関西
関西観光
伝統文化が息づく、外国人観光客も多い人気観光エリア

関西の旅フォト

くら寿司大阪関西万博店!
何とか予約とれました^_^
世界の珍しい食べ物が色々食べることができて楽しかったですよ!

#くら寿司
#くら寿司大阪関西万博店
#寿司
#大阪万博
神戸
大阪関西万博の水上ショー

水と空気のスペクタクルショー 
「アオと夜の虹のパレード」が再開されました。

水を使ったスケールの大きいショーでした!

#大阪関西万博
#水上ショー
#水と空気のスペクタクルショーアオと夜の虹のパレード
#アオと夜の虹のパレード
京都北野天満宮の
梅の土用干し

此の梅は2026年の初詣に授与されます。

#北野天満宮#サント船長の写真
奈良県生駒市 生駒山上遊園地

奈良と大阪にまたがる生駒山の山上にある遊園地です。標高600メートルほどの場所にあり、平地より気温が3〜5度ほど低いです。

アトラクションは、子ども向きのものが中心です。山上にあるので、乗り物からの景色が良く、爽快ですね。7月に入っていましたが、アジサイがまだ美しく咲いていました。
大阪の難波にある、肉まんで有名な
551蓬莱 本店

いつも大行列の人気店。休日、レストランは1時間以上待ち。テイクアウトは列はありますがスムーズに購入できました。お弁当は、少し作るのに時間がかかります。
こちらは、出来立てのみで冷凍のものは販売されていません。数量限定のあんまんも美味しい😋

大阪に訪れた際は、ぜひ!

#551蓬莱本店
#551蓬莱
#551
奈良県生駒市 生駒ケーブル

標高642メートルの生駒山と、麓の市街地を結んでいるケーブルカー。1918年に日本初のケーブルカーとして、途中の宝山寺駅までの区間が誕生。その後、山上駅までの区間も建設された。

途中の宝山寺駅までは住宅も多く、踏切があるのも珍しい。山上には遊園地があるので、子どもを連れた方も多く乗車しています。
道の駅ようか但馬蔵 の【豚まぶし】
(兵庫県養父市八鹿町)

道の駅ようか但馬蔵レストランのイチオシは、地元ブランド豚「八鹿豚」と地元の名産「朝倉山椒」の「豚まぶし」。
名前からピンと来る通り、いわゆる「ひつまぶし」と同じように、最初はそのまま、次は薬味、最後は朝倉山椒の出汁茶漬けという3通りの食べ方が楽しめます。
しかも、お米は、地元でとっても美味しくてミネラルたっぷりとして有名な「蛇紋岩米(じゃもんがんまい)」。
それをおひつごといただけちゃいます。
道の駅ようか 但馬蔵のレストランがうまい!
(兵庫県養父市八鹿町)

この道の駅の地元には、美味しいものがいっぱいあり、地産地消にこだわったメニューがいっぱい!
特に兵庫県オリジナルブランドの「八鹿豚」が大人気。
もちろん、採れたて野菜もいっぱいで、スパイスの朝倉山椒もここならではです。
また、お米も最高に美味しい!
「蛇紋岩米(じゃもんがんまい)」というミネラルたっぷりの水で育ったお米で旨味や甘味がしっかりあります。
道の駅ようか 但馬蔵のお土産【朝倉さんしょ】

普通の山椒と違い、柑橘系の爽やかな香りとマイルドな辛味が特徴の、江戸時代からある「朝倉山椒」は、養父市八鹿町朝倉が原産地。
地元のブランド名は「朝倉さんしょ」と言います。
道の駅ようか但馬蔵 は、まさにその原産地。
収穫時期は春と秋ですが、スパイスとしていろんな種類に商品化されているので、名産として「朝倉さんしょ」のお土産売り場も全面的に打ち出しています。
他にはなかなか売っていないものもあるので、ここで買うのがオススメです。
【足湯】にあり、無料で誰でも浸かれる足湯です。
道の駅のすぐ山裏に「とがやま温泉 天女の湯」があるので、そこと同じ源泉なのかなと思います。
「但馬蔵造り」と言われる白い蔵のような建物のすぐ目の前、屋根のある場所が足湯です。
【道の駅ようか 但馬蔵】
(兵庫県養父市八鹿町)

高速道路「八鹿氷ノ山IC」のすぐ近くにある道の駅です。
ここには地元の、季節の旬な生鮮野菜がいっぱい売られています。
しかもとってもお手頃価格!
ついついたくさん買ってしまいます。
もちろん、地元ならではのお土産もたくさんあります。
とがやま温泉「天女の湯」
(兵庫県養父市八鹿町)

「道の駅ようか 但馬蔵」のすぐ裏にある温泉です。
炭酸水素イオン(重曹)が豊富で、ほかにも食塩、マグネシウムもいっぱい含んでいて「美人の湯」と言われているほか、医療福祉の専門家が設計したデザインの施設。
休憩スペースはゆったりできますし、養父市の地元の美味しいものなどのお土産売り場もあります。
踊りだこ 宝塚北サービスエリア店

たこ焼きの食べ納め🐙
大好きな宝塚で寄り道しました。

随時焼いてはいましたが、1番最後の方だったので、食べやすい熱さまで冷めてくれてました。

#兵庫#兵庫グルメ#宝塚グルメ#大阪たこ焼き
京都
今熊野観音寺
青紅葉がきれい

西国三十三所観音巡礼
十五番札所
京都
六波羅蜜寺

西国三十三所観音巡礼
十七番札所
京都
ココンカラスマ

古いビルを素敵に再生

隈研吾氏
甲賀流 アメリカ村本店

こちらも何回目でしょう。
小ぶりなたこ焼き10個でペロリと食べやすい😋

安定の美味しさでした。

#大阪#大阪グルメ#大阪たこ焼き
くれおーる 道頓堀店

暑すぎてか万博が人気すぎてか、閑散とした日でした。

あまりにも暑くて、こちらでたこ焼きとドリンクを注文🥤

座って涼しいところでゆっくり休めました😊

ここが無ければ倒れてた。

#大阪#大阪グルメ#大阪たこ焼き
踊りだこ 道頓堀店

イイダコを丸ごと使ったたこ焼き🐙
こちらは初訪問。

4個入りがあるため、1人でも頼みやすいサイズです。

#大阪#大阪グルメ#大阪たこ焼き
たこ焼き道楽 わなか 道頓堀店

何度か訪れた事があるのですが、今回は初たこせん🐙𓈒 𓂂𓏸

食べ方が下手くそすぎて、気がついたらたこ焼きがお煎餅から落下‪🍘‬

上手な食べ方が知りたいと思ったのでした👏

#大阪#大阪グルメ#大阪たこ焼き
お天気にめぐまれサイコー!
万博公園に行きました😊
大阪
大阪市立長居植物園

色んな花がたくさん咲いていました
大阪
大阪市立長居植物園

あじさいを見に行ってきました
京都府
伊根の舟屋
海面すれすれに家が立ち並んでおり、一階は船のガレージになっているようです。
大阪
大阪市立美術館

新しく生まれ変わってました
大阪
天王寺動物園

あべのハルカスとサバンナ
和歌山県
高野山
観光客も少なく、とても落ち着きました。
奈良市 蕎麦切り よしむら

奈良市の薬師寺と唐招提寺を結ぶ道にある、人気のお蕎麦屋さんです。国内各地から仕入れた蕎麦を自家製粉し、手打ちで十割蕎麦に仕立てています。

細めのお蕎麦は喉越しが良くて美味しいです。お昼は、胡麻豆腐や押し寿司、揚げ物が付くお昼せっとがお得です。単品の押し寿司もあり、好みのお蕎麦と一緒に味わうのもおすすめです。
大阪関西万博
イタリア館
向こう側の彫刻がミケランジェロの「復活のキリスト」です。、
大阪関西万博
大屋根リング
大阪関西万博会場内
インドカレーの店
プラウンマサラ
滋賀2025
炭火焼き焼肉🥩‪🔥
#淡路島
2025.06.28
京都府宮津市
天橋立
大阪関西万博
アメリカ館
2枚目は、月の石です。
大阪関西万博
パソナ館
1枚目はiPS心臓、ドクドクと動いています。2枚目はiPS心筋シートです。
大阪関西万博
イタリア館

古代ローマ時代に制作された大理石の彫刻「ファルネーゼのアトラス」

素晴らしい!!圧倒的な存在感です。

入館まで5時間(涙)かかりましたが、疲れが吹き飛びました。(折りたたみ椅子、大活躍)
6月23日(月)雷雨注意報が出ていた関係で外に並ぶパビリオンは予約者しか入れなくなっていました。イタリア館は大屋根の下で並ぶので予約なしでも入れたため、悪天候の中一層集中した感じでした。
みゃくみゃく
おおさかばんぱく( ◠‿◠ )
2025.05.23
天橋立
こちらに向かう途中は大雨でしたが、いい天気になって本当に素晴らしい景色に出会えありがたかったです。
大阪 新世界

ええなー大阪
奈良市 薬師寺

毎年6月下旬から8月中旬頃にかけて、境内の鐘楼周辺で、ハスの花が見られます。鉢植えですが、200個ほどあるので、意外と見ごたえがあります。

周辺の唐招提寺、喜光寺、西大寺でもハスが見られ、シーズンには枚数限定の共通拝観券も販売されます。
京都 宮津市
道の駅海の京都宮津
味噌ソフト
濃厚で美味しく、お魚クッキーも可愛い^_^
京都嵯峨野
御髪神社
髪は神!(らしいです)
京都
北野天満宮
6月25日は菅原道真公が誕生された日で夏越天神ともいわれ、無病息災を願って「大茅の輪くぐり」が楼門で行われます
京都嵯峨野
野宮神社
茅の輪くぐりの時期になりましたね。
彩華ラーメン 奈良店
初の彩華ラーメン🍜
少し辛みがあって他にない美味しさでした👍
奈良っぽいかと言われると…笑
奈良県下市町 WOOD FIRE DINING(ウッド ファイヤ ダイニング)

複合商業施設KITO FORESTMARKET SHIMOICHIにあるレストランです。地元食材を使ったイタリア料理がいただけます。

薪火の釜で焼いたピザはもっちりした食感で美味しい。パスタのジェノベーゼには、下市町産ハーブが使われており、上品な味わいでした。内装やテーブルに、吉野杉が使われています。
奈良県下市町 KITO FOREST MARKET SHIMOICHI

廃校を活用した複合商業施設です。レストランやショップ、キッズスペースなどが入っています。

1階はおしゃれにリノベーションされ、地元の特産品が並ぶマルシェでは、多くの観光客が買い物を楽しんでいました。すぐそばを川が流れ、山の緑も美しかったです。
2025大阪関西万博
ガンダム
名門大洋フェリー
車も一緒に新門司から大阪へ
2025大阪関西万博
ミャクミャクお出迎え
奈良県橿原市 無印良品 イオンモール橿原

世界最大の売場面積を誇る無印良品に行ってみました。8,000平方メートル以上ある店内に、衣料、雑貨、収納、食品まで、様々な商品が揃っています。古い家具や衣料のリユース品もありました。

ブックカフェもあり、購入前の本を読みながら、コーヒーやスイーツがいただけます。コクのある味わいの奈良ブレンドのコーヒーを注文している人が多かったです。

食品売り場に、地元のお醤油やお米を置くなど、奈良らしさが感じられる店舗でした。
#三室戸寺
#京都 宇治
#紫陽花
2025.06.13
兵庫県/ALOHA pineapple cafe

今日はモーニング🍽️
初めてのアサイーボウルは、想像以上のコンパクトさ🤣


#puku2'25
#puku2"06
#puku2オトナ女子会
#兵庫#明石#グルメ
兵庫 異人館
英国館

シャーロック・ホームズの家 
謎めいてました
兵庫 異人館
神戸北野天満神社

急な階段を上ると
きれいな紫陽花が咲いてました
異国情緒の漂う街並み。
訪れた日は人通りが少なく、落ち着いていて素敵でした。
兵庫 生田神社

素敵な鳥居に出会いました
滋賀・大津のおごと温泉にある「暖灯館 きくのや」。犬と一緒に宿泊できる温泉宿として人気で、地元の食材を使った料理や展望露天風呂も楽しめますよ!

#滋賀 #大津 #おごと温泉 #暖灯館きくのや #温泉 #展望露天風呂
兵庫県/ALOHA pineapple cafe




#puku2'25
#puku2"05
#puku2オトナ女子会
#兵庫#明石#グルメ
西本願寺の大玄関門
「大玄関門」は、その名の通り、公式な行事の際に来賓を迎えるために使われる「大玄関」へとつながる門です。白書院などの賓客を迎える正式な書院へ通じています。
 大玄関門は、両脇に門番屋を持つ豪壮な門であり、その大きさや造りから、幕閣や大藩の屋敷に匹敵する、十万石以上の大名家と同じ格式を持っていたとされています。

#サント船長の写真#西本願寺
城崎マリンワールド
展示の魅せ方、好きです
また行きたい!
1日居られます飽きないです
お食事大変美味しかったです!特にカニ刺し最高です🦀量が想像以上でしたので次はお腹ぺこぺこで行きたいです!!!
お部屋の露天風呂も眺め最高でとっても良かったです。
城崎温泉
足湯も景色も最高でした
  1 2 3 4 5135  

全8773件のうち( 1 - 65 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります