九州
九州観光
温泉と自然景勝地が豊富で、中国・韓国からの旅行客が多数

九州で人気の展望・景観ランキング 3ページ目

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(100)

九州には、鏡山展望台、別府タワー、油山 片江展望台など、九州に来たら訪れたい観光スポットがたくさんあります。数ある観光スポットのうち、展望・景観に興味がある方にぴったりのスポットを、トリップノートを利用している旅好きなみなさんのクチコミやアクセス数をもとに人気・注目順で紹介します。

指定条件:展望・景観  [解除]
鏡山展望台

虹の松原や唐津湾を望める絶景名所

標高284mの鏡山山頂に整備された展望台。虹の松原や唐津湾を眼下に望む絶景スポットです。天気が良い日には、ハンググライダーやパラグライダーが飛び交う...

エリア
佐賀
カテゴリー
展望・景観、絶景、夜景、女子旅、一人旅、春のおすすめ観光スポット、展望台
別府タワー

別府のシンボルタワー

1957年に完成した観光塔。「耐震構造の父」の異名を持つ内藤多仲の設計により名古屋テレビ塔、通天閣に次いで、日本で3番目に建てられた高層タワーです。...

エリア
大分
カテゴリー
展望・景観、夜景、子供が喜ぶ、雨の日観光、夏のおすすめ観光スポット、冬のおすすめ観光スポット、展望台、観光名所
油山 片江展望台

福岡市内では屈指の夜景スポット

標高597mの油山の中腹に位置する展望台で、福岡市内では屈指の夜景スポット。展望台からは、宝石をちりばめたような街の明かりはもちろん、福岡空港に離着...

エリア
福岡
カテゴリー
展望・景観、絶景、夜景、夏のおすすめ観光スポット、夜デート、展望台
国見ヶ丘

国見ヶ丘

くにみがおか
雄大な阿蘇の山並みまでを見渡します

高千穂観光で最も人気を集める「真名井の滝」がある高千穂峡からは、車で10分ほど。標高は513m。九州山地の険しい山の間に囲まれた、小高い丘のような地...

エリア
宮崎
カテゴリー
展望・景観、絶景、紅葉、パワースポット、穴場デートスポット、秋のおすすめ観光スポット、桜の名所、雲海
有村溶岩展望所

雄大な溶岩畑が広がる展望スポット

桜島内に展望所はいくつかありますが、有村溶岩展望所の特長はなんといってもたくさんの溶岩!遊歩道を歩いて行けば目の前に広がるのは、溶岩とその中でたくま...

エリア
鹿児島
カテゴリー
展望・景観、ツーリング、展望台、観光名所

別府湾サービスエリア(上り・下り)

出典:tripnote.jp

別府観光への最寄りIC「別府IC」まで近いので観光拠点にもできる!

大分自動車道・別府湾SA(下り)→別府IC間は、ETC搭載車の普通車で平日290円、休日であれば200円で利用可能です。更に、一般道から別府湾SIC...

エリア
大分
カテゴリー
道の駅・サービスエリア、展望・景観、夜景、ドッグラン、おみやげ屋
赤水展望広場

赤水展望広場

あかみずてんぼうひろば
長渕剛のモニュメントも見どころ

眼下に錦江湾や鹿児島市街地が望める展望スポット。2004年、鹿児島市出身のミュージシャン・長渕剛(ながぶちつよし)さんが伝説の野外ライブを行った記念...

エリア
鹿児島
カテゴリー
展望・景観、展望台
ダグリ岬展望台

ダグリ岬展望台

ダグリ公園展望所
美しい志布志湾の大パノラマを望む展望台

国民宿舎「ボルベリアダグリ」の敷地内にある展望台で、ボルベリアダグリから5分ほど遊歩道を歩くと到着します。そこに広がるのは美しい志布志湾の大パノラマ...

エリア
鹿児島
カテゴリー
展望・景観、絶景、穴場観光スポット、穴場デートスポット、ツーリング、展望台
霧島ヶ丘公園

錦江湾や桜島、開聞岳の絶景も!子供から大人まで楽しめる公園

標高約160mの丘陵地に広がる公園。園内では四季折々の花が楽しめるほか、360度の景色が広がる展望台からは錦江湾や桜島、開聞岳など鹿児島の雄大な自然...

エリア
鹿児島
カテゴリー
公園、展望台、展望・景観、花畑、子供が喜ぶ、遊び場、コスモス畑、ひまわり畑、花畑(5月)、花畑(6月)、花畑(7月)、花畑(8月)、花畑(10月)、花畑(11月)、あじさい名所
大バエ灯台

360度遮るもののないパノラマの景色を楽しめる

平戸市に属する離島・生月島の最北端にある、大バエ断崖の上に建つ灯台。生月島は平戸市の中心である平戸島から生月大橋で結ばれており、生月大橋から車で30...

エリア
長崎
カテゴリー
展望・景観、絶景、穴場観光スポット、穴場デートスポット、ツーリング、灯台、展望台

  1 2 3 4 510  

全100件のうち( 21 - 30 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります