山梨
山梨観光
周囲を山に囲まれた、国産ワインの有名産地

山梨で人気の道の駅・サービスエリアランキング

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(26)

山梨には、EXPASA談合坂、道の駅 富士吉田、道の駅こぶちさわなど、山梨に来たら訪れたい観光地がたくさんあります。数ある観光地のうち、道の駅・サービスエリアに興味がある方にぴったりのスポットを、トリップノートを利用している旅好きなみなさんのクチコミやアクセス数をもとに人気・注目順で紹介します。

指定条件:道の駅・サービスエリア  [解除]

EXPASA談合坂

談合坂SA下り
多くのドライバーで賑わう大規模なサービスエリア

中央自動車道にある「EXPASA談合坂」は規模の大きなサービスエリアで、いつも多くのドライバー達で賑わっています。地元山梨のお土産や桔梗信玄餅のアイ...

エリア
山梨
カテゴリー
道の駅・サービスエリア、ほうとう、ツーリング、おみやげ屋
道の駅 富士吉田
お土産、グルメ勢ぞろい!富士山の旅に便利な道の駅

館内には観光案内スペースやお土産屋、ご当地名物を販売する物産館があり、多くの観光客でにぎわいます。また富士ならでは、地下100mから汲み上げられた富...

エリア
山梨
カテゴリー
道の駅・サービスエリア、子供が喜ぶ、ツーリング、ソフトクリーム、おみやげ屋
道の駅こぶちさわ
「延命の湯」を掛け流した足湯が人気

山梨県道11号北杜富士見線上にある道の駅。八ヶ岳の自然の恵みを豊富に取りそろえた農産物直売所や、地の素材を使ったレストラン、パン屋さんが並びます。ま...

エリア
山梨
カテゴリー
道の駅・サービスエリア、穴場デートスポット、ツーリング、ファーマーズマーケット、足湯・手湯、そば打ち体験、体験・アクティビティ、おみやげ屋
富士山を目の前に臨める絶好のロケーション!

富士五湖の中心に位置し、富士山を目の前に眺望できる絶好のロケーションが魅力の道の駅。富士山の自然と歴史を学べる富士山博物館や自然探索路、そしてもちろ...

エリア
山梨
カテゴリー
道の駅・サービスエリア、穴場観光スポット、ツーリング、ソフトクリーム、ファーマーズマーケット、おみやげ屋
道の駅 はくしゅう

白州の自然の恵みを使ったグルメやショッピングを楽しめる道の駅

「はくしゅう」は名前のとおり、サントリー白州蒸溜所と同じ白州町にある道の駅。地元の食材を使ったレストランがあるほか、ファーマーズマーケットには新鮮な...

エリア
山梨
カテゴリー
道の駅・サービスエリア、アイス・ジェラート、おみやげ屋、ファーマーズマーケット

道の駅 どうし

直売所やレストランを併設する道の駅

国道413号沿いにある、道志村の道の駅。地元の特産品を販売する直売所やレストランがあるほか、散策できる芝広場や川遊び場なども整備されています。レスト...

エリア
山梨
カテゴリー
道の駅・サービスエリア、川遊び、ツーリング、ソフトクリーム、ファーマーズマーケット、おみやげ屋
エリア
山梨
カテゴリー
道の駅・サービスエリア、ソフトクリーム、ファーマーズマーケット、おみやげ屋
エリア
山梨
カテゴリー
道の駅・サービスエリア、おみやげ屋
エリア
山梨
カテゴリー
道の駅・サービスエリア、ソフトクリーム、ファーマーズマーケット、おみやげ屋
エリア
山梨
カテゴリー
道の駅・サービスエリア、ツーリング、ソフトクリーム

道の駅 富士川

エリア
山梨
カテゴリー
道の駅・サービスエリア、おみやげ屋、ファーマーズマーケット、レンタサイクル
道の駅 こすげ

エリア
山梨
カテゴリー
道の駅・サービスエリア、ソフトクリーム、ファーマーズマーケット、おみやげ屋
エリア
山梨
カテゴリー
道の駅・サービスエリア、おみやげ屋
エリア
山梨
カテゴリー
道の駅・サービスエリア、おみやげ屋、ファーマーズマーケット
エリア
山梨
カテゴリー
道の駅・サービスエリア、おみやげ屋、ファーマーズマーケット

八ヶ岳パーキングエリア 上り
エリア
山梨
カテゴリー
道の駅・サービスエリア、おみやげ屋
道の駅 みのぶ富士川観光センター

出典:tripnote.jp

エリア
山梨
カテゴリー
道の駅・サービスエリア、おみやげ屋
エリア
山梨
カテゴリー
道の駅・サービスエリア、おみやげ屋

エクスパーサ富士川上り

EXPASA富士川 上り
エリア
山梨
カテゴリー
道の駅・サービスエリア、おみやげ屋、ドッグラン
エリア
山梨
カテゴリー
道の駅・サービスエリア、おみやげ屋、ファーマーズマーケット、観光案内所・ビジターセンター、日帰り温泉

  1 2  

全26件のうち( 1 - 20 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります