
雪の季節にしか見られない絶景や冬空に映えるライトアップなど、寒い冬だからこそ楽しめる観光スポットが国内にはたくさんあります!冬の国内旅行におすすめの観光地を厳選してご紹介します。
この記事の目次表示
1.【山形】銀山温泉
出典:tripnote.jp
山形県尾花沢市の山あいにひっそりと佇む「銀山温泉」は大正ロマンの風情が薫る温泉街。NHK連続テレビ小説『おしん』の舞台となったことで一躍脚光を浴び、その名が全国的に広がりました。
こじんまりとした温泉街ですが、銀山川の両岸に沿って大正末期から昭和初期に建てられた洋風木造多層の旅館が軒を並べ、朱塗りの橋や、レトロな木造旅館がガス灯で浮かび上がるノスタルジックな街並みが魅力的です。
とくに雪景色との相性がバツグンで、冬の絶景を求めに外国人観光客も多く訪れます。温泉街を散策して冷えてしまった身体は、温泉や旅館の美味しい鍋料理で温めたいですね。

- 銀山温泉
- 尾花沢市 / 町・ストリート / 観光名所 / 絶景 / 温泉地 / 紅葉 / インスタ映え / ツーリング
- 住所:山形県尾花沢市銀山新畑地内地図で見る
- 電話:0237-22-1111
- Web:http://www.ginzanonsen.jp/
2.【長野】地獄谷野猿公苑
出典:tripnote.jp
温泉にはいるニホンザルが有名な「地獄谷野猿公苑」。温泉に入る猿の光景を写真などで目にすることがありますが、実際に温泉にはいる猿がいるのは、世界的にもここだけなのだそう。気持ちよさそうに温泉につかる猿の姿は愛らしくて、眺めているとほっこりした気持ちになりますね。
年間を通して営業していますが、ニホンザルが入浴するのは気温の低い時期がほとんど。冬でも気温の高い日は入浴していない場合もしばしばあるため、ライブカメラで現在の様子を事前にチェックして訪れてみてくださいね。

- 地獄谷野猿公苑
- 山ノ内町(下高井郡) / 公園 / 観光名所 / インスタ映え / 子供が喜ぶ / 冬のおすすめ観光スポット
- 住所:長野県下高井郡山ノ内町大字平穏6845地図で見る
- 電話:0269-33-4379
- Web:http://jigokudani-yaenkoen.co.jp/
3.【三重】なばなの里
三重県にある花のテーマパーク「なばなの里」では、例年10月末〜翌年5月初旬にかけてイルミネーションイベントを開催しています。そのクオリティの高さは評判で、夜景鑑賞士が選ぶ全国イルミネーションランキングで、3年連続のグランプリに輝いたほど。
イベント開催期間は約半年にも渡りますが、おすすめの時期はやはり冬。イルミネーションが最も美しく見えるシーズンであり、ロマンチックな煌めきを楽しめます。

- なばなの里
- 三重 / テーマパーク / 観光名所 / インスタ映え / 紅葉 / 女子旅 / 子供が喜ぶ / 花畑 / 花畑(3月) / 花畑(4月) / 花畑(5月) / 花畑(6月) / 花畑(7月) / 花畑(9月) / 花畑(10月) / 花畑(11月) / 春のおすすめ観光スポット / 夏のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / 遊び場 / コスモス畑 / バラ園 / ネモフィラ畑
- 住所:三重県桑名市長島町駒江漆畑270地図で見る
- 電話:0594-41-0787
- Web:http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/index.html...
4.【北海道】函館
かつて世界三大夜景の一つに数えられた函館。標高334mの函館山から眺める函館の街の夜景は今なお不動の人気を誇り、夜景を目当てに多くの観光客が函館の街を訪れます。
積もった雪に光が反射し、よりいっそう夜景がきれいに見える冬。例年12月〜3月にかけては、函館の町がキラキラ輝く「はこだて冬フェスティバル」が開催され、函館の街はいつも以上に輝きが増します。冬季は道路が閉鎖されるため、函館山山頂へのアクセスはロープウェイを利用しましょう。

- 函館山展望台
- 函館 / 展望・景観 / 観光名所 / デート / 夜景 / 一人旅 / 夏のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 展望台 / 冬のおすすめ観光スポット
- 住所:北海道函館市箱館山地図で見る
- 電話:0138-23-3105(総合案内)
- Web:https://334.co.jp/

- はこだて冬フェスティバル
- 函館 / イベント・祭り / デート / 冬のおすすめ観光スポット / 夜景
- 住所:北海道函館市元町周辺地図で見る
- 電話:0138-27-3535
- Web:http://www.hakodate-illumination.com/
5.【京都】金閣寺
どの時期に訪れても光り輝く姿が見事な金閣寺ですが、冬の雪景色の中に佇む金閣寺の姿はまた格別の美しさ。雪が積もるほどに降る日は例年数日しかありませんが、貴重な冬だけの絶景を求めて積雪が期待できる時期に訪れてみては。
なお雪が降った場合でも、うっすら積もる程度だと午前中のうちに溶けてしまうことも多いので、できるだけ早い時間に訪れましょう。金閣寺の最新の状況はライブカメラでも確認できます。

- 金閣寺
- 今出川・北大路・北野 / 寺 / 観光名所 / 一人旅 / 世界遺産 / 庭園の名所 / パワースポット
- 住所:京都府京都市北区金閣寺町1地図で見る
- 電話:075-461-0013
- Web:http://www.shokoku-ji.jp/k_about.html
6.【栃木】あしかがフラワーパーク
栃木県にある「あしかがフラワーパーク」では、毎年10月下旬から2月上旬頃まで94,000㎡の園内がイルミネーションで彩られます。広大な敷地に関東最大級の450万球を超えるイルミネーションが装飾された光景は、まさに圧巻です。
あしかがフラワーパークのイルミネーションは、期間によって例年テーマを3つに分けており、クリスマスやニューイヤーなど、時期に合わせたテーマのイルミネーションが楽しめます。

- あしかがフラワーパーク「光の花の庭」
- 足利市 / イベント・祭り / 冬のおすすめ観光スポット
- 住所:栃木県足利市迫間町607地図で見る
- Web:https://www.ashikaga.co.jp/flowerfantasy_special20...
7.【北海道】美瑛町 青い池・白ひげの滝
毎年11月〜4月にかけて、美瑛町の青い池ではライトアップイベントが行われています。青い池は美瑛駅から約17kmの地点にあり、周囲は深い森に囲まれているためとても静か。真冬は水面が凍りその上に雪がかぶるので、池の特徴であるブルーの水は見られませんが、冬の夜、池が32機のLEDで照らされ、静かな森の中に映し出される姿はとても幻想的です。
出典:tripnote.jp
また青い池から車で約10分、源泉かけ流し100%で有名な「びえい白金温泉」のほど近くにある「白ひげの滝」でもライトアップを開催中。こちらは通年でライトアップが行われていますので、青い池とあわせてライトアップを楽しんで。

- 青い池ライトアップ
- 美瑛町(上川郡) / イベント・祭り / 冬のおすすめ観光スポット
- 住所:北海道上川郡美瑛町白金地図で見る
- Web:http://town.biei.hokkaido.jp/about/event/illuminat...
8.【長崎】ハウステンボス
出典:tripnote.jp
長崎の人気テーマパーク「ハウステンボス」では、毎年10月〜翌年のゴールデンウィークにかけて、イルミネーションイベント「光の王国」を開催。期間中は世界最大規模の1,300万球で、オランダの街並みを再現したハウステンボスの敷地内をカラフルに彩ります。
出典:tripnote.jp
全国のイルミネーションランキング「イルミネーションアワード」の総合エンタテインメント部門で、2020年まで8年連続1位に輝いている大人気のイルミネーションを、ぜひ空気が澄んだ冬に見に行ってみては。

- ハウステンボス「光の王国」
- 長崎 / イベント・祭り / 子供が喜ぶ / 春のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット / インスタ映え
- 住所:〒859-3292 長崎県佐世保市ハウステンボス町1−1地図で見る
- Web:https://www.huistenbosch.co.jp/event/hikari/
9.【鳥取】鳥取砂丘
雪が降った時こそ鳥取砂丘へ!砂丘が雪で覆い尽くされるとあたり一面が銀世界と化し、神秘的な世界に包まれます。そして冬だからこそ見られるのがオアシス。夏には水が干上がってしまいますが、冬にはオアシスの面積がどんどん大きくなり、はっきりした姿を見ることができます。
出典:tripnote.jp
また毎年12月~クリスマス頃は、山陰最大級と言われているイルミネーションイベントが開催され、その年ごとのテーマに沿った幻想的な光の世界を楽しめます。期間中は数々のイベントや、ご当地グルメなどの出店もありますよ。

- 鳥取砂丘
- 鳥取 / 自然・景勝地 / 観光名所 / 絶景 / パワースポット / 女子旅 / 子供が喜ぶ / 一人旅
- 住所:鳥取県鳥取市福部町湯山2164-661地図で見る
- 電話:0857-22-3318(鳥取市観光案内所)
- Web:https://www.tottori-guide.jp/sakyu/

- 鳥取砂丘イリュージョン
- 鳥取 / イベント・祭り / 冬のおすすめ観光スポット
- 住所:鳥取県鳥取市福部町湯山2164-661地図で見る
- Web:http://www.tottori-sakyu.jp/