メキシコ
メキシコ観光
世界遺産の古代遺跡巡りやカリブ海のビーチリゾート

メキシコで人気の教会ランキング

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(13)

メキシコには、メキシコシティ・メトロポリタン大聖堂、バシリカ(グアナフアト大聖堂)、ラコンパニーア聖堂など、メキシコに来たら訪れたい観光スポットがたくさんあります。数ある観光スポットのうち、教会に興味がある方にぴったりのスポットを、トリップノートを利用している旅好きなみなさんのクチコミやアクセス数をもとに人気・注目順で紹介します。

指定条件:教会  [解除]
メキシコシティ・メトロポリタン大聖堂

出典:tripnote.jp

メキシコシティ・メトロポリタン大聖堂

Catedral Metropolitana de la Ciudad de México
アメリカ大陸最大級の大きさ!

ソカロを西から北に突っ切ると、到着するのが「メトロポリタン大聖堂(Catedral Metropolitana de la Ciudad de Mé...

エリア
メキシコ
カテゴリー
社寺・教会、教会
バシリカ(グアナフアト大聖堂)

出典:tripnote.jp

バシリカ(グアナフアト大聖堂)

Parroquia de Basílica Colegiata de Nuestra Señora de Guanajuato
グアナファト散策の起点となる大聖堂

色鮮やかなバロック様式の建物がメキシコ感たっぷりの「バシリカ」!グアナファト散策の起点となるバシリカは、メルヘンチックな配色と左右非対称の塔が遠くか...

エリア
メキシコ
カテゴリー
社寺・教会、教会
ラコンパニーア聖堂

出典:tripnote.jp

ラコンパニーア聖堂

Templo de la Compañía de Jesús Oratorio de San Felipe Neri
ピンク色の外壁が特徴的

ラコンパニーア聖堂はピンク色の外壁が特徴的で、写真映え抜群の建物。フアレス通りと比較すると落ち着いたエリアで、ミュージアムが多く並ぶPositos通...

エリア
メキシコ
カテゴリー
社寺・教会、教会
サンディエゴ教会

出典:tripnote.jp

サンディエゴ教会

Iglesia de San Diego
観光客が一番多く集まる場所にある教会

ホテルやレストランが立ち並び観光客が一番多く集まる場所にある「サンディエゴ教会」。建物自体は派手ではないですが、夕方には周囲を楽団が練り歩き、途端に...

エリア
メキシコ
カテゴリー
社寺・教会、教会
サン アグスティン教会

出典:tripnote.jp

サン アグスティン教会

Templo de San Agustin
規模は小さくも、内部の装飾がとにかく繊細!

デゴラド劇場の真ん前に建つ教会は、バロック様式の建物でもともとは修道院として1573年頃に建てられました。規模は小さいのですが、内部の装飾がとにかく...

エリア
メキシコ
カテゴリー
社寺・教会、教会

サンミゲル教区教会

サンミゲル教区教会

La Parroquia de San Miguel
サンミゲルデアジェンデの街のランドマーク

宣教師がヨーロッパから持参した絵葉書を頼りに、先住民の職人が設計したゴシック調の教会で、サンミゲルデアジェンデの街のランドマークです。メキシコ産のピ...

エリア
メキシコ
カテゴリー
教会
サンフェリペ・ネリ教会

出典:tripnote.jp

サンフェリペ・ネリ教会

Oratorio de San Felipe Neri
オレンジ色の石で作られたバロック様式の教会

オレンジ色の石で作られたバロック様式の教会で、メキシコの聖母「グアダルーペ」が祀られています。内部には、聖人サンフェリペ・ネリの生涯を描いた33枚の...

エリア
メキシコ
カテゴリー
教会
サンティアゴ・アポストル教会

出典:tripnote.jp

テキーラ村の観光の中心となる教会

テキーラ村の観光の中心となるの「サンティアゴ・アポストル教会」。この「サンティアゴ・アポストル教会」の横では、高さが30m以上の支柱から4人の男性が...

エリア
メキシコ
カテゴリー
教会
サンフランシスコ教会(グアナフアト)

出典:tripnote.jp

エリア
メキシコ
カテゴリー
社寺・教会、教会
聖ペテロ使徒教会

出典:tripnote.jp

聖ペテロ使徒教会

Parroquia de San Pedro Apóstol
エリア
メキシコ
カテゴリー
社寺・教会、教会

  1 2  

全13件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります