長崎
長崎観光
ハウステンボスやグラバー園など、有名観光スポットが多数

「中尾城公園」周辺の観光スポット

指定場所からの距離

「中尾城公園」から

エリア
  • すべて(366)
指定条件:中尾城公園周辺(距離制限なし)近い順  [解除]
中尾城公園

中尾城公園

なかおじょうこうえん
エリア
長崎
カテゴリー
公園、遊び場、桜の名所
永井隆記念館

エリア
長崎
カテゴリー
博物館
浦上天主堂

浦上天主堂

うらかみてんしゅどう
原爆による焼失から再建された美しい天主堂

弾圧で苦しんだ浦上教徒が築いた教会。30年の歳月をかけて大正14年(1925年)に完成し、当時は東洋一の大きさを誇る大聖堂でしたが、原爆投下によりほ...

エリア
長崎
カテゴリー
教会、観光名所
平和公園

平和公園

へいわこうえん
原爆の悲惨さを訴え、世界平和を願う公園

世界平和と文化交流を祈念する施設として、昭和26年(1951年)につくられました。高さ9.7mの青銅製の「平和祈念像」は、天に指した右手は原爆の脅威...

エリア
長崎
カテゴリー
公園、観光名所
長崎原爆落下中心地碑

この地の上空500mで原爆が炸裂しました

昭和20年(1945年)8月9日11時2分、この地の上空500mで炸裂した原爆は、一瞬のうちに15万人もの尊い人命を奪いました。昭和43年(1968...

エリア
長崎
カテゴリー
その他スポット、春のおすすめ観光スポット、桜の名所

フォービズムの巨匠・野口彌太郎を紹介する記念美術館

日本の近代絵画史に大きな足跡を残したフォービズムの巨匠で、また長崎にもゆかりの深い洋画家・野口彌太郎を紹介する記念美術館。昭和初期のヨーロッパ滞在時...

エリア
長崎
カテゴリー
美術館
長崎原爆資料館

核の脅威と悲惨さ、そして平和への願いを伝える資料館

昭和20年(1945年)8月9日の原爆が投下された時間、11時2分を指して止まった時計など被爆の惨状を伝える約1500点もの資料や遺品を保存展示する...

エリア
長崎
カテゴリー
一人旅、観光名所、博物館、歴史博物館
山王神社

山王神社

一本柱鳥居と被爆クスノキ
エリア
長崎
カテゴリー
神社
諏訪神社

「長崎くんち」で知られる、寛永2年(1625)創建の神社

かつて長崎市内にあった諏訪神社・森崎神社・住吉神社の三社を起源とし、 寛永2年(1625)に創建された神社。長崎では「おすわさん」と呼ばれ親しまれて...

エリア
長崎
カテゴリー
パワースポット、神社、穴場観光スポット、縁結びスポット
長崎くんち

異国情緒あふれる演し物が楽しい、長崎2大まつりのひとつ

”日本三大祭り”のひとつに数えられることもある、長崎2大まつりのひとつ。毎年10月7日から9日までの3日開催される諏訪神社の祭礼で、国の重要無形民俗...

エリア
長崎
カテゴリー
イベント・祭り、観光名所

  1 2 3 4 537  

全366件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります