京都
京都観光
世界から多くの旅行者が訪れる日本随一の観光都市

「背割堤さくらまつり」周辺の観光名所

指定場所からの距離

「背割堤さくらまつり」から

エリア
  • すべて(31)
指定条件:観光名所背割堤さくらまつり周辺(距離制限なし)  [解除]
平安神宮

平安神宮

へいあんじんぐう
平安時代の宮殿を模した壮麗な社殿が美しい!

明治28年(1895年)に、平安遷都1100年を期に市民の総社として創建されました。平安京の正庁(朝堂院)を8分の5のサイズで再現した社殿が美しく、...

エリア
下鴨・北白川・平安神宮
カテゴリー
一人旅、観光名所、神社、花畑(5月)、桜の名所、庭園の名所
京都駅 空中径路

京都タワーや京都市内を一望できる穴場の展望スポット

京都駅のドーム型の天井下、地上45mの高さに設けられている空中経路は、京都タワーや京都市内を一望できる展望スポットです。西側入り口は駅ビル10階にあ...

エリア
京都駅周辺
カテゴリー
展望・景観、夜景、展望台、観光名所
東福寺

東福寺

とうふくじ
通天橋の下に広がる渓谷”洗玉澗”は、京都屈指の紅葉スポット!

京都五山のひとつで、嘉禎2年(1236年)より19年もの歳月をかけて完成しました。現存する禅寺としては最古で最大の「三門」は国宝に指定。そして、東庭...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
寺、観光名所、紅葉、庭園の名所
天龍寺

天龍寺

てんりゅうじ
嵐山を借景にした庭園が見事な世界遺産のお寺

京都五山のなかで第一位の天龍寺。1994年には「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されています。一番のみどころは、日本で最初に史跡・特別名勝に指...

エリア
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
カテゴリー
寺、観光名所、紅葉、世界遺産、庭園の名所、ツーリング
平等院

出典:tripnote.jp

平等院

びょうどういん
10円玉に描かれている、左右対称の美しいお堂!

十円硬貨にもデザインされている「平等院」。藤原氏ゆかりの寺院で、世界遺産「古都京都の文化財」を構成する文化財の一つです。寺院の中核となる鳳凰堂は、中...

エリア
宇治・長岡京・木津川
カテゴリー
観光名所、寺、紅葉、世界遺産、ツーリング

銀閣寺

銀閣寺

慈照寺 ぎんかくじ
日本の”わびさび”を感じる楼閣建築と庭園が美しい

正式名称は慈照寺(じしょうじ)。もともとは室町幕府八代将軍、足利義政の山荘・東山殿として建てられた建物で、美意識の高かった義政が、生涯をかけて力を尽...

エリア
下鴨・北白川・平安神宮
カテゴリー
寺、観光名所、世界遺産、庭園の名所
下鴨神社

下鴨神社

賀茂御祖神社 しもがもじんじゃ
世界遺産であり、縁結びのパワースポット!

導きの神、勝利の神として信仰を集める下鴨神社。正式名称を賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)と言います。鮮やかな朱色をした楼門は高さ13メートルで、重...

エリア
下鴨・北白川・平安神宮
カテゴリー
一人旅、神社、紅葉、パワースポット、縁結びスポット、世界遺産、観光名所
龍安寺

龍安寺

りょうあんじ
エリザベス女王が絶賛した!世界的にも評価が高い”ロックガーデン”

室町幕府で活躍した守護大名・細川勝元によって創建された、臨済宗の寺院。有名な石庭は、三方を囲まれた幅25m、奥行き10mあまりの長方形の白砂に15個...

エリア
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
カテゴリー
寺、一人旅、観光名所、紅葉、世界遺産、庭園の名所
三十三間堂

三十三間堂

さんじゅうさんげんどう / 蓮華王院
表情がすべて異なる1,000体の千手観音に魅了されます!

長寛2年(1164年)に後白河上皇の命で平清盛が創建した蓮華王院の本堂。南北に約120mの本堂内陣の柱間が33あることから「三十三間堂」と呼ばれ、日...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
観光名所、一人旅、寺
東寺

東寺

教王護国寺 とうじ
京都のシンボルでもある五重塔は、日本で一番高い木造建築

正式名称を教王護国寺(きょうおうごこくじ)と言います。京都のシンボルでもある五重塔は高さ55mで、日本で最も高い木造建築。徳川家光が再建したもので、...

エリア
京都駅周辺
カテゴリー
寺、一人旅、観光名所、紅葉、桜の名所、世界遺産

  1 2 3 4  

全31件のうち( 11 - 20 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります