奈良
奈良観光
世界遺産が日本一多く、鹿のゆるキャラが人気

「かりがね橋」周辺の寺

指定場所からの距離

「かりがね橋」から

エリア
  • すべて(67)
指定条件:かりがね橋周辺(距離制限なし)近い順  [解除]
猫段

この坂で転ぶと、来世は猫になるという言い伝え

猫段は、東大寺大仏殿東側から、鐘楼まで続く階段です。大仏殿から見ると、最初はゆるやかな傾斜で、途中からやや急になっています。この坂で転ぶと、来世は猫...

エリア
奈良
カテゴリー
開山堂

出典:tripnote.jp

奈良時代の僧「良弁僧正」の像を祀っている建物

開山堂は、二月堂の西側に建つお堂で、奈良時代の僧「良弁僧正」の像を祀っている建物です。良弁僧正は、わが国に華厳経の教えを広め、東大寺建立に尽力しまし...

エリア
奈良
カテゴリー
俊乗堂

俊乗堂

しゅんじょうどう
堂内には、国宝の重源上人坐像が安置されています

俊乗堂(しゅんじょうどう)は、鐘楼の北東側に建つお堂です。公慶上人が、重源上人の生前の業績をたたえるため、江戸時代中期の元禄年間に建立しました。東大...

エリア
奈良
カテゴリー
東大寺二月堂

「お水取り」で知られる、高台に設けられた仏堂

東大寺本堂の東に設けられた仏堂。高台の上にあるため眺望がよく、奈良市街を一望できるビュースポットでもあります。また毎年3/1〜3/14までの2週間の...

エリア
奈良
カテゴリー
東大寺

東大寺

とうだいじ
”奈良の大仏さま”が鎮座する世界遺産の寺院

正式名称は「金光明四天王護国之寺(きんこうみょうしてんのうごこくのてら)」。奈良時代、疫病や災害を鎮めるために聖武天皇によって創建されました。世界文...

エリア
奈良
カテゴリー
寺、世界遺産

東大寺 裏参道

出典:tripnote.jp

東大寺二月堂へ行くルートのひとつ

東大寺二月堂へは、東大寺大仏殿の北側から裏参道を経由して訪れる方法があります。静かな石畳の道は観光客の姿も少なく、時折鹿が草を食べているのが見られる...

エリア
奈良
カテゴリー

五劫院

ごこういん
エリア
奈良
カテゴリー
霊山寺

霊山寺

りょうせんじ
春と秋のバラの最盛期にはカフェもオープン

奈良市の西部にある霊山寺(りょうせんじ)には、1,200坪の広さの近代庭園があり、春と秋のバラの季節には多くの人が訪れます。植えられているバラは20...

エリア
奈良
カテゴリー
寺、パワースポット、花畑、花畑(5月)、花畑(6月)、花畑(10月)、花畑(11月)、バラ園
円成寺

円成寺

えんじょうじ
紅葉の名所として人気が高いお寺

円成寺(えんじょうじ)は、奈良市東部の山間にある寺院です。応仁2年(1468年)に建築された楼門から境内に入ると、本堂や護摩堂、多宝塔などが立ち並ん...

エリア
奈良
カテゴリー
寺、紅葉、花畑(7月)、花畑(8月)
喜光寺

喜光寺

きこうじ
シーズンには200鉢以上の蓮の花が咲き誇る「蓮の寺」

「喜光寺(きこうじ)」は行基が創立したとされる寺院で、大和西大寺駅の南西に鎮座しています。見上げてしまうほどの本堂と南大門は美しく、特に本堂は154...

エリア
奈良
カテゴリー
寺、花畑(6月)、花畑(7月)、花畑(8月)

  13 4 5 6 7  

全67件のうち( 51 - 60 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります