金沢市
金沢市観光
3つの茶屋街や武家屋敷跡など情緒ある町歩きが楽しい

金沢市のスポット(金沢土産)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(11)
指定条件:金沢土産  [解除]
ひがし茶屋街
そぞろ歩きが楽しい、江戸時代の面影をいまに伝えるストリート

金沢にある三つの茶屋街のひとつ。石畳に沿って殻格子のお茶屋さんが並ぶ風情のある通りで、江戸時代の面影をいまに伝えます。茶屋を利用したカフェや、金沢土...

エリア
金沢市
カテゴリー
町・ストリート、観光名所、インスタ映え、重要伝統的建造物群保存地区
金沢百番街あんと

出典:tripnote.jp

金沢駅構内にあって便利!定番の金沢土産が揃います

金沢の方言「あんやと(ありがとう)」からきている「あんと」は、定番の金沢土産が揃っており、お土産を買うならとにかく「あんと」にくれば間違いなし。不室...

エリア
金沢市
カテゴリー
おみやげ屋、子供が喜ぶ
箔一 東山店

出典:tripnote.jp

インパクト大の煌びやかな”金箔ソフト”が人気の金箔専門店

ひがし茶屋街にある金箔専門店。長く親しまれてきた銭湯を改装した店舗で、銭湯の風情を残したまま、紅殻色や格子をあしらった店内は金沢らしさを感じます。金...

エリア
金沢市
カテゴリー
金箔グルメ・グッズ、ソフトクリーム
長町武家屋敷跡
繁華街から一歩裏をはいれば広がる、タイムスリップしたような街並み

かつて加賀藩士が住んでいた屋敷跡で、現在も市民生活が営まれています。石畳の道沿いにつづく黄土色の土塀や用水、武士窓のある長屋門など、藩政時代の面影が...

エリア
金沢市
カテゴリー
町・ストリート、観光名所
にし茶屋街
金沢で最も多くの芸妓さんがいる茶屋街をしっとり歩く

金沢の三大茶屋街のひとつ。ひがし茶屋街、主計町茶屋街からは離れた場所にあり、規模は小さいながら、最も多くの芸妓さんがいる茶屋街です。出格子が風情ある...

エリア
金沢市
カテゴリー
町・ストリート、観光名所、インスタ映え

あめの俵屋 本店
金沢土産の定番「じろあめ」は、米と大麦でつくられた自然の甘さ

創業天保元年、百七十余年の伝統を誇る金沢で一番古いあめ屋さん。本店はその店構えにも趣があり、俵屋のあめを買うならデパートや百番街ではなく、せっかくな...

エリア
金沢市
カテゴリー
スイーツ、ご当地グルメ・名物料理、和菓子店
不室屋 尾張町店 / 茶寮不室屋

出典:tripnote.jp

お土産に人気の「宝の麩」をはじめさまざまな加賀麩が揃います

創業慶応元年(1865年)の加賀麩の専門店。金沢土産として人気の「宝の麩」をはじめ、お花や手毬の形をした可愛らしい細工麩など、さまざまな加賀麩や、麩...

エリア
金沢市
カテゴリー
おみやげ屋、郷土料理、ご当地グルメ・名物料理、食べ歩き
八百萬本舗

出典:tripnote.jp

八百萬本舗

やおよろず
金沢土産が揃う!町家を改装した複合ショップ

町家を改装したお店で北陸の物産品を取り扱っているほか、カフェや九谷焼のワークショップ「KUTANI SEAL SHOP(クタニ シール ショップ)」...

エリア
金沢市
カテゴリー
おみやげ屋、雑貨
甘納豆かわむら

出典:tripnote.jp

茶屋街の芸妓も御用達にするほど人気!

にし茶屋街にある、茶屋街の芸妓も御用達にする甘納豆の専門店。人気店ですが支店はなく、店舗はこの本店のみです。素材の味を大切に、保存料や着色料は一切使...

エリア
金沢市
カテゴリー
スイーツ、カフェ・喫茶店、和菓子店
和菓子村上 金沢本店

出典:tripnote.jp

明治44年創業の老舗!定番の「黒糖ふくさ餅」や、涼やかな「わり氷」が人気

和菓子村上は明治44年創業の老舗。長町武家屋敷跡に本店を構えます。金沢土産として人気のあるのは、定番の「黒糖ふくさ餅」や、涼やかな「わり氷」。「黒糖...

エリア
金沢市
カテゴリー
スイーツ、和菓子、和菓子店

  1 2  

全11件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります