京都
京都観光
世界から多くの旅行者が訪れる日本随一の観光都市

「京の七夕」周辺の庭園の名所

指定場所からの距離

「京の七夕」から

エリア
  • すべて(33)
指定条件:庭園の名所京の七夕周辺(距離制限なし)  [解除]
勧修寺

勧修寺

かじゅうじ
2018年春「そうだ 京都、行こう。」のポスターにもなった桜

900年(昌泰3年)に、醍醐天皇が母・藤原胤子の菩提を弔うために創建した門跡寺。氷室池を中心とする池泉回遊式の庭園は、京都市の名勝に指定されています...

エリア
山科
カテゴリー
寺、紅葉、花畑(5月)、庭園の名所
実光院

実光院

じっこういん
秋から春にかけて咲く「不断桜」が有名

勝林院の支院で、応永年間(1394年~1428年)に宗信法印により復興されたという記録が残されています。元々は実光院の向かいの敷地(現在の大原陵)に...

エリア
大原・鞍馬・貴船・八瀬
カテゴリー
寺、穴場観光スポット、紅葉、庭園の名所
三室戸寺 あじさい園

まさに百花繚乱!50種・1万株ものあじさいが色とりどりに咲き誇ります

5,000坪の大庭園を擁する三室戸寺。あじさいが見頃を迎える時期(6月〜7月初旬)には、あじさい園が公開されます。朱色の山門をくぐると、杉木...

エリア
宇治・長岡京・木津川
カテゴリー
花畑、花畑(6月)、あじさい名所、庭園の名所
原谷苑

原谷苑

はらだにえん
20数種類の桜が約450本植えられている、個人が所有する庭園

原谷苑は個人が所有する庭園で、桜の時期に一般公開されます。約4,000坪の敷地に、ソメイヨシノや源氏しだれ、紅しだれなど20数種類の桜が約450本植...

エリア
今出川・北大路・北野
カテゴリー
庭園、春のおすすめ観光スポット、桜の名所、庭園の名所
けいはんな記念公園

自然豊かで子供も大人も楽しめる公園!

けいはんな記念公園はけいはんな学研都市の設立を記念し、平成7年(1995年)に開園した公園です。園内は無料ゾーンと有料ゾーンに分かれており、無料ゾー...

エリア
宇治・長岡京・木津川
カテゴリー
公園、紅葉、ハイキング、遊び場、竹林、庭園の名所、梅の名所

高桐院

高桐院

こうとういん
別名「散紅葉の庭園」と言われる紅葉の名所

江戸初期に建立された、大徳寺の22カ寺の中の塔頭の一つ。書院は千利休の邸宅を移築したものものと言われています。竹林の中にひっそりと佇んでいる、知る人...

エリア
今出川・北大路・北野
カテゴリー
寺、紅葉、竹林、庭園の名所
圓徳院

圓徳院

えんとくいん
伏見城の前庭を移転し、当時の様子が感じられる名勝

豊臣秀吉の妻、北条所ねねが晩年の19年を過ごした地に立つ圓徳院。秀吉の没後に、秀吉との思い出が詰まった伏見城の化粧御殿と前庭をここに移築しました。化...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
寺、庭園の名所
宝厳院

宝厳院

ほうごんいん
青もみじと紅葉の美しさで知られる天龍寺の塔頭

宝厳院は同じく嵐山にある世界遺産・天龍寺の塔頭(たっちゅう)の一つであり、天龍寺に隣接しています。室町時代に禅僧である策彦周良禅師によって作庭された...

エリア
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
カテゴリー
寺、紅葉、庭園の名所
渉成園

渉成園

しょうせいえん
JR京都駅からほど近い場所にある庭園

渉成園はJR京都駅からほど近い場所にある庭園です。東側にある真宗大谷派の寺院「東本願寺」の飛び地境内地であり、寛永18年(1641年)に三代将軍・徳...

エリア
京都駅周辺
カテゴリー
庭園、穴場観光スポット、紅葉、庭園の名所
大河内山荘庭園

大河内山荘庭園

おおこうちさんそうていえん
美しい庭園で評判の嵐山の隠れ名所!

映画俳優として活躍した昭和の名優・大河内伝次郎氏が造営した山荘で、中門や大乗閣といった庭園内の建築物は国の文化財にも指定されています。庭園は大河内氏...

エリア
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
カテゴリー
穴場観光スポット、庭園、庭園の名所

  1 2 3 4  

全33件のうち( 21 - 30 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります