山口
山口観光
海に囲まれた、高級ふぐの特産地

山口のスポット(萩市)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(93)
指定条件:萩市  [解除]
萩城下町

萩城下町

はぎじょうかまち
城下町風情が色濃くのこる世界遺産の町並み

萩藩の拠点だった町。1604年に毛利輝元が萩城を築いてから、260年の間にわたり城下町として栄えました。現在でも江戸時代につくられた街路や武家屋敷、...

エリア
山口
カテゴリー
町・ストリート、観光名所、世界遺産
維新の原動力となった吉田松陰を祀ります

明治40年(1907年)に伊藤博文らによって建立された神社。吉田松陰を祭神とし、学問の神様として信仰されています。現在の社殿は昭和30年(1955)...

エリア
山口
カテゴリー
神社、観光名所、パワースポット
松下村塾

松下村塾

しょうかそんじゅく
伊藤博文をはじめ多くの偉人が学んだ私塾

江戸時代末期に吉田松陰が主宰した私塾。長州萩城下の松本村にあったことから「松下村塾」と呼ばれていました。吉田松陰が指導したのは一年ほどの短い間でした...

エリア
山口
カテゴリー
建造物、観光名所、歴史的建造物、世界遺産
萩反射炉

萩反射炉

はぎはんしゃろ
日本の産業技術を今に伝える貴重な金属溶解炉の遺構

山口県萩市にある反射炉跡。反射炉とは金属を溶かす炉のことで、現在のこっているのは煙突の部分。国の史跡に指定されています。反射炉の遺構は、ここ萩と、静...

エリア
山口
カテゴリー
遺跡・史跡、観光名所、世界遺産
角島

角島

つのしま
2つの岬が出っ張る様が、牛の角のように見えることから名付けられた島

角島は人口900人ほどの島で、萩市、北長門、下関市などの海岸線を中心に指定された国定公園の一部です。島内にある2つの岬「牧崎」と「夢崎」の出っ張りが...

エリア
山口
カテゴリー
島・離島、女子旅

萩焼まつり

毎年5月1日~5月5日に開催される萩焼の陶器市

毎年5月1日~5月5日の5日間、「萩市民体育館」で開催される萩焼の陶器市です。市内の萩焼窯元や卸小売業者が約50店集まり、大即売を実施。通常よりもお...

エリア
山口
カテゴリー
イベント・祭り、女子旅
ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン2つ星!浮世絵・東洋陶磁・陶芸を展示

萩出身の実業家である浦上敏朗氏から寄贈された、浮世絵と東洋陶磁をもとに1996年(平成8年)に開館した美術館。浮世絵約5,500点、東洋陶磁約570...

エリア
山口
カテゴリー
雨の日観光、美術館、穴場観光スポット
萩・明倫学舎

萩・明倫学舎

旧萩藩校明倫館
国の登録有形文化財である日本最大の木造校舎を改築

長州藩の5代藩主・毛利吉元が開いた萩藩校明倫館の跡地に、1935年に建てられた日本最大の木造校舎「旧明倫小学校」を改築してできた観光施設。なお建物は...

エリア
山口
カテゴリー
建造物、一人旅、歴史的建造物
吉田松陰ポテトチップス

出典:tripnote.jp

「第2回全国ご当地ポテトチップス選手権」で優勝

テレビ朝日『ザワつく!金曜日』の「第2回全国ご当地ポテトチップス選手権」で優勝したポテトチップス!山口県萩市で生まれた偉人・吉田松陰の顔が描かれたパ...

エリア
山口
カテゴリー
お土産
笠山椿群生林

笠山椿群生林

かさやまつばきぐんせいりん
25,000本のヤブツバキが自生!朽ちた花が地面を染める光景も神秘的

約8,800年前の噴火でできた「笠山」の裾野に広がる椿群生林。10haの広さに、約60種、25,000本のヤブツバキが自生しています。例年2月中旬~...

エリア
山口
カテゴリー
自然・景勝地、パワースポット、ハイキング、インスタ映え

  1 2 3 4 510  

全93件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります