関西
関西観光
伝統文化が息づく、外国人観光客も多い人気観光エリア

関西の旅フォト

おのころ島神社⛩
2021.03.05
淡路島牧場🐄
2021.03.05
謎の人面石
此処は広沢一号墳の古墳が有り昭和31年の発掘で石室は壊され石棺もバラバラにされた事が判りました。
左手の小屋に人面石が祀られて居ます。

#サント船長の写真 #京都
人面石
実は此の奇妙な石像は壊された石棺に刻まれたものでの、何の為に作られたかは判りません、此の石像は知る人ぞ知る、
謎の多い石像かなです。

#サント船長の写真 #京都 #石像
人面石
京都右京区広沢の池南 堀川高校グランドの隅っこに有りますが、普段は入れません、私は何度も足を運んで生徒が練習中に入れました、
当時は私は若く、仕事が有りましたので中々チャンスは無く何年も掛かりました。

京都には沢山の石仏は有りますが、多分人面石は此処だけと思います。

#サント船長の写真 #京都 #石像 #奇石
法隆寺 五重塔
ここから撮影すると綺麗に入りますよとお寺の方にアドバイスいただいたのに‥
ポケモンマンホール
法隆寺の駐車場近くに設置されてました。
斑鳩町には全部で5枚設置されているそうです。
真田の抜け穴(三光神社)
真田幸村が大阪城からの抜け穴(地下道)
ですが、元々此処は大阪城の敷地内で此の場所は敵からの防御が薄く真田幸村が真田丸を築いた所ですと言われて居ますが、

実は徳川軍が掘った通路ではないかと、言われて居ますが、此の動かぬ証拠が有ります(汗)

#サント船長の写真 #大阪 #全国神社仏閣巡り #サントの歴史的遺産
真田の抜け穴(三光神社)

真田幸村が大阪城からの抜け穴(地下道)を設けたことで有名な神社。境内には抜け穴跡の史跡や幸村像が残されている。
此の「真田の抜け穴」には諸説は有りますが判官贔屓でよろしいのでは無いでしょうか・・・

#サント船長の写真 #大阪
真田の抜け穴(三光神社)

真田幸村が大阪城からの抜け穴(地下道)此の広さでは、武将が鎧を纏い刀・槍等を持ち此の抜け穴を這いつくばり、通過する事は困難ですね。

#サント船長の写真 #大阪
淡路ワールドパークONOKORO🗽
2021.03.05
幸せのパンケーキ🥞
2021.03.05
📍THE coffee time / 堀江

2019.09.20
夢殿
五重の塔 花は梅 まだ一部咲きでしょうか。
奈良 法隆寺
明治軒のハヤシライス

串カツは彼氏からのプレゼント
ねぎ焼きのやまもと

シンプルにうまい、グラスもかわいい
八坂神社
三光神社
大阪城東南の丘陵(上町台)真田山に鎮座し昔は姫山神社(大昔の姫の松原の遺称)と称したが、全国的には真田山の三光の名称の方がよく知られ今では三光神社となった。

#サント船長の写真 #大阪 #真田幸村の痕跡 #鳥居
真田幸村の抜け穴
今も残る抜け穴は、真田の抜け穴は、
実は徳川軍が弾除けに通路を掘った物らしいです。諸説は有ります。
#サント船長の写真 #大阪 #真田幸村の痕跡
真田幸村
真田 信繁(さなだ のぶしげ)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将、真田昌幸の次男。通称は左衛門佐で、輩行名は源二郎(源次郎)。真田 幸村(さなだ ゆきむら)の名で広く知られている。

#サント船長の写真 #大阪 #銅像 #真田幸村の痕跡
五月山
📍ROCCA & FRIENDS TRUCK / 八坂

見た目が可愛い映えなドリンク🥤💚
生クリームが多く甘めでした😌

2019.01.14
茶臼山古墳(ちゃうすやまこふん)大阪市天王寺区茶臼山町にある前方後円墳。大阪府指定史跡に指定されている。

茶臼山古墳は山です、標高26m有ります。
写真は茶臼山登頂に成功したサント船長ですが、間も無く80代を迎える年代でコレでイツパイ・イツパイです😰

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #大阪 #真田幸村の痕跡 #大阪六低山
真田幸村最期の陣 茶臼山
1614年(慶長19年)の大坂冬の陣では茶臼山一帯が徳川家康の本陣となり、翌1615年(慶長20年)の大坂夏の陣では真田信繁(幸村)の本陣となって「茶臼山の戦い(天王寺口の戦い)」の舞台となった。

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #大阪 #真田幸村の痕跡 #大阪六低山
真田幸村終焉地
安居天満宮 菅原道真を祀る古社です。大坂夏の陣で戦死した真田幸村の像と記念碑が建てられて居ます。今の時代なら49才は男盛りです。
しかし真田幸村は年老いたと言いました。

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #大阪 #銅像石像 #真田幸村の痕跡 #銅像
三木サービスエリア 
黒豆パンを買ってみたら
美味しかった🙄
真田幸村終焉地
慶長二十年(1615)五月七日、天王寺口の茶臼山に布陣した真田幸村は、毛利勝永らとともに徳川幕府軍と大激戦を繰り広げます。

一時は幸村や勝永らの獅子奮迅の戦いぶりに幕府軍が大混乱になり徳川家康を窮地に追い込むものの、大兵力の幕府軍相手に戦の流れが変わります。
真田幸村も傷付き、力も尽き茶臼山の下、今の安居天満宮の松の下で松平忠直隊に囲まれてしまいます、真田幸村はこの首を刎ねて、手柄にすると良いと、言われています。
真田信繁、享年49歳でした。

360度カメラで撮影しましたが反映されてません😰

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #大阪 #銅像石像 #真田幸村の痕跡
真田幸村終焉地

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #大阪 #銅像石像 #真田幸村の痕跡 #サントの歴史的遺産 #銅像
真田幸村終焉地
【日本一の兵(つわもの)】とも称され、歴史に名を刻み、令和の世になってもその名を轟かせる真田幸村の最期の場所。

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #大阪 #真田幸村の痕跡
おすすめスポット
兵庫県
〜スターバックスコーヒー神戸北野異人館店〜
神戸の北野異人館街にあるスタバは
登録有形文化財である2階建ての洋館を改装して
造られたお店です。可愛らしい外観ですね。
京都嵐山の竹林の道。世界遺産天龍寺の奥にあります。
朝イチで行くと人も少なくおすすめ。12月にはライトアップされてさらに幻想的になります。
大石内蔵助の遊興の地
実は大石さんは、随分と遊び好きだったそうですね、
人間死を覚悟したら、やり残した事は無いか?
大石さんは、悔いのない人生を、大石さんは、遊んでいながら作戦だったとは?男だったら一度は女遊びををしたいですね😍

#サント船長の写真  #赤穂浪士達の足跡 #京都 #史跡石碑巡り
大石内蔵助の遊興の地

京都・墨染には大石内蔵助が遊興したと伝えられる廓跡がある。 京街道と大津街道の分岐点に近く、古くから芝居小屋や土産物屋が軒を連ねたと言われる場所には左右に「橦木町廓(しゅもくちょうくるわ)入口」「志ゆもく町廓入口」と彫られ大正7年(1918年)に建てられた石柱が残っている。

#サント船長の写真  #赤穂浪士達の足跡 #京都
大石内蔵助の遊興の地

大石良雄(1659~1703)は,播磨赤穂藩主浅野家家老で通称内蔵助。元禄14(1701)年主君浅野長矩(1665~1701)が吉良義央(1641~1702)に江戸城中で刃傷に及び,切腹を命じられ,領地は没収された。大石良雄は赤穂藩再興をはかったが受け入れられず,山科に閑居し,伏見撞木町で遊興に耽るとみせて吉良邸討ち入りを画策したと伝える。この石標は,伏見撞木町よろづやの跡を示すものである。

#サント船長の写真  #赤穂浪士達の足跡 #京都 #サントの歴史的遺産 #史跡石碑巡り
ビリケン神社

初代ビリケンさんが大阪に登場したのは明治45(1912)年。新世界に通天閣とともに開業した遊園地「ルナパーク」にあったホワイトタワー内に設けられた「ビリケン堂」で展示されていたという。

#大阪 #通天閣 #サント船長の写真 #新型コロナで #全国神社仏閣巡り #小さな祠
ビリケン神社


#大阪 #通天閣 #サント船長の写真 #小さな祠
ビリケン神社

昭和54年に二代目ビリケンさんが登場。通天閣の展望台に鎮座し、御利益があるとして〝足の裏〟をなでる人が後を絶たず〝足の裏〟のすり減りなどが進んだため、平成24年5月、通天閣並びに新世界100周年を記念して新たに三代目ビリケンさんが新調された。三代目ビリケンさんの中には金のビリケンさんでビリ金さんも納められている。

#大阪 #通天閣 #サント船長の写真 #小さな祠
.
神戸にある かまくらの中で食事ができるカフェ I cafe
ハンバーグめちゃくちゃ美味しかった🍴

#兵庫カフェ #神戸カフェ
室津 津田宇水産
ロケーションも良い👍
室津 津田宇水産
焼きカキ
20分焼いてから頂きます🍋
バケツの中に20個入ってて
¥2,200です。
室津 津田宇水産
テレビを見て牡蠣食べに行きました。
生牡蠣が超絶美味しすぎる😋
感動の透明度✨
大阪新世界
緊急事態宣言が解除されても・・・
緊急事態宣言が解除されて、今年初めて大阪新世界の付近を見聞し黄色い通天閣を見て来ました。

#大阪 #通天閣 #サント船長の写真 #新型コロナで
大阪新世界
緊急事態宣言が解除されても・・・
此の付近は飲んだくれた、おっちゃんの姿を良く見ますが、今はみませんね、しかしこんなゴーストタウンの新世界は見たく無いですね。
深夜で無く夕刻の6時頃です。

#大阪 #通天閣 #サント船長の写真 #新型コロナで
大阪新世界
緊急事態宣言が解除されても・・・

#大阪 #通天閣 #サント船長の写真 #新型コロナで
京都の新橋通です

舞妓さんはいませんでした
〰️Hyogo🇯🇵〰️
#淡路島#道の駅うずしお
歌舞伎発祥の地 阿国
四条通川端に南座が見えますね。
今は此の下に京阪電車が走ってます。

#サント船長の写真 #京都 #銅像
歌舞伎発祥の地 南座

コレは南座の楽屋入り口です、此処に歌舞伎発祥の地の碑が建てられて居ます。

#サント船長の写真 #京都
歌舞伎発祥 阿国

出雲大社のみこであったお国という女性が、慶長のはじめ(1600頃)創始した歌舞伎のこと。 年若い女性が中心で、異風俗や男装の群舞であったらしい。「かぶき」という語は、その当時の異様な風粧という意味の語であったから、このおどりを歌舞伎と名づけた。
此処は鴨川の四条大橋の東詰め南座が有ります。

#サント船長の写真 #京都 #銅像石像
阿国
歌舞伎発祥の阿国
コレと同じ物が島根県は出雲にある、どちらが本家かなぁ?

#サント船長の写真 #銅像石像 #京都 #銅像
〰️Hyogo🇯🇵〰️
#淡路島#幸せのパンケーキ淡路島リゾート#幸せの階段
京都府

金だった金閣寺
京都府

頭良い友達に会いに来た
高取城の猿石
高取城跡二ノ門外、城下町に下る大手筋と岡口門への分岐点にあり、制作は飛鳥時代の斉明朝(7世紀)と推定される。実はこの猿石、高取城築城の際、石垣に転用するのに飛鳥から運ばれたという。明日香桧隈の吉備姫王墓の域内にある石像物と同類のもので、猿に似た大きな面相、両手を前にし、下腹部に陽物を見られる。郭内と城内の境目を示す「結界石」としたとの説。守護神を兼ねる猿には馬の守神という俗諺あり。

#サント船長の写真 #石仏巡り #奇石 #石像
明日香村の猿石

#サント船長の写真 #石仏巡り
明日香村の猿石
明日香桧隈の吉備姫王墓の域内にあります。

#サント船長の写真 #石仏巡り
明日香村の猿石「法師」・「男」
左手が法師です。

猿石は、奈良県高市郡明日香村の吉備姫王墓内にある奇石。全4体。ユニークな人面石像であるが、猿ではなく渡来人を象ったものであるといわれている。

#サント船長の写真  #石仏巡り #奇石 #石像
明日香村の猿石「女」
良く見ると乳房が有りますね、

#サント船長の写真  #石仏巡り #奇石 #石像
明日香村の猿石「山王権現」

1702年(元禄2年)に梅山古墳の付近にあった平田村池田という場所の田んぼから掘り出されて古墳の南側に置かれていたが、明治初年ごろに現在の場所に移されたらしい。4体の像にはその外見から左から順に「女」・「山王権現」・「僧(法師)」・「男」とそれぞれに愛称がつけられている。僧以外は像の背面にも顔が彫られている二面石で、僧の背面には肋骨らしきものが彫られている。

#サント船長の写真 #石仏巡り #奇石 #石像
逆さ地蔵(郡山城)
「さかさ地蔵」と呼ばれる、
逆さ地蔵は天守台の石垣の中で、
場所は近鉄沿線で西大寺 樫原神宮線の中程の郡山駅下車です、西大寺から来ると、車窓から郡山城は間近に見えます。

#サント船長の写真  #石仏巡り #石像 #お城巡り #城跡
逆さ地蔵(郡山城)

此の写真は自撮り棒に携帯電話を付け、タイマーで撮影しました♪

#サント船長の写真  #石仏巡り #石像
  161 62 63 64 65117  

全7581件のうち( 4031 - 4095 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります