日本

冬の日本の絶景スポット25選!冬ならではの風景を見に出かけよう

取材・写真・文:

2022年11月11日更新

2,253view

お気に入り

この記事の目次表示

5.鳥取砂丘(鳥取)

雪が降った時こそ鳥取砂丘へ!砂丘が雪で覆い尽くされるとあたり一面が銀世界と化し、神秘的な世界に包まれます。そして冬だからこそ見られるのがオアシス。夏には水が干上がってしまいますが、冬にはオアシスの面積がどんどん大きくなり、はっきりした姿を見ることができます。

  • 出典:tripnote.jp砂丘周辺の道もイルミネーションが輝いてます!

また毎年12月~クリスマス頃は、山陰最大級と言われているイルミネーションイベントが開催され、その年ごとのテーマに沿った幻想的な光の世界を楽しめます。期間中は数々のイベントや、ご当地グルメなどの出店もありますよ。

鳥取砂丘
鳥取 / 自然・景勝地 / 観光名所 / パワースポット
住所:鳥取県鳥取市福部町湯山2164-661地図で見る
電話:0857-22-3318(鳥取市観光案内所)
Web:https://www.tottori-guide.jp/sakyu/
鳥取砂丘イリュージョン
鳥取 / イベント・祭り / 冬のおすすめ観光スポット
住所:鳥取県鳥取市福部町湯山2164-661地図で見る
Web:http://www.tottori-sakyu.jp/

6.淡路島 灘黒岩水仙郷(兵庫)

淡路島は花の島とも言われ、島の花を巡る「あわじ花へんろ」があるほど。なかでも花の少ない冬に、満開の白い水仙を楽しめる場所が、水仙の郷「灘黒岩水仙郷」です。見頃は12月下旬から2月下旬のたったの2ヵ月弱。標高608mの諭鶴羽山の南側斜面に面した約7haに、500万本の野生のニホンスイセンが咲き誇る様子は圧巻です。

また、水仙の丘から眺める海はまた格別に綺麗です。ぜひ展望台までのぼって、海と水仙が織りなす絶景を楽しんでくださいね。

灘黒岩水仙郷
淡路島 / 花畑
住所:兵庫県南あわじ市灘黒岩2地図で見る
電話:0799-52-0720(淡路島観光協会南あわじ観光案内所:電話0799-52-3522 ※受付案内 毎日午前9時から午後5時)
Web:https://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/site/suisenk...

7.阿寒湖(北海道)

  • フロストフラワー

マリモが生息する湖としてよく知られている阿寒湖。阿寒湖に氷が張る12月〜3月の間のみ見られる景色が「フロストフラワー」です。氷面から昇華した水蒸気が凍って、まるで花のような結晶をつくる自然現象で、一面に広がる白い結晶はまさに絶景です。

フロストフラワーを見られるのは、マイナス15度前後以下で、風がほとんどない朝。通常は12月から1月にかけてしか見られないと言われていますが、阿寒湖では3月上旬ごろまで見ることができます。

阿寒湖
釧路市 / 自然・景勝地 / 観光名所 / ツーリング / 湖
住所:北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉地図で見る
Web:http://ja.kushiro-lakeakan.com/news/area/area_akan...

8.白川郷(岐阜)

1995年に世界遺産に登録された合掌造り集落の「白川郷」。大小あわせて100棟あまりの合掌造りの建物があり、今なお実際に生活が行われている点で、他の合掌造り集落とは異なった価値があります。冬、雪が降り積もる12月下旬から3月上旬までは、一面雪景色の「白川郷」を楽しむことができます。

さらに、1月中旬~2月中旬の期間にはライトアップを行う日もあります。静かな銀世界に浮かぶ灯りの、まるでおとぎの国のような光景に目を奪われてしまいます。

白川郷合掌造り集落
白川郷 / 町・ストリート / 観光名所 / インスタ映え / 桜の名所 / ツーリング / 世界遺産 / 重要伝統的建造物群保存地区
住所:岐阜県大野郡白川村荻町2495-3地図で見る
電話:05769-6-1013(岐阜県大野郡白川村荻町2495-3)
Web:http://www.shirakawa-go.gr.jp/

9.秩父路三大氷柱(埼玉)

「秩父路三大氷柱」は、埼玉県秩父地方にある「三十槌の氷柱」「尾ノ内百景氷柱」「あしがくぼの氷柱」の総称。毎年氷柱巡りツアーなどが企画される人気の観光名所で、秩父の冬の風物詩として知られています。

湧水による天然の氷柱のほか、人工的に作られたものもあり、3箇所それぞれが全く違う表情を見せてくれます。例年の氷柱の見頃はおおむね1月中旬〜2月中旬ごろです。

  • 出典:tripnote.jpphoto by モンブランさん/三十槌の氷柱ライトアップ
  • 出典:tripnote.jpphoto by み_かさん/尾ノ内渓谷氷柱

最も美しいつららが見られる時期には「大滝氷まつり」が開催され、「三十槌の氷柱」にて夜間のライトアップを実施する期間があります。奥秩父ならではの厳しい冬の環境がつくりだす自然美とライトアップされた幻想的な姿は、この時期にしか見れない貴重な光景です。

三十槌の氷柱
埼玉 / 自然・景勝地 / 絶景 / インスタ映え
住所:埼玉県秩父市大滝4066地図で見る
Web:http://www.woodroof.jp/tsurara/
尾ノ内渓谷氷柱
埼玉 / 自然・景勝地 / 観光名所
住所:埼玉県秩父郡 小鹿野町河原沢996-1地図で見る
Web:http://www.nishichichibu.or.jp/hyouchuu/
あしがくぼの氷柱
埼玉 / 自然・景勝地 / 冬のおすすめ観光スポット
住所:埼玉県秩父郡横瀬町芦ケ久保地図で見る
電話:0494-25-0450(横瀬町ブコーさん観光案内所)
Web:http://www.yokoze.org/shisetsu/hyoutyuu/

10.オホーツク海(北海道)

北海道の北東に位置するオホーツク海。例年1月下旬頃から、遠くロシアの海から流氷が流れ着き始め、3月中旬頃まで鑑賞できます。

流氷の観賞には、砕氷船と呼ばれる観光船への乗船がおすすめ。ガリガリと音を立てて流氷を砕きながら進む、迫力のクルーズが楽しめます。流氷クルーズは、網走港発着の「おーろら」あるいは紋別港発着の「ガリンコ号Ⅱ」に乗船し体験できます。

ドライスーツを着て直接流氷の上に降り立つ、流氷ウォークも近年人気のアクティビティ。専門のガイドと一緒に流氷の上を探検したり、流氷と一緒に海でプカプカと浮く体験ができます。流氷ウォークは主に知床ウトロ地区で、地元のネイチャーツアー会社主催の体験ツアーに参加して体験することができます。

流氷観光砕氷船 おーろら・おーろら2
網走市 / 乗り物 / 冬のおすすめ観光スポット / クルーズ
住所:北海道網走市南3条東4丁目5の1地図で見る
電話:(0152)43-6000
Web:https://www.ms-aurora.com/abashiri/index.html
流氷砕氷船 ガリンコ号Ⅱ
紋別市 / 乗り物 / 冬のおすすめ観光スポット / クルーズ
住所:北海道紋別市海洋公園1 紋別市海洋交流館地図で見る
電話:0158-24-8000
Web:http://www.garinko.com/

11.諏訪湖(長野)

標高759mという高地に位置する諏訪湖では、寒さが最も厳しい1月〜2月にかけて「諏訪湖の御神渡り」と呼ばれる現象が発生します。全面氷結した諏訪湖の水面の氷が朝晩の気温差で膨張と収縮を繰り返し、ひび割れて筋状に盛り上がってできるもので、条件が揃わなければ見られない、希少な光景として知られています。

  • 出典:tripnote.jp湖全体に広がる御神渡り

湖面の氷がひび割れてできる”氷の道”は、”御神渡り”の名の通り、神様が通った道とも言われ、地元では古くから神聖な現象として崇められてきました。観測は毎年、諏訪市にある八剣神社が担当し、御神渡りの発生に合わせて、その年の吉兆を占う神事が執り行われています。

諏訪湖
諏訪市 / 自然・景勝地 / 観光名所 / パワースポット / ハイキング / ツーリング / 白鳥飛来地
住所:長野県諏訪市諏訪湖地図で見る
電話:0266-52-2111(諏訪市観光ガイド)
Web:http://www.suwakanko.jp/

12.猪苗代湖(福島)

  • しぶき氷

日本国内で4番目の大きさを誇る猪苗代湖。冬の間は芸術的なしぶき氷の絶景と、遠くシベリアから飛来した、たくさんの白鳥に出会えます。

しぶき氷とは、湖の水が強い風にあおられて、岸辺の樹木に氷着したもの。湖近くの樹木の幹や枝がすっぽりと氷で包まれ、枝の先にはツララが垂れ下がります。厳寒期の1月〜2月にしか見られない、自然の造形美です。しぶき氷のできる場所は、猪苗代湖の天神浜駐車場から、湖面沿いに志田浜方面へ1kmほど進んだ地点。雪の積もった林の中を歩いて進むことになりますので、しっかりした装備が必要です。

  • 出典:tripnote.jp青松浜に飛来する白鳥と磐梯山

白鳥は猪苗代湖畔のあちこちに飛来しますが、おすすめの観賞スポットは猪苗代湖の北東に位置する白鳥浜や、南側に位置する青松浜。晴れていれば、どちらの浜からも雄大な磐梯山をバックに、たくさんの白鳥が湖にたたずむ光景が見られます。

白鳥は例年11月上旬〜4月頃まで姿がみられますが、しぶき氷と白鳥の両方を見たい方は、しぶき氷のできる1月〜2月の間にお出かけください。

猪苗代湖
福島 / 自然・景勝地 / 観光名所 / パワースポット / 白鳥飛来地 / ツーリング
住所:猪苗代湖地図で見る
Web:http://www.bandaisan.or.jp/

13.袋田の滝(茨城)

栃木県の「華厳の滝」、和歌山県の「那智の滝」と並んで日本三名瀑のひとつにあげられる大滝。久慈川の支流滝川に架かっており、高さは120m、幅は73mのスケールを誇ります。大岩壁を四段に流れることから「四度の滝」とも呼ばれており、四季折々にさまざまな姿を見せるのが魅力となっています。

中でも厳冬期にだけ見ることができるのが、滝全体が真っ白に凍結する氷瀑(ひょうばく)。この規模の滝全体が真っ白に凍るのは珍しく、まさに自然の芸術とも言える神秘的な光景です。毎年11月〜1月にかけてライトアップイベントも開催されます。

また、滝までの道のりも感動の美しさ。チケット窓口から滝までは276mのトンネルを歩きますが、このトンネル内は、毎年テーマを変えてライトアップされています。

袋田の滝ライトアップ
茨城 / イベント・祭り / 絶景
住所:茨城県久慈郡大子町袋田3-19地図で見る
電話:0295-72-4036(観瀑施設管理事務所)
Web:https://www.daigo-kanko.jp/fukuroda-falls/daigolig...

14.貴船神社(京都)

京都市の北、市内からは離れた静かな山の中に鎮座する貴船神社。冬季には朱色の灯篭に雪が積もった美しい光景を眺めながら、参拝ができます。さらに1月〜2月の間だけ「積雪日限定ライトアップ」と題したイベントも開催。幻想的な雪灯りのなか夜景鑑賞できるということで、密かに人気となっています。

「積雪日限定ライトアップ」が実施されるのは、名前の通り「雪の積もった日」だけ(2021年は期間中の土日のみ対象)。しかも実施が発表されるのは、なんと当日15時。開催される日のみ、公式サイトや公式SNS上で告知されます。その日にならないと分からない、見られればラッキーな冬の絶景です。

ライトアップの実施時間は夕暮れから20時まで。駐車場が少ないため、公共交通機関を利用してお出かけください。貴船神社は標高300mほどの場所にあり、夜間は非常に冷え込みます。訪れる際はしっかりと防寒を。

貴船神社
大原・鞍馬・貴船・八瀬 / 観光名所 / 神社 / 紅葉 / パワースポット / 縁結びスポット / ツーリング
住所:京都府京都市左京区鞍馬貴船町180地図で見る
電話:075-741-2016
Web:http://kifunejinja.jp/

15.蔵王山(山形)

樹木が雪と氷で覆われ、奇妙に形作られることから、スノーモンスター”の異名も持つ樹氷。蔵王山では冬の間、山頂付近〜中腹で見ることができます。

例年11月〜12月ごろから樹木が氷と雪で覆われ始め、時間の経過とともに徐々に氷と雪の層が厚くなっていきます。3月上旬頃まで観察できますが、一番の見ごろは2月。氷着と着雪が最も盛んな時期で、大きく育った樹氷が立ち並ぶ様子は圧巻です。

蔵王山では山頂まで運ぶ蔵王ロープウェイが運行されており、利用すれば山頂まで誰でも簡単に登ることができます。12月末〜2月の間は夜間のライトアップも開催。闇の中に浮かび上がる幻想的な樹氷を観賞できます。

蔵王山
蔵王・白石 / 自然・景勝地 / ハイキング
住所:宮城県刈田郡蔵王町地図で見る

16.千歳・支笏湖氷濤まつり(北海道)

千歳市の支笏湖で開催される「氷濤まつり」は、毎年1月末頃から2月下旬まで開催される冬のイベント。非常に透明度の高い支笏湖の湖水をスプリンクラーで噴射し、自然の造形美あふれる巨大な氷像を創りあげます。この氷像は「支笏湖ブルー」と呼ばれ、昼間でも幻想的な姿を見せてくれます。

夜にはライトアップされた氷像の幻想的な姿が訪れる人をうっとりさせます。身長より高い天空回廊を渡ったり、氷のトンネルの中をくぐり抜けたり、氷の世界に自分が入り込むような感覚を味わうことができるでしょう。

千歳・支笏湖氷濤まつり
千歳市 / イベント・祭り / 冬のおすすめ観光スポット
住所:北海道千歳市支笏湖温泉地図で見る
電話:0123-23-8288(支笏湖まつり実行委員会)
Web:http://hyoutou-special.asia/

17.大内宿(福島)

南会津にある、江戸時代の町並みを今に残す宿場町・大内宿。江戸へ向かう大名たちの宿駅のひとつとして栄え、現在でも40軒ほどの茅葺き屋根の民家が整然と並んでいます。茅葺き屋根の建物の一部は土産店や飲食店になっており、ネギを使ってワイルドにいただく高遠そばが有名。

そんな大内宿に一年で最も観光客が多く訪れるのが、毎年2月の第2土・日曜に開催される「雪まつり」の期間。50基ほどの灯篭が灯り、雪がつもる茅葺き屋根の民家がライトアップされる幻想的な姿は、情緒がありロマンチックな雰囲気も漂います。

大内宿
福島 / 町・ストリート / 観光名所 / 紅葉 / インスタ映え / 重要伝統的建造物群保存地区 / ツーリング
住所:福島県南会津郡下郷町大内地図で見る
電話:0241-68-2657(大内宿町並み展示館)
Web:http://ouchi-juku.com/

次のページを読む

日本の旅行予約はこちら


日本のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

日本のホテルを探す

日本の航空券を探す

日本の現地アクティビティを探す

日本のレンタカーを探す

日本の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


1月の国内おすすめ旅行先33選!お正月旅行にもぴったりな観光地特集

寒さ厳しい1月は、雪や氷の絶景が全国各地で見られるシーズン。冬の夜に映えるイルミネーションイベントもまだまだ楽しめます。1月のお正月旅行や週末旅行におすすめの国...


12月の国内おすすめ旅行先25選!冬・年末の旅行にぴったりな観光地特集

12月はイルミネーションに雪景色など、全国各地で冬ならではの絶景に出会えるシーズン。雪見温泉も格別な時期です。12月の週末や年末旅行におすすめの国内旅行先をご紹...

冬の国内旅行におすすめの観光地36選!冬ならではの旅行を楽しもう

雪の季節にしか見られない絶景や冬空に映えるライトアップなど、寒い冬だからこそ楽しめる観光スポットが国内にはたくさんあります!冬の国内旅行におすすめの観光地を厳選...

冬の北海道旅行に!おすすめ観光スポット18選

日本の冬の風物詩とも言える「さっぽろ雪まつり」や、情緒ある街並みが雪景色と合う「小樽運河」、流氷の観賞ができる「オホーツク海」など、冬の北海道旅行におすすめの観...

2月の国内おすすめ旅行先39選!冬の旅行にぴったりな観光地特集

2月は北はまだまだ雪深く、この時期ならではの雪や氷のイベントが開催されている一方で、南は梅や早咲きの桜が開花し始める時期です。2月の週末旅行におすすめの国内旅行...

この記事を書いたトラベルライター

あなたが旅するキッカケと、あなたの旅のコンシェルジュに。
旅行好きなメンバー数名で、この tripnote[トリップノート] を運営しています。日帰りのお出かけから、長期の海外旅行まで、もっとたくさんの人たちに旅をしてほしい!そんな想いから、少しでもみなさんに役に立つ旅情報を発信していきたいと思っています。
https://tripnote.jp

【2024】京都でしか買えないお土産人気ランキングTOP33!

お団子を瓶に詰めた「果朋だんご」や、マスカルポーネチーズを挟んだもなか「あんぽーね」などの京都でしか買えないお土産を、トリップノートでのアクセス数を元に人気ラン...


東京女子旅のおすすめ観光スポット22選!最新の話題スポットやおしゃれスポットまとめ

東京へ女子旅するなら、東京らしいおしゃれなスポットや話題のスポットに行きたい!そんな東京女子旅にぴったりの観光スポットや、最新の人気エリア・ショップをご紹介しま...


仙台で買うべきお土産22選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

牛タン、笹かまなど定番のご当地グルメから大人気のスイーツまで、旅行経験豊富なトリップノートのトラベルライターが選んだ仙台の厳選のお土産をご紹介します。仙台のお土...

北海道で買うべきお土産54選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

大人気スイーツから海鮮、チーズやヨーグルトといった北海道らしいグルメに、旅の記念になる雑貨まで、旅行ツウのトラベルライターが選んだ、北海道でしか買えないおすすめ...

【東京】カップル旅行で行きたいおすすめデートスポット45選!

おしゃれな街・清澄白河や蔵前、渋谷スカイなどの注目スポットから、旧古河庭園にサントリー武蔵野ブルワリーなどの穴場スポットまで、カップル旅行で行きたい東京のおすす...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります