栃木
栃木観光
日光・那須のリゾート地が人気な、餃子の聖地

栃木で人気の観光地ランキング 3ページ目

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(1,328)

栃木には、湯滝、湯西川温泉 かまくら祭り、めんめんをはじめ、栃木ならではの観光地が盛りだくさん。そんな栃木では、どこに行けばいいのか悩んでしまいがち。そこで、トリップノートを利用している旅好きなみなさんのクチコミ・評判やアクセス数をもとに人気・注目順で観光地を紹介します。

湯滝

岩壁を勢いよく流れ落ちる”奥日光三名瀑”のひとつ

華厳滝、竜頭の滝とならぶ奥日光三名瀑のひとつ。湯ノ湖から流れ出る滝で、落差は70m。最大幅約25mの岩壁を勢いよく流れ落ちる様子が豪快です。滝壺のあ...

エリア
日光
カテゴリー
自然・景勝地、滝、紅葉、春のおすすめ観光スポット、夏のおすすめ観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、ハイキング
湯西川温泉 かまくら祭り

湯西川温泉 かまくら祭り

ゆにしかわおんせん かまくらまつり
河川敷に並ぶいくつものミニかまくら、夜は明かりが灯り幻想的に。

栃木県日光市の湯西川温泉で毎年1月下旬から3月初め頃まで開催。沢口河川敷の会場に並ぶ約1000個ものミニかまくらはボランティアを募ってつくられます。...

エリア
日光
カテゴリー
イベント・祭り、インスタ映え、夜景、冬のおすすめ観光スポット
めんめん

出典:tripnote.jp

お皿からはみだすほど大きな、黄金色の羽根がお見事!

宇都宮駅から徒歩8分ほどの場所にある、宇都宮でもトップクラスの人気と知名度を誇る中華料理屋「めんめん」。「めんめん」の餃子の特徴は、黄金色の大きな羽...

エリア
宇都宮市
カテゴリー
餃子、ご当地グルメ・名物料理、ランチ
真岡鐵道SL列車

真岡鐵道SL列車

真岡鉄道SL列車
車窓から見えるのどかな風景に癒されながら鉄旅!

茨城県の下館駅と栃木県の茂木駅間の、約42kmを走る真岡鐵道SL列車。土日祝に1日1往復のみの運行ですが、車窓から見えるのどかな田園風景やSL独特の...

エリア
真岡市
カテゴリー
乗り物
行列覚悟!女性でも気軽にはいりやすい、お洒落なラーメン店。

ラーメン屋さんとは思えないお洒落なカフェ風の店内で、女性でも気軽に入りやすいラーメン店です。「麺家ゐをり」では定番の醤油のほか「うま塩ラーメン」が人...

エリア
佐野市
カテゴリー
ラーメン、ご当地グルメ・名物料理、ランチ、佐野ラーメン

麺屋ようすけ
行列に並んででも食べたい、メディアも注目する佐野らーめんの人気店!

テレビ番組『ザ!鉄腕!DASH!!』内の企画「世界一うまいラーメンつくれるか」で、TOKIOの城島茂さんがラーメン修行をお店が「麺屋ようすけ」。また...

エリア
佐野市
カテゴリー
ラーメン、ご当地グルメ・名物料理、ランチ、佐野ラーメン
ハンターマウンテンゆりパーク

東日本最大級である3万坪のゲレンデに400万輪のゆりが咲き誇ります

冬はスキー客で賑わう「ハンターマウンテン塩原」。秋には紅葉ゴンドラが有名ですが、夏はゆりの絶景が楽しめます。見頃を迎える例年7月下旬から8月中旬ごろ...

エリア
那須塩原市
カテゴリー
花畑、花畑(7月)、花畑(8月)、夏のおすすめ観光スポット
鬼怒川ライン下り

渓谷美を存分に体感できる、スリル満点のアクティビティ

4月中旬〜11月下旬頃まで期間中は無休で楽しめる、鬼怒川を代表するアクティビティ。約40分かけて約6km先の下船場を目指し、大自然が創造した渓谷美を...

エリア
日光
カテゴリー
体験・アクティビティ、紅葉、女子旅、春のおすすめ観光スポット、夏のおすすめ観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、川遊び
あしかがフラワーパーク「光の花の庭」
日本三大イルミネーションにも認定!

日本三大イルミネーションにも認定されている「あしかがフラワーパーク」のイルミネーションイベント。1歩足を踏み入れると、まるで宝石箱のように煌めく幻想...

エリア
足利市
カテゴリー
イベント・祭り、冬のおすすめ観光スポット
那須高原 南ヶ丘牧場

出典:tripnote.jp

様々なアクティビティが楽しめる観光牧場

入場無料の観光牧場。乗馬や動物たちとの触れ合いや、魚のつかみ取り、チーズやアイスクリーム作りなど、様々なアクティビティがぎゅっと詰まっています。レス...

エリア
那須町(那須郡)
カテゴリー
牧場、女子旅、子供が喜ぶ、春のおすすめ観光スポット、夏のおすすめ観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、遊び場

  1 2 3 4 5133  

全1328件のうち( 21 - 30 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります