関西
関西観光
伝統文化が息づく、外国人観光客も多い人気観光エリア

関西の旅フォト

ねじりまんぽ

ねじりまんぽは、蹴上インクラインの下を通り、南禅寺に向かう歩行者用トンネルです。渦を巻くような形で螺旋状にれんがが積まれているのは、上部のインクラインを行き交う船を乗せた台車の重さに耐えられるようにするためだと言われています。

#サント船長の写真 #京都      #インクライ #サントの歴史的遺産
姫路城

真っ白なお城も美しいけれど
石垣の造り方も興味深かった世界遺産
インクライン
蹴上インクラインは、南禅寺の近くにあり、全長582mの世界最長の傾斜鉄道跡で、高低差約36メートルの琵琶湖疏水の急斜面で、船を運航するために敷設された傾斜鉄道の跡地です。

#サント船長の写真 #京都 #インクライン
インクライン
1891(明治24)から運航し、舟運の衰退とともに1948(昭和23)年に役割を終え、現在はその廃線跡は京都市の文化財に指定されています。

#サント船長の写真 #インクライン #京都
インクライン
此の下に、「ねじりまんぽ」がり、南禅寺・水路閣や永観堂に通じています。
#サント船長の写真 #京都  #ねじりまんぽ #インクライン
京都嵐山。いまは新緑が見頃🌿✨
晴れてると圧巻の景色🥺
紅葉もいいけど
新緑の時期も絶景が見れる🥰

#京都#嵐山#新緑
びわ湖バレイ
箕面大滝
海遊館
水路閣 (南禅寺)

琵琶湖疏水の分線(蹴上以北)にある水路橋で1888年(明治21)完成。南禅寺境内を通過するため、周辺の景観に配慮して田辺朔郎が設計、デザインした。全長93.2メートル(幅4メートル、高9メートル)レンガ、花崗岩造り、アーチ型橋脚の風格ある構造物で、静かな東山の風景にとけこんでいる。市指定史跡。

#サント船長の写真 #京都 #サントの歴史的遺産 #水路閣
水路閣 (南禅寺)
水路閣は京都七不思議の一つです、京都は北が高く南が低いので川は全て北から南へ流れてますが、水路閣は南から北へ流れます。
その為京都の方は驚きました、
何故、水が逆に流れるのだ!
と。
何も不思議な事は有りません、 
少し考えれば、判る事です♪
コレは人工物です。考えなくとも判るね(笑)

#サント船長の写真 #京都 #水路閣
水路閣 (南禅寺)

#サント船長の写真 #京都 #水路閣
神戸

天気がいい日は特に最高!
イオン尼崎 フードコート
お腹空いて昼前にスガキヤで
いただきました😋
レトロ可愛い建造物を巡った日の一枚
☝︎立岩
☝︎貴船神社
金閣寺 (鹿苑寺ろくおんじ)
臨済宗相国寺派 金閣寺
正式名称を鹿苑寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれている。
世界遺産です。

#サント船長の写真 #世界遺産 #京都   #三大閣 #全国神社仏閣巡り
銀閣寺 (慈照寺じしようじ)
正式名称を東山慈照寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。名の由来は金閣寺に対し、銀閣寺と称せられることとなった。
世界遺産です。

#サント船長の写真 #京都   #三大閣 #世界遺産 #全国神社仏閣巡り
飛雲閣
西本願寺に有る飛雲閣は
金閣、銀閣と共に「京の三名閣」の一つに数えられる国宝建造物。境内地東南に位置する「滴翠園」の中に建てられ柿葺の三層からなる楼閣建築で、前面が滄浪池に面し、舟で出入りするように造られている。金閣・銀閣が左右対称であるのに比べ、建物全体が非対称に造られており、不規則な中にも巧みに調和が保たれている。見る位置によって変化する多彩な姿を楽しませてくれる。
飛雲閣は西本願寺の中に有り、世界遺産です。

#サント船長の写真 #京都   #三大閣 #世界遺産 #全国神社仏閣巡り
大阪府立中之島図書館

外観にも圧倒されたけど
館内に入ったらこの大階段で驚き!
南禅寺 三門
京都三大門です、三門は知恩院・東福寺・南禅寺ですが、東本願寺の山門と言う説も有ります。

南禅寺にある江戸時代建築の重要文化財建造物。寛永5年(1628)、藤堂高虎が大坂夏の陣で戦死した家臣の菩提を弔うため寄進したと伝えられる。下層を天下龍門といい、上層を五鳳楼という。

#サント船長の写真 #京都 #門巡り #南禅寺  #日本の神社仏閣
南禅寺 三門
京都三大門です
南禅寺の三門と言えば、石川 五右衛門ですが、安土桃山時代の盗賊の首長。文禄3年(1594)に捕えられ、京都三条河原で煎り殺された。見せしめとして、彼の親族も大人から生後間もない幼児に至るまで全員が極刑に処されている。
此の南禅寺の三門は当時確か火災で消失して、寛永5(1628)に藤堂高虎の寄進で石川五右衛門の死後34年後です。

「絶景かな絶景かな」は歌舞伎の話しです。

#サント船長の写真 #京都 #門巡り #南禅寺
東福寺 三門
京都三大門です

#サント船長の写真 #京都 #門巡り
京都三大門 知恩院
元和7年(1621)、徳川2代将軍秀忠公の命を受け建立されました。 構造は五間三戸・二階二重門・入母屋造本瓦葺(いりもやづくりほんがわらぶき)で、高さ24メートル、横幅50メートル、屋根瓦約7万枚。その構造・規模において、わが国最大級の木造の門で、外に掲げられている「華頂山」の額の大きさは畳2畳以上です。


#サント船長の写真 #京都 #門巡り
京都三大門 知恩院

#サント船長の写真 #京都 #門巡り
京都三大門 知恩院

国宝の指定を受けた、知恩院の建造物三門です。内部は非公開 です。

#サント船長の写真 #京都 #門巡り  #日本の神社仏閣
#友ヶ島
#廃墟
#無人島
#第三砲台跡
#和歌山県
#友ヶ島
#廃墟
#無人島
#第三砲台跡
#和歌山県
#友ヶ島
#廃墟
#無人島
#和歌山県
八坂神社 西楼門
明治の頃の写真

#サント船長の写真 #京都 #門巡り #楼門
八坂神社 西楼門
此の写真は昭和初期かなぁ?私は戦後生まれですから、人から聞いた話ですが、日本が戦争で敗れ、アメリカの占領軍が京都にもやって来ます、その時アメリカ軍のジープが、西楼門の石段を登ります、車が石段を走る!アメリカ軍は凄い車を持って居る、
当時、日本は木炭車で情報は大本営発表、京都市民は思ったそうです、アメリカに勝てる訳がないと、

#サント船長の写真 #京都 #門巡り #楼門
八坂神社 西楼門
此の写真は12月31日のをけら参りです、
八坂神社は楼門は二つ有ります。
北楼門が表門です、西楼門は裏ですね。

#サント船長の写真 #京都 #門巡り #楼門
大阪 やまもと
ねぎ焼きとビール最高です
目の前の鉄板に焼いたねぎ焼きを置いて食べます
大阪 丸福珈琲
本場の丸福珈琲店へ
意外とプリンが美味しいです
なんばグランド花月 千とせ
肉吸い 肉うどんのうどん無しです
少し甘めなお肉が入ってサラッと食べれます
八坂神社 西楼門
7月17日、祇園祭りの鉾の巡行が終了後、八坂神社に鎮座して居た三基の神輿が西楼門前に揃い、四条新京極のお旅所にそれぞれのコースで向かいます。

#サント船長の写真 #京都 #門巡り #祇園祭り #楼門  #日本の神社仏閣
八坂神社 西楼門

#サント船長の写真 #京都 #門巡り #楼門
八坂神社 西楼門

八坂神社にある重要文化財建造物。応仁の乱で焼失後、明応6年(1497)桧皮葺で再建。永禄年間(1558~1570)に瓦葺きに替えた。大正2年(1913)四条通拡張に伴い移動。同時に翼廊を建て現在の姿となった。

#サント船長の写真 #京都 #門巡り #全国神社仏閣巡り #楼門
越後そば良青

かやく定食 890えん
美味しかったけど、汗だく。
次は ざるそばにしたい。
平安神宮應天門
令和元年の時代祭りで應天門から孝明天皇・桓武天皇の御霊は京都御所の建礼門に向かいます。裃の方の右が私メで御座る。
残念ながら令和ニ年・三年はコロナ禍で中止でした。

此の話は余談ですが、天皇の御霊の鳳輦は誰もが触れません、平安神宮から宣状と言うお墨付きが交付された籠丁が触れる事が出来ます、ですから一般の方々は鳳輦に触れる事は出来ません。
籠丁とは御霊を担ぐ者達です、簡単に言えば籠かきですが、
雲助では有りません😰格式が高い籠かきです。
此の役目を仰せ付かると、引退する迄籠丁です。
時代祭とは、此の鳳輦が町に出るお祭りです。

#サント船長の写真 #京都 #門巡り
平安神宮應天門
多分昭和時代でしょうね、絵葉書の写真からですね。
#サント船長の写真 #京都 #門巡り
平安神宮應天門
明治に建設の應天門

#サント船長の写真 #京都 #門巡り
平安神宮應天門

#サント船長の写真 #京都 #門巡り
平安神宮應天門
扁額は空海の筆によるものと言われている。「弘法にも筆の誤り」ということわざは、空海(弘法大師)が応天門の扁額を書いた際に「應」の一画目の点を書き忘れてしまった(まだれをがんだれにしてしまった)が、空海は掲げられた額を降ろさずに筆を投げつけて書き足したという伝承に由来する。

#サント船長の写真 #京都 #門巡り
平安神宮 鷹天門

866年(貞観8年)、応天門の変で放火されたことで有名であるが、その他にもたびたび失われては再建されたが、1177年(治承元年)の大火で失われて以降、再建されなくなった。応天門の変の後の再建の際には、改名を論じられている。

平安神宮の応天門は、平安京の応天門を5/8のスケールで模したものである。

#サント船長の写真 #京都 #門巡り #日本の神社仏閣
人と自然のコラボが凄い
眺めも良いので癒されました
蛤御門
京都御苑の外郭九門の一つ。本来の正式名称は「新在家御門」。門の形状は高麗門型の筋鉄門である。

此の門は開ける事が無い門でしたが、内乱で戦闘に成り、門が焼けます、焼けて開く蛤で「新在家御門」から蛤御門と言われました。
今も戦闘の痕が残る門です。

#サント船長の写真 #京都 #門巡り #京都御所 #蛤御門
蛤御門

禁門の変(きんもんのへん)は、元治元年7月19日(1864年8月20日)に、京都で起きた武力衝突事件。蛤御門の変(はまぐりごもんのへん)、元治の変(げんじのへん)とも呼ばれる。

#サント船長の写真 #京都 #門巡り #京都御所 #蛤御門
建礼門

現在も天皇皇后及び外国元首級のみが通ることのできる、最も格式の高い門とされ、御所一般参観時にも開門されることはないが、間近で見学することはできる。

京都三大祭りの一つ時代祭りの時、平安神宮から天皇の御霊が乗る鳳輦は此の建礼門の前に鎮座され、儀式が行われます。
その運ぶ籠丁役に俺等も居ます。
しかし、2020はコロナ禍で中止でした。

#サント船長の写真 #京都 #門巡り #京都御所
東本願寺の勅使門
 東本願寺菊の門
 蛤御門の変の火災から東本願寺は復興事業で数多くの堂を再建したのですが、その中に菊の門も含まれていました。

#サント船長の写真 #京都 #門巡り
東本願寺菊の門

東本願寺の勅使門
蛤御門の変で此の門も延焼します。

#サント船長の写真 #京都 #門巡り  #日本の神社仏閣
東本願寺菊の門

 東本願寺は、幕末の蛤御門の変(1864年)で伽藍を焼かれ、明治維新後、再建に着手します。東面して並ぶ御影堂と阿弥陀堂は、近代の巨大木造建築の代表格です。敷地の北東に開かれた菊の門は、明治44年(1911)に造営されました。

#サント船長の写真 #京都 #門巡り
新大阪駅に新しく出来た
「エキマルシェ新大阪ソトエ」のフードコート「エキマルキッチン」。
そこに、寿司魚がし日本一が出店!
12巻ランチ980円をいただく!
滋賀 旧竹林院
テーブルに反射した庭園で有名。
不明門 (あかずのもん)
白川筋に面した、洛翠園の南角に有る古色蒼然たる門。此の門は伏見城内に建立され、常は閉されて居たので不明門(あけずのもん)と言われていました。
天井には極彩色の絵画を残しており、供侍の石も設けてあります。

#サント船長の写真 #京都 #門巡り
不明門

#サント船長の写真 #京都 #門巡り
不明門


#サント船長の写真 #京都 #門巡り
大阪〜太陽の塔🗼
夕方だったので門が閉まっていてなかには入れませんでした😭
芸術〜な感じ👨‍🎨
大徳寺 唐門(京都三唐門)

方丈前庭にある国宝・唐門は、もともと聚楽第にあったものを村上周防守が譲り受けたもので、 もともとは勅使門の西にあった。切妻造、檜皮葺、前後軒唐破風付の向唐門であり、西本願寺と豊国神社の唐門とともに「桃山の三唐門」と呼ばれている。  

#サント船長の写真 #京都 #唐門 #京都三大唐門
大徳寺唐門(京都三唐門)

方丈前庭にある国宝・唐門は、聚楽第にあったものを村上周防守が譲り受けたもので、 もとは勅使門の西にあったが、明治中頃になって明智門があった現在の場所に移建された。  切妻造、檜皮葺、前後軒唐破風付の向唐門であり、本願寺と豊国神社の唐門とともに「桃山の三唐門」と呼ばれている。  豪華な彫刻や金具の豊富さに特徴があり、日光東照宮の日暮門の原型となっている。

#サント船長の写真 #京都 #唐門 #京都三大唐門
大徳寺 唐門 (京都三唐門)

此の唐門は拝観されて居らず、また撮影禁止で写真はパンフレットとネット拾い写真です。

#サント船長の写真 #京都 #唐門 #京都三大唐門
インターコンチネンタルホテル大阪

ストロベリースイーツブッフェ🍓
豊国神社国宝唐門(京都三唐門)
この豪華な唐門は元は秀吉が作った伏見城にあったもので、左右が約六メートル、高さが十メートル半の大きさです。

#サント船長の写真 #唐門 #京都 #京都三大唐門 #銅像 #石像
豊国神社国宝唐門(京都三唐門)
写真の鶴は左甚五郎の作と云われていますが、昔は豊国神社で説明して居ましたが、現在はして居ませんね😰

#サント船長の写真 #唐門 #京都 #京都三大唐門
  159 60 61 62 63119  

全7688件のうち( 3901 - 3965 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります