大原・鞍馬・貴船・八瀬
大原・鞍馬・貴船・八瀬観光
山里の雰囲気やパワーを感じる京都市の最北エリア

実光院

じっこういん

670

view

秋から春にかけて咲く「不断桜」が有名

実光院

勝林院の支院で、応永年間(1394年~1428年)に宗信法印により復興されたという記録が残されています。元々は実光院の向かいの敷地(現在の大原陵)に建っていましたが、1919年に普賢院と理覚院を統合する形で移転し現在に至ります。客殿南側の契心園は律川より水を引いた池を中心にした池泉鑑賞式庭園で、江戸時代後期に造られました。西側は回遊式庭園になっており、秋から春にかけて咲くという珍しい「不断桜」が特に有名です。客殿に座って、庭をながめながらゆっくりと抹茶とお茶菓子をいただくことができます。

このスポットが紹介されている記事

三千院に宝泉院も!京都・大原半日観光モデルコース

京都・大原の名所「三千院」を皮切りに、近接する「実光院」「勝林院」「宝泉院」...

2021年6月11日|19,719 view|トリップノート編集部

京都・大原の人気観光スポットTOP5!旅行好きが行っている観光地ランキング

三千院や宝泉院をはじめとする、京都・大原の観光スポットの中で、トリップノート...

2019年7月27日|9,623 view|トリップノート編集部

【2023】冬の京都旅行におすすめ!冬に行きたい観光スポット10選

冬の寒さが厳しい京都ですが、寒い時期は観光客も減り、他の季節よりゆったり観光...

2018年10月23日|288,009 view|トリップノート編集部

実光院の写真

  • 実光院
  • 実光院
  • 実光院
  • 実光院

実光院の基本情報

  • アクセス
  • 住所
    京都府京都市左京区大原勝林院町187 [地図]
  • 電話番号
    075-744-2537
    ※お問い合わせの際は「トリップノートを見た」とお伝えいただければ幸いです。
  • WEB
  • 営業時間
    09:00~16:30
  • 定休日
    1月1日の
  • 料金
  • 予約
  • 観光の所要時間
    約20分
  • キーワード
  • 備考
※このスポット情報は2017年2月10日に登録(2020年12月1日に一部変更)した時点の情報です。
 内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

大原・鞍馬・貴船・八瀬の予約
ホテル予約
チェックイン
チェックアウト
人数

編集部おすすめ記事

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります