京都
京都観光
世界から多くの旅行者が訪れる日本随一の観光都市

「岡崎さくら・わかば回廊十石舟めぐり」周辺の紅葉

指定場所からの距離

「岡崎さくら・わかば回廊十石舟めぐり」から

エリア
  • すべて(94)
指定条件:紅葉岡崎さくら・わかば回廊十石舟めぐり周辺(距離制限なし)  [解除]
寂光院

寂光院

じゃっこういん
『平家物語』にゆかりのあるお寺

左京区にある天台宗の寺院。本尊は地蔵菩薩で、創立者は聖徳太子と伝えられています。平清盛の娘・建礼門院徳子が平家滅亡後に隠棲した場所としても知...

エリア
大原・鞍馬・貴船・八瀬
カテゴリー
寺、穴場観光スポット、紅葉
勧修寺

勧修寺

かじゅうじ
2018年春「そうだ 京都、行こう。」のポスターにもなった桜

900年(昌泰3年)に、醍醐天皇が母・藤原胤子の菩提を弔うために創建した門跡寺。氷室池を中心とする池泉回遊式の庭園は、京都市の名勝に指定されています...

エリア
山科
カテゴリー
寺、紅葉、花畑(5月)、庭園の名所
毘沙門堂

春には桜、秋には紅葉の名所として知られています

京都七福神のひとつ「毘沙門天」を本尊とする天台宗の門跡寺院で、天台宗京都五門跡のひとつ。境内にはソメイヨシノをはじめとする50本の桜があり、なかでも...

エリア
山科
カテゴリー
寺、紅葉
梅小路公園

出典:tripnote.jp

梅小路公園

うめこうじこうえん
鉄道博物館に水族館、チンチン電車の乗車体験と遊べる施設が盛りだくさん!

広大な敷地を持つ公園で、京都鉄道博物館や京都水族館といった施設も公園の敷地内に建てられています。子供が遊べる遊具のそろった「すざくゆめ広場」エリアや...

エリア
京都駅周辺
カテゴリー
公園、紅葉、遊び場
常寂光寺

常寂光寺

じょうじゃっこうじ
小倉山中腹に建つ、紅葉名所として人気の寺院

標高295mの小倉山中腹に位置している、慶長元年(1596年)創建の日蓮宗の寺院。かつては歌人・藤原定家の山荘「時雨亭」があった地とされ、『小倉百人...

エリア
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
カテゴリー
寺、紅葉

長岡天満宮

市指定の天然記念物「キリシマツツジ」の名所

菅原道真が大宰府に左遷される際に、名残を惜しんだ縁故により創建されました。景勝地としても知られる「長岡天満宮」の広大な境内の東側には「八条ヶ池」が広...

エリア
宇治・長岡京・木津川
カテゴリー
神社、紅葉、花畑(4月)、花畑(5月)、花畑(6月)、つつじの名所
叡山ケーブル

出典:tripnote.jp

叡山ケーブル

えいざんけーぶる
全長は1.3km、高低差は日本一の561mのケーブルカー

叡山ケーブルへは、叡山電車「八瀬比叡山口」駅から橋を渡り、徒歩3分のところにある「ケーブル八瀬駅」より乗車します。全長は1.3km、高低差は日本一の...

エリア
大原・鞍馬・貴船・八瀬
カテゴリー
乗り物、紅葉
実光院

実光院

じっこういん
秋から春にかけて咲く「不断桜」が有名

勝林院の支院で、応永年間(1394年~1428年)に宗信法印により復興されたという記録が残されています。元々は実光院の向かいの敷地(現在の大原陵)に...

エリア
大原・鞍馬・貴船・八瀬
カテゴリー
寺、穴場観光スポット、紅葉、庭園の名所
将軍塚

約20m四方の円墳状の塚

桓武天皇が京の地を都と定める際に、約2.5mある土の将軍の人形に甲冑を着せ、弓矢をもたせ、京都のほうに向けてこの地に埋め、平安を祈願したと伝わる円墳...

エリア
山科
カテゴリー
遺跡・史跡、紅葉
曼殊院

曼殊院

まんしゅいん / 曼殊院門跡
最澄により創建された歴史ある名刹

最澄により創建された曼殊院門跡は歴史ある名刹。上り坂になっている参道を進むと、正門に当たる勅使門前の見事な木々のアーチが参拝客を出迎えてくれます。...

エリア
下鴨・北白川・平安神宮
カテゴリー
寺、紅葉

  1 2 3 4 5 610  

全94件のうち( 31 - 40 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります