藤沢市には、新江ノ島水族館、江の島、湘南の宝石・江ノ島イルミネーションをはじめ、藤沢市ならではの観光スポットが盛りだくさん。そんな藤沢市では、どこに行けばいいのか悩んでしまいがち。そこで、トリップノートを利用している旅好きなみなさんのクチコミ・評判やアクセス数をもとに人気・注目順で観光スポットを紹介します。
マイワシの大群が泳ぐ姿は圧巻!相模湾の魅力が詰まった水族館”えのすい”の愛称で親しまれている「新江ノ島水族館」。1954年(昭和29年)の開館以来、何度もリニューアルを繰り返しつつ、“わくわくドキドキ水族館...
- エリア
- 藤沢市
- カテゴリー
- 子供が喜ぶ、観光名所、水族館、雨の日観光、夏のおすすめ観光スポット、冬のおすすめ観光スポット
島全体がパワースポット!観光もグルメも楽しめる見どころいっぱいの島観光スポットとしてはもちろん、定番のデートスポットとしても人気の島。アップダウンの激しい島ですが、エスカレーター式の乗り物「エスカー」を利用すれば、...
- エリア
- 藤沢市
- カテゴリー
- パワースポット、女子旅、島・離島、一人旅、夏のおすすめ観光スポット、縁結びスポット、サイクリング
見どころは江の島の灯台ライトアップ!関東三大イルミネーションのひとつ関東三大イルミネーションのひとつにも挙げられる神奈川・江の島のイルミネーション。島の各所をイルミネーションで彩るこのイベントは「湘南の宝石」と名付け...
- エリア
- 藤沢市
- カテゴリー
- イベント・祭り、冬のおすすめ観光スポット
富士山につながるパワースポット!長い年月をかけて波の浸食でできた洞窟長い年月をかけて波の浸食でできた洞窟で、「第一岩屋」と呼ばれる約150mの洞窟と、「第二岩屋」と呼ばれる約55mの洞窟でできています。見どころは、江...
- エリア
- 藤沢市
- カテゴリー
- 自然・景勝地、パワースポット、女子旅、穴場観光スポット、一人旅、夏のおすすめ観光スポット
江の島でも屈指の写真撮影スポットかつて明治時代に、英国人の貿易商だったサム工ル・コッキング氏が、江の島に庭園を造りました。「江の島サムエル・コッキング苑」は、その跡地が整備された庭...
- エリア
- 藤沢市
- カテゴリー
- 植物園、花畑(1月)
江の島のシンボル的存在「江の島サムエル・コッキング苑」の奥にある、江の島のシンボル的存在である「江の島灯台」。上にいくにしたがって太くなるフォルムと、てっぺんに突き出た避...
- エリア
- 藤沢市
- カテゴリー
- 展望・景観、夜景、夜のドライブスポット、展望台
日本三大弁財天のひとつ!芸能、恋愛、商売繁盛にご利益がありますパワースポットで知られる江島神社は、広島県の厳島神社、滋賀県の宝厳寺・竹生島神社と並ぶ日本三大弁財天のひとつ。芸能、恋愛、商売繁盛にご利益があるとし...
- エリア
- 藤沢市
- カテゴリー
- パワースポット、神社、女子旅、一人旅、縁結びスポット
江の島ならではの水系の神徳を持った神様江島神社の3つのお宮のうち、エス力ー1区を降りて最初に着くのが辺津宮です。ここでは、田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)をお祀りしています。まわりを海...
- エリア
- 藤沢市
- カテゴリー
- 神社
江島神社の3つのお宮で最もパワーがあると言われています中津宮から島の奥のほうへ進むこと10分ほど、江島神社の3つのお宮で最もパワーがあると言わる「奥津宮」へ到着します。拝殿天井には、どこから見てもこちら...
- エリア
- 藤沢市
- カテゴリー
- パワースポット、神社
龍宮大神を祀るパワースポット奥津宮の隣にある龍宮は1993年(平成5年)に建てられました。御祭神は龍宮大神です。江島神社発祥の地である岩屋の洞窟の真上に鎮座しており、パワースポ...
- エリア
- 藤沢市
- カテゴリー
- パワースポット、神社
江の島内にある有料のエスカレーター江の島を代表する乗り物「エスカー」は、有料のエスカレーターです。日本初の屋外エスカレーターで、山の斜面にエスカレーターを設置してしまうという斬新なア...
- エリア
- 藤沢市
- カテゴリー
- 乗り物
龍恋の鐘を鳴らした二人は別れない!?映画『陽だまりの彼女』のロケ地にもなった恋人の丘。カップルで江の島を訪れるならぜひ足を運びたいスポットです。見晴らしのいいこの丘には、天女と五頭龍の...
- エリア
- 藤沢市
- カテゴリー
- 展望・景観、縁結びスポット、展望台
江島神社の2つ目のお宮江島神社の2つ目のお宮である中津宮。ここには、水の神様である市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)が祀られています。ちなみに1つ目のお宮「辺津宮」と...
- エリア
- 藤沢市
- カテゴリー
- 神社
しらす丼の名店や海産物を販売するお店が並びます江の島弁天橋あるいは江の島大橋を通って江の島へと渡り、江の島青銅の鳥居をくぐれば、そこは弁財天仲見世通りです。江島神社の参道にあたり、ゆるやかに上る...
- エリア
- 藤沢市
- カテゴリー
- 町・ストリート
江の島をバックに花火が上がる、湘南の秋の花火大会秋の湘南で行われる花火大会。江の島をバックにして片瀬海岸西浜から打上げられます。空中で直径約480mにもなる特大2尺玉など大型の花火の他、スターマイ...
- エリア
- 藤沢市
- カテゴリー
- イベント・祭り、秋のおすすめ観光スポット、花火大会
日本三大弁財天のひとつとして有名な妙音弁財天が祀られています辺津宮の境内にある、八角形の特徴的な形をしたお堂で、入場料が必要となります。奉安殿のお堂内には、日本三大弁財天のひとつとして有名な妙音弁財天(みょう...
- エリア
- 藤沢市
- カテゴリー
- 建造物
2020年7月30日にリニューアルし、夜のライトアップも!2020年に開催予定だった東京オリンピック前に、駅前道路の拡張のため、建て替えが行われました。以前の駅舎も竜宮城のデザインでしたが、自治体の意見から...
- エリア
- 藤沢市
- カテゴリー
- 駅
水を注ぎこむと、細くて高い音がコロコロと地中から聞こえてきます中津宮のお宮の脇にあります。水琴窟とは、地中に瓶を埋めて、そこに柄杓で水を流すと、音が反響して琴に似た音を奏でるというもの。静かに水を注ぎこむと、細...
- エリア
- 藤沢市
- カテゴリー
- 遺跡・史跡、パワースポット
かつて鎌倉相承院の稚児が身を投げたことが名前の由来江の島岩屋の近くにある、波の浸食と隆起によってできた岩場「稚児ヶ淵(ちごがふち)」。かつて鎌倉相承院の稚児がこの岩場から身を投げたことが名前...
- エリア
- 藤沢市
- カテゴリー
- 自然・景勝地