岐阜
岐阜観光
宿場町や白川郷など、昔ながらの風景を今に残すエリア

岐阜で女子旅におすすめの観光スポットランキングTOP12(観光スポット)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(12)

岐阜には、馬籠宿、川原町、リスの森 飛騨山野草自然庭園など、女子旅で行きたい観光スポットがたくさんあります。トリップノートでのアクセス数や口コミをもとに、岐阜で女子旅におすすめの観光スポットを人気順で紹介します。

指定条件:女子旅  [解除]
馬籠宿

馬籠宿

まごめじゅく
文豪・島崎藤村の故郷でもある、風情たっぷりの宿場町!

中山道43番目の宿場。文豪・島崎藤村の故郷としても知られており、生家跡にたつ記念館には、作品原稿などの資料が展示されています。石畳が敷かれた坂に沿う...

エリア
中津川市
カテゴリー
町・ストリート、女子旅
川原町

川原町

川原町の古い町並み
格子戸の町家が軒を連ねるノスタルジックな町並み

長良川沿い、湊町・玉井町・元浜町あたりの町並みは「川原町」とよばれ、格子戸の町家が軒を連ねるノスタルジックな古い町並みが続いています。伝統工芸や和菓...

エリア
岐阜市
カテゴリー
町・ストリート、女子旅、インスタ映え
リスの森 飛騨山野草自然庭園

出典:tripnote.jp

リスの森 飛騨山野草自然庭園

りすのもり ひださんやそうしぜんていえん
愛らしいリスと触れ合える、源氏岳の森の中にあるスポット

高山市の中心地から南に位置する、源氏岳の森の中にあるスポット。ペットとして人気のシマリスが約70匹、外来種のタイワンリスやチョウセンリスが約30匹、...

エリア
高山
カテゴリー
動物園、女子旅、穴場観光スポット、遊び場

飛騨古川

ひだふるかわ
【岐阜の小京都】白壁土蔵がつづく、美しい町並み!

岐阜の小京都と呼ばれる「飛騨古川」。瀬戸川に沿って白壁土蔵や出格子の商家が連なり、その美しい町並みで人気を集めています。また、大人気映画『君の名は』...

エリア
飛騨古川
カテゴリー
町・ストリート、女子旅
約2,000体のベアが出迎えてくれるミュージアム

築200年の合掌造りの建物を再生したエコビレッジには、ビンテージのテディベアたちが沢山!約2,000体のベアたちが出迎えてくれる、テディベア好きには...

エリア
高山
カテゴリー
博物館、女子旅、穴場観光スポット

岩村 歴史の町並み

岩村 歴史の町並み

ふくろう商店街 / 西町一丁目商店街
NHKの朝ドラ 『半分、青い。』 の舞台となった地域

岩村城の麓には、今も当時の面影を残すような古い町並みが約1.3kmに渡って残されています。町中では地元名物の「五平餅」などを販売するお店や、地酒のお...

エリア
恵那市
カテゴリー
町・ストリート、女子旅、穴場観光スポット、重要伝統的建造物群保存地区
国営木曽三川公園

季節ごとにきれいな花が咲き誇る、日本最大の国営公園

愛知県、岐阜県、三重県にわたる日本最大の国営公園。園内には13ヶ所の公園があり、各所で四季折々の花を楽しむことができます。高さ138mの展望タワーが...

エリア
海津市
カテゴリー
女子旅、絶景、公園、花畑、花畑(4月)、花畑(5月)、花畑(8月)、花畑(9月)、花畑(10月)、ハイキング、遊び場、ツーリング、コスモス畑
ぎふ清流里山公園

ぎふ清流里山公園

旧 日本昭和村
大人も子供楽しめる!アドベンチャーパーや足湯、グルメスポットなど様々な施設が揃います

日本昭和村から新しく生まれ変わった、入園無料の公園。中京最長の333mジップラインがある「アドベンチャーパーク」や、じゃぶじゃぶ池、無料で足湯が楽し...

エリア
美濃加茂市
カテゴリー
公園、女子旅、遊び場、足湯・手湯、体験・アクティビティ、ひまわり畑、コスモス畑、花畑、花畑(7月)、花畑(8月)、花畑(9月)

日根野美術館&カフェ

Hineno Art Gallery & caffe
町家を公開し、日本画や陶磁器を展示する美術館

町家を公開し、日本画や陶磁器を展示する美術館です。伝統的な書院造りの建物は、飛騨市の「景観デザイン賞」を受賞しています。カフェを併設しており、ベイク...

エリア
飛騨古川
カテゴリー
女子旅、カフェ・喫茶店、美術館
多治見修道院

日本で唯一ワインを醸造している修道院

昭和5年(1930年)にドイツ人のモール神父によって設立された、地上3階・地下1階の木造の修道院です。広い敷地内ではぶどうが栽培されており、日本で唯...

エリア
多治見市
カテゴリー
教会、女子旅、穴場観光スポット

  1 2  

全12件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります