岩出市

【和歌山】岩出市の有名寺院「根来寺」と周辺を散策

取材・写真・文:

奈良在住
訪問エリア:25都道府県

2025年3月28日更新

13view

お気に入り

写真:ゆきたか

和歌山県岩出市にある根来寺は、国宝の大塔や本堂と言った建築物が立ち並ぶ、歴史ある寺院です。境内には庭園もあり、落ち着いた気分で散策できます。春の桜や秋の紅葉でも有名で、周辺には道の駅などの観光スポットも点在しています。

この記事の目次表示

岩出市 根来寺

  • 写真:ゆきたか根来寺境内の建築物

根来寺(ねごろじ)は、和歌山県岩出市にある、新義真言宗の寺院です。高野山の僧の覚鑁(かくばん)上人によって900年ほど前に開かれました。

境内には、木造では国内最大の大塔や、本堂の大法伝堂といった大型の建物が立ち並びます。また、国の名勝に指定されている根来寺庭園では、自然の景観を取り入れた心落ち着く景色が楽しめます。

春には約7,000本の桜が周辺に咲くほか、秋にはもみじ谷が真っ赤な紅葉で染まるため、多くの観光客が訪れることでも知られています。

大塔や庭園も!見どころ多い境内を散策

境内の建築物や庭園を鑑賞してみましょう。拝観料は大人500円で、本堂や大塔などの建築物のほか、本坊にある根来寺庭園やお堂も見学することができます。

大伝法堂

  • 写真:ゆきたか

根来寺の本堂で、御本尊の大日如来、金剛薩た(こんごうさった)、尊勝仏頂の三尊をお祀りしています。文政10年(1824年)年に落成した建物は、真言宗の最も大切な修法を伝える道場でもあり、重要文化財に指定されています。

大塔

  • 写真:ゆきたか

大伝法堂の隣に立っている大塔は、覚鑁が、同じ和歌山県の高野山に建てた大塔を再現した塔です。完成は天文16年(1547年)ととても古く、昭和27年に国宝に指定されています。

こちらの塔は、高さ37メートル、横幅15メートルと非常に大きく、境内でもひときわ目を引く存在です。国内の木造大塔では最大となっていますが、内部に入ってお参りできるのが貴重です。

大師堂

大塔のそばに立つ大師堂は、真言宗を開宗した弘法大師空海をお祀りしています。大きな建築物が立ち並ぶ境内では、あまり目立ちませんが、明徳2年(1391年)頃の建立とされる、非常に歴史のあるお堂です。

大門

大門は、根来寺の総門で、嘉永5年(1852年)に落成しました。左右に仁王像を、そして上層には釈迦三尊、十六羅漢像が安置されています。こちらは、大塔や大伝法堂からみて南西にあり、少し離れています。専用の駐車場がありますので、車の方はそちらを利用すると良いでしょう。

名勝「根来寺庭園」と名草御殿

  • 写真:ゆきたか

次に、本坊のほうを見ていきましょう。こちらでは、紀州徳川家の別邸を移築した名草御殿(なぐさごてん)から、根来寺庭園を鑑賞することができます。

  • 写真:ゆきたか

根来寺庭園は、名草御殿側にある枯山水と池泉式蓬莱庭園、そして建物の表にある聖天池の3つの日本庭園からなり、国の名勝にも指定されています。特徴の異なる3つの庭園を鑑賞してみてください。

  • 写真:ゆきたか

こちらは、名草御殿のそばにある庭園です。裏山に沿うように配置された池、季節ごとに変わる斜面の植物など、風情が感じられます。筆者が訪れた際には、紅葉がまだ進んでいませんでしたが、紅葉するとさらに美しく感じられそうでした。

光明殿

  • 写真:ゆきたか

庭園のそばには、光明殿があります。文化元年(1804年)に落成した建物で、令和元年に重要文化財に指定されました。こちらには、覚鑁のご尊像を安置しており、その左右には歴代藩主や使徒の位牌が祀られ、日々回向が行われています。

行者堂・聖天堂・聖天池

  • 写真:ゆきたか聖天池から見た根来寺の建築物。左に聖天堂、中央に行者堂、右に光明殿が見える。

光明殿の隣には、行者堂、聖天堂(しょうてんどう)が並んで立っています。行者堂には、御本尊として役行者をお祀りしています。仏法を発展させる行場となっており、令和元年に重要文化財に指定されています。

聖天堂は、聖天尊をお祀りするお堂です。外から見ると、聖天池に浮かぶように立っている、趣のある建物です。お堂の正面に、室町時代から伝わる根来塗(ねごろぬり)の壇があります。

  • 写真:ゆきたか

根来寺庭園の一部である聖天池には、橋が渡された中島があり、こちらの景観も美しいです。すぐ南に蓮池があり、初夏には蓮の花が見られるそうです。

もみじ谷の紅葉

  • 写真:ゆきたか

根来寺は、紅葉の名所として知られており、秋には鮮やかに色付いたモミジが境内のあちこちで見られます。なかでも、駐車場のそばにある「もみじ谷」のあたりは本数も多く、見ごたえがあります。

  • 写真:ゆきたか

小さな谷の両側にモミジが植えられており、晩秋の頃に真っ赤に染まります。週末を中心に多くの観光客が訪れ、紅葉の最盛期には、駐車場が満車になるほどです。

  • 写真:ゆきたかもみじ谷の紅葉。近年は紅葉の進みが遅く、訪れた12月上旬でも青い葉が残っていた。

紅葉の見頃は、例年11月下旬から12月上旬とされています。筆者は2024年の12月上旬に訪れましたが、写真のように見頃を迎えていました。気温の高い年は、12月中旬頃まで楽しめるかもしれません。

根来寺は、桜の名所としても有名です。境内や周辺には、ソメイヨシノやヤマザクラなど、7,000本の桜があると言われています。例年3月下旬頃から開花が始まり、4月上旬頃まで楽しめます。境内のいたるところで見られますが、大門周辺は桜並木があり、ライトアップも行われるそうです。

根来寺の散策、お疲れさまでした。お寺を出て、周辺の観光スポットへ出かけましょう。

道の駅ねごろ歴史の丘

  • 写真:ゆきたか

「ねごろ歴史の丘」は、根来寺からほど近い場所にある道の駅です。平成29年12月にオープンした、まだ新しさが感じられる道の駅には、和歌山のお土産が買える売店、県内市町村の観光情報などを提供する「情報コーナー」のほか、歴史博物館も備えています。

  • 写真:ゆきたか

北側にある建物「花笑み館」には、地元岩出市や和歌山県のお土産物が販売されています。館内はコンパクトですが、地酒から銘菓、雑貨まで多数取り揃えられているので、何を買うか選ぶのも楽しいです。お隣の紀の川市の特産である、桃にちなんだ商品も置いてありますよ。

  • 写真:ゆきたか道の駅イートインコーナーで和歌山ラーメンが気軽に味わえる。

建物内では、ラーメンやソフトクリームなどの軽食も販売されており、イートインコーナーでいただくこともできます。筆者は、和歌山ラーメン(600円)をいただいてみました。

和歌山ラーメンは、和歌山市周辺で「中華そば」と呼ばれて親しまれているもので、スープは茶色い醤油系と、豚骨醤油系の二つの種類に分けられるそうです。

こちらでいただいたものは、こってりした見た目ながらあっさりとした味の和歌山ラーメンの特徴がよく出ており、美味しくいただけました。具材がシンプルなので、スープの味をじっくりと楽しむことができますね。

  • 写真:ゆきたか

こちらは、めはり寿司です。ご飯のおにぎりを高菜の漬物で包んだもので、和歌山県南部、熊野地域などの郷土料理となっています。食べるときに目を張るほど大きいことから名付けられた、素朴な風味のおにぎりを味わってみてください。

ねごろ歴史資料館

  • 写真:ゆきたか

道の駅敷地内に、ねごろ歴史資料館があります。こちらは、根来寺のガイダンス施設となっています。映像や資料により根来寺を分かりやすく紹介しているほか、根来・岩出地域の文化や歴史についても解説しています。根来寺を訪れる前に立ち寄っても良いでしょう。入場料は無料です。

道の駅 ねごろ歴史の丘
岩出市 / 道の駅・サービスエリア
住所:和歌山県岩出市根来2020−1地図で見る
電話:0736-61-1170
Web:https://www.negororekishinooka.jp/

旧和歌山県議会議事堂

  • 写真:ゆきたか

道の駅のすぐ南側に、歴史を感じる木造の立派な建物が建っています。こちらは、和歌山市内にあった旧和歌山県議会議事堂を移築したものです。

旧和歌山県議会議事堂は、明治31年(1898年)に建築され、昭和13年(1938年)まで使用されました。その後、根来寺境内などに移築を繰り返しますが、文化財として保存するため、平成28年に現在の場所に移築し、一般に公開されました。

  • 写真:ゆきたか旧和歌山県議会議事堂の内部は無料で見学できる。

木造和風の議会議事堂としては国内最古となり、重要文化財に指定されています。イベントなどで使用している日以外は内部を見学できるので、入ってみてください。木造ながら柱の無い大空間が広がっており、昔の学校の体育館のような懐かしい雰囲気もただよっています。

旧和歌山県議会議事堂
岩出市 / 建造物
住所:和歌山県岩出市根来2347-22地図で見る
電話:0736-61-1160

和歌山県植物公園 緑化センター

根来寺から東に徒歩約10分ほどのところに、緑化センターという植物公園があります。園内では、春の桜、バラ、初夏のあじさいなど、四季折々の植物が観賞できます。

芝生広場や遊具もあるので、お子さんを遊ばせるのにも適しているでしょう。晴れた日には、ピクニックを楽しんでみてはいかがでしょうか。

なお、根来寺から緑化センターへと向かう道路は、歩道がない区間があります。坂道もあるので、なるべく車で移動されることをおすすめします。

和歌山県植物公園 緑花センター
岩出市 / 植物園 / インスタ映え / あじさい名所 / バラ園 / 遊び場 / 公園 / 花畑 / 花畑(4月) / 花畑(9月) / 花畑(10月) / コスモス畑
住所:和歌山県岩出市東坂本672地図で見る
電話:0736-62-4029
Web:http://www.w-botanicalgarden.jp

この記事を書いたライターからひとこと

  • 写真:ゆきたか

根来寺の紅葉が見頃の時期に、訪れてみました。谷沿いの遊歩道から見る真っ赤なモミジは素晴らしく、来て良かったと思いました。境内にも建築物や庭園などの見どころかあり、ゆったりとした時間を過ごすことができました。周辺に道の駅や公園も集まっているので、皆さんもドライブを楽しんでみてはいかがでしょうか。(ゆきたか)

根来寺
岩出市 / 寺 / 紅葉 / 桜の名所
住所:和歌山県岩出市根来2286地図で見る
電話:0736-62-1144
Web:http://www.negoroji.org/

岩出市の旅行予約はこちら


この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

この記事を書いたトラベルライター

奈良在住 日本酒好きなブロガー&ライター
半日でも時間があれば、どこかへ出かけたい性格です。行ったことのない街やカフェ、公園などに出かけ、お気に入りの場所を増やしていくことを楽しんでいます。日本酒が好きで、旅先では必ず地酒を買い求めます。公共交通機関を使って旅行やお出かけをすることも多いので、列車などでの旅を楽しみたいという方の参考になるような記事も書いていきたいと思っています。
http://odekake-ks.jugem.jp/

ピクニックに行こう!お弁当持参OKの関西の公園9選

今回は、お弁当を持ってお出かけするのに適した、関西の公園を紹介します。散策が楽しめる広い公園や、施設の充実した農業公園まであるので、ピクニックのついでに園内で遊...


【奈良】穴場あり!地元民がおすすめする桜の名所8選

奈良県には、吉野をはじめとする桜の名所がたくさんありますが、今回はその中から、奈良在住の筆者が選んだお花見スポットを8か所ご紹介します。多くの人が訪れる有名なス...


地元民が選ぶ奈良県の素敵なカフェ13選

奈良県のおすすめカフェを、長年奈良に住んでいる筆者が実際に訪れて選びました。スイーツやコーヒーが美味しい店、眺めの良い店、ホッと落ち着ける古民家カフェまで、個性...

高い場所へもラクラク!関西のロープウェイ・ケーブルカー8選

今回は、関西にあるロープウェイ、ケーブルカーのうち、8か所を紹介します。ロープウェイ、ケーブルカーなら山を登る体力や時間がなくても大丈夫!気軽に登って、山上を散...

【岐阜】古い町並みや絶景も!長良川温泉を観光しよう

岐阜市にある長良川温泉は、中心市街からほど近い立地ですが、長良川に面して旅館が建ち並ぶ落ち着いた景観が魅力です。古い町並みを散策したり、ロープウェイで金華山に登...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります