長野
長野観光
日本で2番目に多い温泉&そばが名物

「民宿 下嵯峨屋」周辺の寺

指定場所からの距離

「民宿 下嵯峨屋」から

エリア
  • すべて(35)
指定条件:民宿 下嵯峨屋周辺(距離制限なし)近い順  [解除]
吉祥山 東光寺
仁王様に願い事をして下駄をはき諸願成就!

大王わさび農場からほど近い場所にある吉祥山東光寺は、信州七福神の一つで、門前には「吉祥仁王様の下駄」と呼ばれる、とてつもなく大きな赤い下駄が3組あり...

エリア
安曇野市
カテゴリー
寺、パワースポット
安楽寺

出典:tripnote.jp

安楽寺

あんらくじ
日本で唯一の八角形の三重塔があります

安楽寺は天長年間(824年〜834年)に建立された曹洞宗の寺院。長野県では最古の禅寺で、鎌倉時代には北条氏に保護され栄えました。本堂には釈迦如来像を...

エリア
上田市
カテゴリー
寺、パワースポット、穴場観光スポット
北向観音

出典:tripnote.jp

北向観音

きたむきかんのん
本堂が北を向いているという日本ではほぼ例のない特徴

北向観音は、825年に円仁慈覚大師が建立した天台宗の寺院です。千手観音像を本尊としており、本堂が北を向いているという日本ではほぼ例のない特徴を持って...

エリア
上田市
カテゴリー
寺、パワースポット
常楽寺

出典:tripnote.jp

茅葺屋根のりっぱな本堂が建つ古刹

茅葺屋根のりっぱな本堂が建つ古刹です。本堂の前で大きく枝を広げてる樹齢350年の松の木は、姿が船に似ている事から「御船の松」と呼ばれています。そのほ...

エリア
上田市
カテゴリー
前山寺

前山寺

ぜんさんじ
国の重要文化財に指定されている「三重塔」と「くるみおはぎ」が名物

弘法大師が開き、鎌倉時代に長秀上人が発展させた古刹。境内には、国の重要文化財に指定されている「三重塔」があります。高さ19.5mの三重塔には、二層目...

エリア
上田市
カテゴリー
寺、穴場観光スポット

大法寺

出典:tripnote.jp

国宝に指定されている三重塔が見所

奈良時代(701年~704年頃)に、藤原鎌足の子である僧定恵によって創建されたと言われる古刹です。大法寺の一番の見所は、国宝に指定されている...

エリア
青木村(小県郡)
カテゴリー
霊松寺

出典:tripnote.jp

霊松寺

れいしょうじ
高台にある鐘楼からは眼下に大町市内を見下ろします

釈迦如来を本尊とする曹洞宗の寺院で、1404年に当時安曇野郡仁科を統治していた武将、仁科盛遠の菩提寺として建立されたのが始まりです。山々に囲...

エリア
大町市
カテゴリー
寺、紅葉
長楽寺

長楽寺

ちょうらくじ
エリア
千曲市
カテゴリー
大輪寺

大輪寺

だいりんじ
エリア
上田市
カテゴリー
布引観音(釈尊寺)

布引観音(釈尊寺)

ぬのびきかんのん
断崖絶壁にそびえる朱塗りの観音堂が見事!

長野県小諸市にある「布引観音」は、断崖絶壁にそびえる朱塗りの観音堂が見事!京都の清水寺と同じ懸崖造りのこの観音堂は、国の重要文化財に指定されています...

エリア
小諸市
カテゴリー
寺、絶景、穴場観光スポット、紅葉

  1 2 3 4  

全35件のうち( 11 - 20 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります