暗峠 (くらがりとうげ)

日本の道100選(にほんのみちひゃくせん)は、道の日の制定を記念して、1986年度および1987年度に、建設省と「道の日」実行委員会により制定された、日本の特色ある優れた道路104本である。
暗峠は65番に位置します。

#日本の道百選 #サント船長の写真 #史跡石碑巡り
暗峠 (くららがりとうげ)

平城京に向かう道です。


#日本の道百選 #サント船長の写真
暗峠 (くらがりとうげ)

此処は以前からTV情報番組で何度か紹介されて居て、オイラも行きたいと思って居まして、京都からも比較的近いのでいつでも行ける所でしたが、本日行きたいスイッチが「パッチ!」と入りました🤗

#日本の道百選 #サント船長の写真
暗峠 (くらがりとうげ)

暗がり峠の約100mは昔のままの道です。又此処へ来るには急な坂道で道幅も狭いです。峠は駐車場も無く車に乗って峠に来ても、記念撮影は出来ませんね。しかし凄い道ですが、此処へ来る価値は有ると思いますが・・・

#日本の道百選 #サント船長の写真
暗峠 (くらがりとうげ)

暗峠越えの峠道は国道(国道308号)に指定されているとはいえ、一部は自動車1台が何とか通行できる程度に道幅は狭く、頂上付近では民家の軒先をかすめながら通行する箇所も存在する。大阪側ではきつい所で最大傾斜勾配31%の急勾配がS字カーブになっており、慣れない者が走行すると登りきることができず立ち往生するほどともいわれる。

日本の道百選に選ばれて居ます。



#日本の道百選 #サント船長の写真
上津屋橋(流れ橋)⑨

流れ橋は重機
により復旧しました。

#京都 #全国橋巡り #日本百名橋 #サント船長の写真
上津屋橋(流れ橋)⑧

此の切れ目から橋は外れます。

#京都 #全国橋巡り #日本百名橋 #サント船長の写真
上津屋橋(流れ橋)⑦

洪水で橋板が流された状態ですね。


#京都 #全国橋巡り #日本百名橋 #サント船長の写真
上津屋橋(流れ橋)⑥

毎年、雨季とか台風により橋は流されます。橋板はロープで繋がれて、水が引くと橋板は戻されます。

#京都 #全国橋巡り #日本百名橋 #サント船長の写真
上津屋橋(流れ橋)⑤

橋桁には流木や枝が絡まり増水の大きかった事が判りますね。
橋桁の右後ろに流された橋板が見えますね。

#京都 #全国橋巡り #日本百名橋 #サント船長の写真
上津屋橋(流れ橋)④
コレは台風の時の大水で橋板が流れました、今は重機が有りますから纏められて居ますね、昔は確か一枚、一枚引き上げたと思います。

#京都 #全国橋巡り #日本百名橋 #サント船長の写真 #遺跡・碑巡り
上津屋橋(流れ橋)③

毎年、雨季とか台風により橋は流されます。橋板はロープで繋がれて、水が引くと橋板は戻されます。

#京都 #全国橋巡り #日本百名橋 #サント船長の写真
上津屋橋(流れ橋)②

此の写真は随分昔の物で、現在は橋桁は金属製に成り、橋板も10枚程纏めワイヤーで繋がり、重機で橋板は回収されます。

#京都 #全国橋巡り #日本百名橋 #サント船長の写真
上津屋橋(流れ橋)①

上津屋橋は、日本の京都府久世郡久御山町と八幡市を結ぶ、木津川に架けられた木橋である。川が増水すると橋桁が流される構造を持つ流れ橋であることから、流れ橋、あるいは木津川流れ橋、八幡流れ橋などと呼ばれることもある。
尚流れ橋は日本100名橋に選ばれて居ます。

#京都 #全国橋巡り #日本百名橋 #サント船長の写真
勝林寺 (三途川の橋)

橋手前は本堂が有り極楽浄土かな?
橋の向こうは娑婆ですね。

勝林寺には京都大原三千院から歩いて300m有るかな?

#京都 #全国橋巡り #サント船長の写真 #三途の川
勝林寺 (三途川の橋)

三途の川幅は大人が飛べは渡れそうな川ですが、橋が架かりしかも丈夫な石橋です。

では、その三途の川の川幅は、40由旬(ゆじゆん)ということになっているようです。 『由旬』は古代インドにおける距離の単位で、牛車が1日に進む距離です。

 時代・地域によって1由旬の長さは若干異なっていますが、10km前後だったと推定できます。

10kmとすれば、三途の川の川幅は10km×40=400kmという計算になります。

#京都 #全国橋巡り #サント船長の写真 #三途の川
勝林寺 (三途川の橋)

三途の川がある勝林寺とは、
寂源法師が長和2年(1013)に開かれた日本音楽の源である天台声明(しょうみょう)発祥の寺である。本尊は「大原問答」の時手から光明を放ち法然が正しい証拠を示したとされる“証拠の阿弥陀”踏出阿弥陀如来、他にも十一面観音菩薩像、普賢菩薩像、法然上人御木像が祀られている。梵鐘(無銘)は藤原時代からのもので重要文化財になっている。

#京都 #全国橋巡り #サント船長の写真 #三途の川
日本最古の鉄筋コンクリート製の橋



#京都 #全国橋巡り #サント船長の写真 #日本最古
日本最古の鉄筋コンクリート製の橋

八坂の塔の近くの大漸寺の宝輪橋は
大正11年1922で98年前ですが、日本で最古の鉄筋コンクリート製の橋と此処の住職は言いますが・・・
山科の橋は西洋式鉄筋コンクリートで造られ明治36(1903)年7月に竣工した。

#京都 #全国橋巡り #サント船長の写真 #遺跡・碑巡り #日本最古 #史跡石碑巡り
日本最古の鉄筋コンクリート製の橋

大津市三保ヶ崎の琵琶湖取水口から山科・蹴上を経て京都市内に至る琵琶湖第一疏水のうち,第三墜道の東口に架けられた,日本最初の西洋式鉄筋コンクリートで造られた橋。 明治36(1903)年7月に竣工した。 この石標はその橋を示すものである。
日本で一番古い鉄筋コンクリート製の橋
#京都 #全国橋巡り #サント船長の写真 #何でも日本一 #日本最古
大漸寺の宝輪橋
③橋の名は色々と有り、霊山橋とも呼ばれ、日蓮宗の大漸寺(だいぜんじ)にある。通称「柘榴寺(ざくろでら)」。1742年、寶林院日逢上人により開創。以前に日逢上人が建てた鬼子母神堂が松原通にあり賑わったが、鬼子母神にはザクロを供える習わしがあり、この寺には数本のザクロが植えられていたことから「柘榴寺」と呼ばれた所以である。

此の橋は大正時代の鉄筋コンクリート製の橋で、これより古い橋が京都山科に有ります。


#京都  #全国橋巡り #サント船長の写真
大漸寺の宝輪橋

②此の橋は宝輪橋で旧極楽橋と言いますが、此の橋は
5歩で天国行きと書かれて居ましたが、今はその様な書物は無く、日本で最古の橋かもと書かれていまして、
歩いて渡れば五歩で霊山浄土。
つまり此の橋を渡ると、墓場です。

#京都 #全国橋巡り #サント船長の写真
大漸寺の宝輪橋
①場所は京都市の八坂の塔の近くで川がなく橋の下は人が通ります、
此の橋の出来たのは、大正11年1922で98年前ですが、日本で最古の鉄筋コンクリート製の橋らしいです♪

東山通りから夢見坂を八坂の塔へ向かうと庚申堂があり、すぐ八坂の塔の手前の道を右へ小さな橋が見えます。

#京都 #全国橋巡り #サント船長の写真
一条戻り橋


#京都 #全国橋巡り #サント船長の写真
一条戻り橋


#京都 #全国橋巡り #サント船長の写真
一条戻り橋

794年の平安京造営に際し、平安京の京域の北を限る通り「一条大路」に堀川を渡る橋として架橋された。橋そのものは何度も作り直されているが、現在も当時と同じ場所にある。平安中期以降、堀川右岸から右京にかけては衰退著しかったために、堀川を渡ること、即ち戻り橋を渡ることには特別の意味が生じ、さまざまな伝承や風習が生まれる背景となった。

#京都 #全国橋巡り #サント船長の写真
京都銀杏並木

堀川通のイチョウ並木は堀川寺の内辺りから、中央分離帯を歩くとよいでしょう。上から堀川通のイチョウ並木を眺めるのなら、歩道橋からが美しく見えます。カーブに沿って並ぶイチョウ並木が最高ですね♪

#京都 #銀杏 #サント船長の写真
#紅葉
京都銀杏並木

見事までに落ちる銀杏の葉、桜の花の様に何の躊躇いも無く最後の一枚まで落ちます、潔い銀杏の葉、好きです。

京都市上京区堀川寺の内

#京都 #銀杏 #サント船長の写真
京都銀杏並木

11月中頃からが最高ですね、

#京都 #銀杏 #サント船長の写真
西本願寺の銀杏

逆さ銀杏水引

#京都  #西本願寺 #サント船長の写真
西本願寺の銀杏
逆さ銀杏

 イチョウの木は高さ約12メートルで、幅は25メートルほど。枝が横長に伸びる様子が、空に向かって根を張っているようにも見え、「逆さイチョウ」の名で親しまれている。1985年には京都市の天然記念物に指定された。

#京都  #西本願寺 #サント船長の写真 #世界遺産
西本願寺の銀杏

逆さ銀杏水引

#京都  #西本願寺 #サント船長の写真
#紅葉
室戸ユネスコ世界ジオパーク ジオパーク


#四国 #サント船長の写真
室戸ユネスコ世界ジオパーク ジオパーク
ビシャゴ岩

マグマが地層に入り込んだあと。約1400万年前、マグマが地層に貫入して固まったとされる岩。水平に貫入したものがその後の地殻変動により、ほぼ垂直に回転したもの。山側から海側に向かって順番に細かい粒~粗い粒とマグマが冷やされるのにかかった時間の長さによって模様が移り変る。この岩には「おさご」という絶世の美女にまつわる伝説もある。ただの岩だと思ったら大間違いなのだ。

#四国 #サント船長の写真
室戸ユネスコ世界ジオパーク ジオパーク

自然と、歴史と、生活文化、食文化に触れ、自然とジブンとの関わりを知る場所。 室戸は、地球の動きを実感できる、まるごと、さんかくジオパークなのです。 ... 2011年9月18日、美しい自然とそれを守りながら活かす活動が高く評価され、世界ジオパークネットワークへの加盟が認定されました。

#四国 #サント船長の写真
室戸岬

夫婦岩

#四国  #サント船長の写真
室戸岬

高岡慎太郎像

#四国  #銅像 #サント船長の写真
室戸岬

室戸岬(むろとざき、むろとみさき)は、高知県室戸市に属し、太平洋(フィリピン海)に面する岬。国の名勝(1928年指定)、および室戸阿南海岸国定公園に指定されている。。波乗り(サーフィン)の名所でもある。Wikipedia

#四国  #サント船長の写真
室戸岬 烏帽子岩

烏帽子岩と言えば湘南の烏帽子岩ですが、四国の室戸岬の烏帽子岩も巨大です。湘南の烏帽子岩は少し沖合ですが室戸岬の烏帽子岩は海岸部で烏帽子岩の間近で観察出来ます。


#四国 #サント船長の写真 #烏帽子岩
室戸岬 烏帽子岩


#四国 #サント船長の写真 #烏帽子岩
室戸岬 烏帽子岩

2011年9月20日に“室戸ジオパーク”は世界ジオパークに認定されました。

おや?9月20日はオイラの誕生日だなぁ👏


#四国 #サント船長の写真 #烏帽子岩
大鳴門橋

1629mの大鳴門橋は本州四国連絡高速道路管理しており、本州と四国を結ぶ三つの本四架橋ルートの1つである神戸淡路鳴門自動車道として供用され、四国地方と近畿地方の交通の要になっている。
又新幹線が通る構造になって居ます。

#全国橋巡り #大鳴門橋 #サント船長の写真
大鳴門橋

大鳴門橋(おおなるときょう)

此の日は四国に渡る予定でタイミングよく夕陽が見られました。
時刻になれば渦潮が見られるポイントです。
2020年10月13日の淡路島の日の入りは5時29分です。
#全国橋巡り #大鳴門橋 #サント船長の写真 #絶景ポイント
大鳴門橋

大鳴門橋(おおなるときょう)は、兵庫県の南あわじ市福良丙 (淡路島門崎)と徳島県の鳴門市鳴門町土佐泊浦(大毛島孫崎)間の鳴門海峡の最狭部を結ぶ吊橋。1985年(昭和60年)6月8日に開通した。

#全国橋巡り #大鳴門橋 #サント船長の写真
大歩危・小歩危


#四国 #遺跡・碑巡り #サント船長の写真 #史跡石碑巡り
大歩危・小歩危
JR小歩危駅


#サント船長の写真 #日本の駅
大歩危・小歩危
JR大歩危駅


#四国 #サント船長の写真 #JR駅巡り #日本の駅
大歩危・小歩危

③大歩危峡は、その間近に見える美しい岩石やV字谷の様子から日本列島の成り立ちがわかる全国的にも貴重な場所として、平成26年3月18日に、国指定の天然記念物に指定され、平成27年10月7日には国指定名勝となっております。

(3枚の写真の説明は徳島県・一般財団法人 徳島県観光協会のものです)

#四国 #サント船長の写真
大歩危・小歩危

②「大歩危小歩危(おおぼけこぼけ)」は、2億年の時を経て四国山地を横切る吉野川の激流によって創られた約8kmにわたる渓谷で、大理石の彫刻がそそりたっているかのような美しい景観を誇ります。

#四国 #サント船長の写真
大歩危・小歩危

①そのちょっと変わった名前の由来は、断崖を意味する古語「ほき(ほけ)」から付けられたという説と、「大股で歩くと危ないから大歩危」、「小股で歩いても危ないから小歩危」という説があります。

#四国 #サント船長の写真
祖谷のかずら橋(令和)
20年前と同じ柱ですね、随分と巻き付けたものですね^_^

#四国 #全国橋巡り #サント船長の写真
祖谷のかずら橋(令和)


#四国 #全国橋巡り #サント船長の写真
祖谷のかずら橋(令和2年)
2020年10月14時の写真ですね。


#四国 #全国橋巡り #サント船長の写真
祖谷のかずら橋(平成)
コレは20年前の写真ですね。
随分と柱に巻き付けた、鉉が少ないですね。中のワイヤーが見えて居ます。


#四国 #全国橋巡り #サント船長の写真
祖谷のかずら橋(平成)
コレは20年前の写真ですね。
オイラも若い🤗
令和2年10月14日の写真と比べ下さいね。

#四国 #全国橋巡り #サント船長の写真
祖谷のかずら橋(平成)
コレは20年前の写真ですね。

令和2年10月14日の写真と比べ下さいね。

#四国 #全国橋巡り #サント船長の写真
室戸岬灯台

矢張り灯台と言えば室戸岬の灯台ですね、関西では台風情報では
「室戸岬南南200km」とか、気象庁が発表します。馴染みのある所で一度は見ておきたい所です。



#四国 #全国灯台巡り #サント船長の写真  
#灯台
室戸岬灯台

明治32年以来、航海者たちの安全を照らす水先案内人として活躍しています。室戸岬の先端、標高151mにあり、レンズの大きさは直径2m60cmと日本最大級。

#四国 #全国灯台巡り #サント船長の写真
#灯台
室戸岬灯台

お問い合わせ室戸市観光協会
電話:0887-22-0574
メール:info@muroto-kankou.com ホームページURLhttp://www.muroto-kankou.com

#四国 #全国灯台巡り #サント船長の写真
#灯台
祖谷のかずら橋
20年前に来た時と今とでは感じが随分と変わって居ます。
20年前は一本手前の橋を車がバンバンと走り秘境が売り物の「かづら橋」は近代化された地域に成り、秘境祖谷はただの村の感じでしたが、今回訪ねて見たら「お!?」秘境が戻って居る良い感じでした、コロナ渦の性でも有るかなぁ、
こんな事、感じたのはオイラだけかな?

#四国 #全国橋巡り #サント船長の写真
祖谷のかずら橋
3年に一度吊り替えるそうですが、全て替えるのかな?
そうとう昔から此の橋は観光化して安全性のことを考え、鋼鉄のワイヤーと鉄筋で補強されていますが、歩くとかなり揺れます、しかもかなり隙間が開いて居ますて、渡るには時間も掛かりますが、その前に怖いですね😰

20年前にも渡りましたが揺れは気にならず渡るにも怖くも何とも有りませんでした。50代の時と70代ではこんなにも違うのですね(笑)

#四国 #全国橋巡り #サント船長の写真
祖谷のかずら橋
徳島県三好市西祖谷山村にあります。

#四国 #全国橋巡り #サント船長の写真
祖谷渓の小便小僧

実は写真は沢山撮りました、もう一枚の写真を掲載したいと思いましたが、これで写真はストップします、他の方の小便小僧の写真を見ると、
矢張り大半の方は小便小僧の後方部の写真は掲載されて居ません、私もコレで充分と思います。
何故?貴方も此処へ来て写真を写して下さい、すれば判りますよ🤗
それは写真を写す方の暗黙の了解ですね😄

一歩前で写真をと思いますが、それは出来ません、足を滑らして堕ちたら終わりです😓
それにカメラを落としたら・・・

#四国 #祖谷渓小便小僧 #サント船長の写真
小便小僧

此の写真だけを見たら、好奇心の有る方なら、絶対行きたいと思います、
私は好奇心が服を着て歩いて居る男です、京都から約300キロ以上離れた四国の山奥です、交通費もかなり要ります。
此の小便小僧だけに来ています、
しかしこんな事は関係有りません、
行きました!

#四国 #祖谷渓小便小僧 #サント船長の写真 #銅像
日本三大秘境の一つに有る祖谷渓の「小便小僧」

徳島県祖谷(いや) 崖の上に立つ小便小僧を見たい!と思い四国は徳島県の
「祖谷渓」の何の資料も読まず、小便小僧の写真だけを見てバイクで来ました。

コレは拙者の渾身の一枚「小便小僧」の風景をお届けします。
他の方々さんの写真も素晴らしいですが、
此の写真は我ながら実に良い一枚と思いますが😰

#四国 #祖谷渓小便小僧 #サント船長の写真 #絶景ポイント #銅像 #小便小僧
  126 27 28 29 30 31  

全1961枚のうち( 1756 - 1820 枚目)を表示