北海道
北海道観光
雄大な景色と豊かな海産物が人気の日本最北の島

北海道で人気の花畑(6月)ランキングTOP28(観光地)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(28)

北海道には、礼文島、百合が原公園、滝川市の菜の花畑(丸加高原伝習館)など、美しい花畑(6月)がたくさんあります。トリップノートでのアクセス数や口コミをもとに、北海道でおすすめの花畑(6月)を人気順で紹介します。

指定条件:花畑(6月)  [解除]
礼文島

礼文島

れぶんとう
有人島としては日本の最北端!高山植物が鑑賞できる花の島

北海道・稚内市の西側に浮かぶ島「礼文島」。有人島としては日本の最北端に位置する、日本の最果てです。南北に29kmの縦長の島は、海抜0mから高山植物が...

エリア
礼文町(礼文郡)
カテゴリー
島・離島、花畑(5月)、花畑(6月)、花畑(7月)、花畑(8月)、花畑(9月)、ハイキング
百合が原公園

出典:tripnote.jp

百合が原公園

ゆりがはらこうえん
約100種類にもおよぶ世界のユリが植栽

名前の通り約100種類にもおよぶ世界のユリが植栽されているほか、札幌の花に指定されているライラックやチューリップ、ラベンダー、バラなどの季節の花が咲...

エリア
札幌
カテゴリー
デート、絶景、公園、紅葉、花畑(5月)、花畑(6月)、花畑(7月)、花畑(8月)、花畑(9月)、花畑(10月)、春のおすすめ観光スポット、夏のおすすめ観光スポット、ラベンダー、バラ園、インスタ映え
滝川市の菜の花畑(丸加高原伝習館)

出典:tripnote.jp

その面積は日本一!田園風景の中に広がる黄色い絨毯が美しい菜の花畑

のどかな田園風景の中に広がる黄色い絨毯が美しい滝川市の菜の花畑。連作を避けるために毎年異なる畑に作付けされ、市内に点在しているのですが、その面積が日...

エリア
滝川市
カテゴリー
花畑、花畑(5月)、花畑(6月)、菜の花畑
かんのファーム

6月中旬~10月中旬にかけてオープンする入場無料のファームガーデン

「かんのファーム」は上富良野町にある、入場無料のファームガーデン。6月中旬~10月中旬にかけてオープンしており、ラベンダーをはじめとする季節の花々を...

エリア
上富良野町(空知郡)
カテゴリー
花畑、花畑(6月)、花畑(7月)、花畑(8月)、花畑(9月)、花畑(10月)、ラベンダー
ひがしもこと芝桜まつり

「ひがしもこと芝桜公園」で開催される芝桜のお祭り

北海道の芝桜の名所「ひがしもこと芝桜公園」で開催されるお祭り。芝桜の見頃を迎えるころには、10万㎡におよぶ広大な斜面が、綺麗な絨毯のように彩られます...

エリア
大空町(網走郡)
カテゴリー
イベント・祭り、花畑(5月)、花畑(6月)、春のおすすめ観光スポット、芝桜

小清水原生花園

小清水原生花園

こしみずげんせいかえん
北海道の原生花園のなかでもとくに人気

オホーツク海と濤沸湖(とうふつこ)に挟まれた、約8km、約275haの細長い砂丘全体が、天然の花畑になっています。砂丘からは斜里岳や知床連山なども見...

エリア
小清水町(斜里郡)
カテゴリー
花畑(6月)、花畑(7月)、花畑(8月)、夏のおすすめ観光スポット
三島さんの芝ざくら庭園

5月下旬〜6月初旬に見頃を迎える、遅咲きの芝桜

例年5月中旬から咲きはじめ、5月下旬〜6月初旬に見頃を迎える、遅咲きの芝桜。倶知安町在住の三島和夫さんが、ご好意で一般解放しています。満開時には、約...

エリア
倶知安町(虻田郡)
カテゴリー
花畑(5月)、花畑(6月)、花畑、庭園、芝桜、インスタ映え
倶知安町のじゃがいも畑

出典:tripnote.jp

背景には羊蹄山がそびえる絶好のフォトスポット

じゃがいもの生産量日本一を誇る北海道。倶知安町のじゃがいも畑は1,200ha(東京ドーム約256個分)の作付面積を誇り、羊蹄山麓というロケーションも...

エリア
倶知安町(虻田郡)
カテゴリー
自然・景勝地、花畑(6月)、花畑(7月)、ツーリング
かみゆうべつチューリップ公園

5月上旬〜6月上旬には「チーリップフェア」を開催

12.5haにおよぶ敷地面積のうち、約7haに約200品種のチューリップが植えられています。毎年、開花時期の5月上旬〜6月上旬にかけて「チーリップフ...

エリア
湧別町(紋別郡)
カテゴリー
公園、花畑(5月)、花畑(6月)
日の出公園ラベンダー園

エリア
上富良野町(空知郡)
カテゴリー
公園、花畑、花畑(6月)、花畑(7月)、花畑(8月)、ラベンダー

  1 2 3  

全28件のうち( 11 - 20 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります