月下美人
名前の通り月の下で咲く花です、つまり夜しか咲きません、しかも咲いて居る時間が短いですね。

#京都府立植物園 #サント芹沢鴨の写真
月下美人
花が咲いて約2時間で枯れて行く神秘的な花です。

#京都府立植物園 #サント芹沢鴨の写真
月下美人
2020年10月6日
京都府立植物園で咲いた月下美人。
タイミングよく夜昼反転で咲いた月下美人を見る事が出来ました🤗

#京都府立植物園 #サント芹沢鴨の写真
一本橋(行者橋)


#一本橋 #全国橋巡り #サント芹沢鴨の写真
一本橋(行者橋)
右手に少し見える門は知恩院の古門ですね。

#一本橋 #全国橋巡り #サント芹沢鴨の写真
一本橋(行者橋)


#一本橋 #全国橋巡り #サント芹沢鴨の写真
一本橋(行者橋)
正式名は古川町橋らしいですが、

知恩院門前と一本橋に親水テラス!京都・白川の風情溢れる石橋 ですね。
此の橋は、比叡山の修行僧も通る橋で行者橋と呼ばれる。

こんな一本橋に似た橋が、龍安寺の大珠院に有ります。
座禅の寺かな。

#京都 #全国橋巡り #サント芹沢鴨の写真
一本橋(一本橋)
最初の架設年は不明である。橋本経亮の橘窓自語(1786年)に、一本橋としてあるのが文献上の初出である。

#京都 #全国橋巡り  #サント芹沢鴨の写真
一本橋(行者橋)
京都府京都市東山区にある橋。白川に架かる橋であり、日本百名橋の番外に選ばれている。行者橋、一本橋、阿闍梨橋とも呼ばれる。

#京都  #全国橋巡り  #サント芹沢鴨の写真
明智光秀の首塚


#明智光秀 #サント芹沢鴨の写真
明智光秀の首塚


#明智光秀 #遺跡・碑巡り #サント芹沢鴨の写真 #史跡石碑巡り
明智光秀の首塚


#明智光秀 #サント芹沢鴨の写真
明智光秀の首塚
本日は白川に面した饅頭屋さんで光秀饅頭を買い、供えました、長くお供えをすると、弊害が有りますのでお下がりとして私メが頂きました。

饅頭は小さく高めですが、黒砂糖の皮の中は粒餡で私にピッタリですが、抹茶の香りのする?中はこし餡抹茶餡です、コレは甘過ぎでした😰
#明智光秀 #サント芹沢鴨の写真
明智光秀の首塚③
厨子の中に座す、此の像が明智光秀公です、私は此処には何度も来て居りますが、まだ一度も見た事は有りません。

#明智光秀 #サント芹沢鴨の写真 #仏像
明智光秀の首塚②
小さな祠には厨子が有り、明智光秀公の像が納められています。


#明智光秀 #サント芹沢鴨の写真
聖衆来迎寺の表門

境内には、織田信長の家臣・森可成(蘭丸の父)が弔われており、これにより坂本一帯が焼き払われたといわれる比叡山焼き討ちの際にも罹災しなかったという逸話があります。比叡山の東麓に所在する天台宗の寺院で、指定文化財を多く所持していることから「近江の正倉院」とも呼ばれることがあります。

#明智光秀 #サント芹沢鴨の写真 #滋賀県
聖衆来迎寺の表門

聖衆来迎寺の表門は、明智光秀が城主となった坂本城の城門を移築されたものと伝わっています。

#明智光秀 #サント芹沢鴨の写真 #滋賀県
聖衆来迎寺の表門

坂本城の遺構の門と言われいます。

現住所
滋賀県大津市比叡辻2丁目4-17

#明智光秀 #サント芹沢鴨の写真 #滋賀県
坂本城跡
琵琶湖浜には今も石垣が残ります。

#明智光秀 #サント芹沢鴨の写真 #滋賀県
坂本城跡


#明智光秀 #銅像石像 #サント芹沢鴨の写真 #滋賀県
坂本城跡

坂本城(さかもとじょう)は、近江国滋賀郡坂本(滋賀県大津市下阪本3丁目の坂本城址公園内)にあった日本の城である。明智光秀によって築かれ、琵琶湖に面する平城。

#明智光秀 #サント芹沢鴨の写真 #滋賀県
明智光秀一族の墓

元亀2年9月(1571)の織田信長による比叡山焼き討ちで西教寺の堂宇もことごとく焼失しましたが、明智光秀が寺の復興に尽力しました。坂本城から坂本城の城門と陣鐘が寄進されました。

#明智光秀 #サント芹沢鴨の写真
明智光秀一族の墓
西教寺の本堂の近くに明智光秀一族の墓とともに光秀正室の熙子の墓もあります。明智光秀の妻熙子は細川ガラシャの母としても知られています。
明智光秀は生涯側室は居なかったそうです、ホントかなぁ?

#明智光秀 #サント芹沢鴨の写真 #滋賀県
明智光秀一族の墓
滋賀県は坂本の西教寺に一族のお墓が有ります。

2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」は明智光秀の生涯を語るドラマで、明智光秀に深いゆかりのある西教寺に多くの人が訪れています。

 滋賀県大津市坂本5丁目13番1号

#明智光秀 #サント芹沢鴨の写真 #神社仏閣
明智神社

コレが神社ですが、此の地に大きな功績のあった明智光秀さん、何故こんな小さな神社かな?
明智玉(ガラシャ)が生まれた所らしい。

#明智光秀 #細川ガラシャ #サント芹沢鴨の写真
明智神社

明智光秀が朝倉氏に身を寄せていた時の住居跡。天正3年(1575年)、柴田勝家が一向一揆を鎮めるために、現在明智神社のある東大味地区に兵を送り込もうとしたが、光秀は住民を守るため勝家に申し入れをしたと伝えられています。現在に至るまで、東大味の人々は光秀を慕いこの神社を守り続けてきました。年に一度、光秀の命日である6月13日のみ御開帳が行われ、本尊である光秀の木像を見ることができます。明智光秀の娘・細川ガラシャ(明智珠)の生誕地でもあります。

#明智光秀 #遺跡・碑巡り #サント芹沢鴨の写真
明智神社

余りにも小さな神社でコレは祠ですね😓
しかし資料館と言うより、資料室ですが明智光秀にまつわる何処の写真とか物が所狭しと置かれて、今は判りまんが、施錠されて居ませんでした。
明智神社の近くへ来ると、明智神社より大きな看板があります。

#明智光秀 #細川ガラシャ #サント芹沢鴨の写真
細川ガラシャ隠棲の地


夫に離別され、三歳と四歳の子どもと引き離されて山深い味土野へ。約二年間の味土野の厳しい自然の中で死を見つめ、生きるとは何かを思索する日々の中、後に、侍女清原マリアの手引きで、玉は洗礼を受けガラシャ夫人となる。

#細川ガラシャ #サント芹沢鴨の写真
細川ガラシャ隠棲の地

女城跡は小高い丘の上にあり、細川忠興夫人の玉の住居があった所、男城跡は女城から谷を隔てた突き出た場所にあり、警護の武士たちが居たところと伝えられている。明智光秀の謀反により一夜にして逆臣の娘となった玉。忠興は玉への深い愛情から死よりも領外、味土野への幽閉を選んだ。

此の写真はガラシャが暮した女城の井戸の跡です。他に小さなお堂の基礎石が残っています。

#細川ガラシャ #サント芹沢鴨の写真
細川ガラシャ隠棲の地

京都府京丹後市弥栄町味土野には「細川忠興夫人隠棲地」の石碑が立っている。味土野は、標高613メートルの修験の山、それは山深い、絶好の隠れ家だった。ここには女城と男城と呼ばれる屋敷跡が残っているが、城というより粗末な小さな砦のような建物であったと思われる。

#細川ガラシャ #遺跡・碑巡り #サント芹沢鴨の写真 #史跡石碑巡り
細川忠興屋敷跡
細川ガラシャ終焉の地

#サント芹沢鴨の写真 #細川ガラシャ
細川忠興屋敷跡

豊臣秀吉は亡くなり、徳川家康は上杉討伐に東北地方に進軍して居ました。石田三成は諸将の妻達を人質として捕らえて居ました。細川忠興の妻玉子(キリスト教の洗礼を受けガラシャと名乗る)は三成の人質に成ると、三成と敵対して居た夫の忠興に迷惑と家来に命を断つよう命じました。
その屋敷の井戸が今も残ります。

#細川ガラシャ #サント芹沢鴨の写真
細川忠興屋敷跡

越中井(えっちゅうい)は、大阪市中央区森ノ宮中央2丁目12にある史跡。細川家の当主である細川忠興の屋敷の台所があったと伝えられる場所で、細川ガラシャ最期の地として知られる。越中井戸(えっちゅういど)とも呼称される。
細川ガラシャは明智光秀の三女

#明智光秀 #細川ガラシャ #サント芹沢鴨の写真 #遺跡・碑巡り #史跡石碑巡り
明智光秀の首塚①

京都市東山区の白川橋近くに光秀の首塚が残る。粟田口に埋められた光秀の首の上に塚が築かれ、五重の石塔が立てられたというが、もとは別の場所にあったものが現在の場所に移されたようだ。首塚へは三条通から白川橋を下がって東へ。小さな橋の袂にある和菓子店の北側の路地を進む。民家やアパートが並ぶ路地奥にひっそりと、小さなお堂と隅に五重の石塔があった。有名な戦国武将の塚としてはあまりに簡素に感じたが、世話をする人がいるのだろう、手入れが行き届いていた。

#明智光秀 #京都 #サント芹沢鴨の写真  #小さな祠
明智光秀の胴塚

山科区にある明智光秀の胴塚
光秀の首と胴は秀吉の命によって粟田口で磔(はりつけ)にされる。同時に光秀の重臣・斉藤利三も捉えられて磔にされた。ただ、この時、なぜか秀吉は光秀の首を検分しなかった。
実は検分はしたが、顔が酷く傷んで誰の首か判らない状態だった。
#明智光秀 #京都 #サント芹沢鴨の写真
明智藪

主君の織田信長を本能寺で討った後、山崎の合戦で羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)に敗れ、京都市山科区の小栗栖で土民(農民)の襲撃を受けて最期をとげたのは本能寺の変から、たった十数日後だった。
光秀はわずかな手勢を連れて山崎から近江の坂本上へ逃れる途中、小栗栖の竹藪を通りかかった。その際、土民に打たれたとされる。一説には付近の土豪だった飯田一族に討たれたとも。飯田一族の飯田佐吉右衛門は信長に仕えており、本能寺の変で追腹を切ったが、その恨みだったといわれる。光秀が討たれた藪は「明智藪」と呼ばれ、今に伝わる。近くには光秀の胴を埋めた塚がある。

#明智光秀 #京都 #サント芹沢鴨の写真 
#遺跡・碑巡り #史跡石碑巡り
明智光秀の戻り岩(屏風岩)
此の道は現在、法貴谷はハイキングコースですが、普段は誰も通らない道ですね。
1582年6月2日夜明智光秀の軍勢約15000人が此の道を京都の本能寺に向かった。(諸説あり)
写真の手前に屏風岩があり、15000人の大軍がこんな狭い道で方向転換出来る?

#明智光秀 #サント芹沢鴨の写真
明智光秀の戻り岩(屏風岩)

亀岡と大阪を結ぶ国道423号、法貴峠の旧道にある大岩。 「屏風岩」ともいわれる。 明智光秀が丹笑路寺を攻める際、この岩に行く手を遮られ引き返したことから、「明智の戻り岩」と呼ばれるようになったと伝えられている。こちらの説が有力ですね。

#明智光秀 #サント芹沢鴨の写真
明智光秀戻り岩
2018年の19号の台風で谷は土砂で道は塞がれ今は、国道423号からしか戻り岩(屏風岩)は見る事ができない。

歴史家の話では、明智光秀は居城の亀山城から進軍して、始めから秀吉の居る中国には行かず、本能寺に攻め入りました、明智光秀は亀山城で「敵は本能寺にあり!」

亀山城、今は亀岡城ですが、その当時の藩主は関ヶ原の戦いで西軍に味方して、国名を変更され亀岡となりました。

#明智光秀 #サント芹沢鴨の写真
益田岩船

益田岩船(ますだのいわふね)は、奈良県橿原市白橿町にある石造物。奈良県指定史跡に指定されている(指定名称は「岩船」)。

飛鳥近辺の巨大石造物の中でも最大のものです。東西約11メートル、南北約8メートル、高さ約4.7メートルで、中央の上部から側面にかけて溝があり、上部には方形の穴が二つ開けられています。
用途は不明で、昔から石碑の台座、天体観測台など諸説ありましたが、現在は、横口式石槨(古墳)の製作途中で岩にひびが入ったため未完成のまま放置されたものとする説が有力です。

        奈良観光JP

#明日香村 #サント芹沢鴨の写真
明日香村の鬼の雪隠

鬼の俎(おにのまないた)・鬼の雪隠(おにのせっちん)は、奈良県高市郡明日香村野口(鬼の俎)・平田(鬼の雪隠)にある花崗岩の石造物。宮内庁により欽明天皇檜隈坂合陵の陪冢に治定されている。  Wikipedia

#明日香村 #サント芹沢鴨の写真
明日香村の亀石

亀石 奈良県明日香村にある亀の形をした遺構。本項ではこれについて述べる。 伊勢神宮外宮境内にある石。高倉山の天岩戸の入り口の岩を運んだと伝えられている。 亀石とは、奈良県高市郡明日香村川原にある石造物。  Wikipedia

#明日香村 #サント芹沢鴨の写真 #奇石
明日香村の猿石
高さ1mほどの4体の石造で猿の顔に似ていることから猿石と呼ばれている。
吉備姫王の檜隅墓の棚内にある。
此の石が猿石です。


#明日香村#奇石 #サント芹沢鴨の写真
明日香村の猿石
此の石像は手前は僧侶で後ろが男性だそうです。


#明日香村#奇石 #サント芹沢鴨の写真
明日香村の猿石
此の石像は山王権現ですが、
なぜかコレが猿石です、
欽明天皇陵の畑から5体掘り出されたので欽明天皇陵に置かれましたが、宮内省からクレームが出て今の場所に置かれましたが、もう一体は高取城に持って行かれましたが何故移されたかは、ホントの事は判らないそうです。
しかし高取城の石は猿に似ています、
推測ですが、当初は五体置いて有り、高取城の猿石を当初から猿石と言い、移されてからも4体はそのまま猿石と言って居ます、ですから高取城跡の石像が猿石なんです。私の推理です😰
高取城の石垣には酒船石の破られた石も有るとの事です。


#明日香村 #奇石 #サント芹沢鴨の写真
⑨三番目の石4番目の石です。
まだ確認取れて居ませんが、コレが酒船石の消失石と思われます。

#酒船石の消失石 #サント船長の写真
#城跡 #日本の城跡 #お城巡り #城石垣
⑧猿石の近くに二の門跡が有ります、その石垣が酒船石の消失石と思われますが、何の案内書も有りません、私が聞いた話では明らかに石が違うと聞いて居ます、此の上から二番目と三番目は明らかに違う石です。

#酒船石の消失石 #サント船長の写真 #日本の城跡
⑦植村家長屋門から登り、一升坂を登り切り、我慢して坂を登ると変則のT字路に来ます、そこが猿石が有る二の門です、
猿石には説明書きは有ります。

#酒船石の消失石 #サント船長の写真
#お城
⑥壺阪寺コースから登れば色々と石垣が残ってハイキングには持って来いです。此のコースからでも猿石には行けます。でも壺阪寺コースでは猿石迄は距離が有ります。
しかし植村家長屋門コースからは、猿石迄はそれほどですが、本丸迄なら距離は有ります。足に自信のある方なら何方のコースでも問題は有りません。

#酒船石の消失石 #サント船長の写真 #日本の城跡
⑤高取城跡へは壺阪寺コースが楽で石垣も多く有り楽しいですが、猿石迄はかなり遠いですね。
しかし本丸には近いし高台に登れば少し絶景が楽しめます。
本当に良くこんな山にお城を築城した物と感心します。


#酒船石の消失石 #サント船長の写真 #日本の城跡 #お城巡り #城跡
④先ず高取城跡へ向かうコースですが、2コース有ります。壺阪寺と植村家長屋門の二つです、地図を見て自分の合ったコースで登って下さいね、私は日を変えて、二つの道を歩いて登りました。
面白いのは壺阪寺コースです、しかし酒船石の石垣を探すなら植村家長屋門からですね。

本題の酒船石の消失石の探す目印は猿石です、しかし酒船石の石垣は何の案内も有りませでした、ただ猿石の近くに明らかに違う石が石垣に使われて居るとの事です。

私は最初壺阪寺コースで登りました。

#酒船石の消失石 #サント船長の写真
③酒船石は何処にあるのですが、
意外にも同じ奈良県に有りました。
それは壺阪寺は奥の高取城の転用石として石垣に使われて居ました。

#酒船石の消失石 #サント船長の写真
#明日香村
②酒船石は図の白部の所が破られ、何処へ運ばれて使われて居ました。
此の酒船石は占いの為に作られた物ですが、説明によると占いされる者には凄く都合が良いと言われて居ます。
詰まり大凶は有りませ、大吉だけですね、こんな占いの道具は要らないのかな?だから破られたかな?と私は考えます。

#酒船石の消失石 #サント船長の写真
#明日香村
酒船石の消失した石
①奈良は明日香村に酒船石と言う奇石が有ります。昔は酒を作る石とか薬の調合とか言われましたが、今は占いの道具とハッキリして居ますが、実は此の酒船石は人意的に破られて居ます、昔はその破られて、消失した石は何処に?で話題になって居ましたが、今は解明されましたが?実は公ではなく町の歴史家と有志に寄り探し出されました、と力説する方が酒船石の地元ガイドさんです。
僕はその話に「バック!」と喰いつき
話もそこそこに現地に行きました。

#酒船石の消失石 #サント船長の写真 #明日香村
ミャンマーの駅構内ですが、今から電車に乗り込み車内販売をします。


#ミャンマー #サント船長の写真
ミャンマー


#ミャンマー #サント船長の写真
ミャンマーの女の子達も良く働きますね、

#ミャンマー #サント船長の写真 #旅食
コレがビルマの竪琴です。
空港に有りました。


#ミャンマー #サント船長の写真
北朝鮮のレストランですが働く子は公務員です。一般のレストランより、料金は高いでが美味しいと思います。又彼女達は何でも出来るウェイトレスです。ミャンマーで働いているのに、英語・日本語も出来、歌・楽器・踊りとオールマイティーです。
此の女の子達と少し北朝鮮の事を聞きましたが、無回答でした。流石に北朝鮮の教育は素晴らしい。
店の売り上げは全て国へ、私達が払ったお金が、日本に向けられるミサイルの一部になるのかと思うと気が重いですが、此の女の子達も北朝鮮の為に働く兵士なんですね😰

#ミャンマー #サント船長の写真
此の入口はアウンサン・スーチンの家でシツカリガードマンが24時間守って居ます。

#ミャンマー #サント船長の写真
コレは日本車では無いと思いますが?
霊柩車ですね、
何に使うのかな?


#ミャンマー #サント船長の写真
しかし大切に乗りますね、
どんな日本車を見ても綺麗ですね。


#ミャンマー #サント船長の写真
ミャンマーでは中古日本車は人気が有ります、日本語の書物は消しません、
それは日本車の証です。

#ミャンマー #サント船長の写真
電車のスピードが遅いので、ご覧の通りです。
しかし手摺りは両手でシツカリ握って居ます😰

#ミャンマー #サント船長の写真
車内販売する女の子、これが案外売れます、私が乗ったのはグリーン車です、日本では中々乗れませがミャンマーでは安いですね。


#ミャンマー #サント船長の写真
  127 28 29 30 31  

全1961枚のうち( 1821 - 1885 枚目)を表示