関東
関東観光
国内外問わず、多くの観光客が訪れる日本の中心エリア

【関東】雨の日観光におすすめ!雨でも楽しめる観光スポットランキングTOP139(観光地)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(139)

関東には、伊能忠敬記念館、壬生町おもちゃ博物館、雪印メグミルク 野田工場など、雨でも楽しめる雨の日観光にぴったりなスポットがたくさんあります。トリップノートでのアクセス数や口コミをもとに、関東の雨の日観光におすすめなスポットを人気順で紹介します。

指定条件:雨の日観光  [解除]
伊能忠敬記念館

2,000点を超える伊能忠敬の関連資料を所蔵

かつて伊能忠敬が住んでいた旧宅から、樋橋を渡った川の向こう側に位置する「伊能忠敬記念館」。50歳を過ぎてから日本を測量して歩き、地図を作った伊能忠敬...

エリア
香取市
カテゴリー
博物館、雨の日観光、歴史博物館

壬生町おもちゃ博物館

みぶまちおもちゃはくぶつかん
大型遊具などの遊べる空間や約9,000点のおもちゃをカテゴリーに分けて展示

大きな公園の中にある壬生町おもちゃ博物館は、中世のお城をイメージした建物が目印。外観から子どもの好奇心を刺激します。明るくカラフルな館内は、大型遊具...

エリア
壬生町(下都賀郡)
カテゴリー
雨の日観光、博物館、桜の名所、遊び場
雪印メグミルク 野田工場
牛乳・乳製品が製品になって行くまでの過程をガラス越しに見学

雪印メグミルク 野田工場は、たくさんのロボットが稼働する国内最大級の大規模自動化工場。牛乳、ジュースやコーヒー・フルーツヨーグルトなどを生産していま...

エリア
野田市
カテゴリー
工場見学、雨の日観光
那須オルゴール美術館

出典:tripnote.jp

100点ほどのオルゴールを常時展示

オルゴールの収集とその普及につとめた、故・佐藤潔氏のメモリアルホールとして建てられた美術館です。1992年4月に開館され、1830年~1920年製の...

エリア
那須町(那須郡)
カテゴリー
雨の日観光、美術館、穴場観光スポット
水戸芸術館

らせん状に伸びるタワーが自慢のアートスポット

水戸市内の中心部にある複合文化施設「水戸芸術館」。世界を代表する指揮者・小澤征爾(おざわせいじ)氏が館長を務めており、アート作品の展覧会やコンサート...

エリア
茨城
カテゴリー
美術館、雨の日観光、インスタ映え、展望台

小田原城歴史見聞館/NINJA館
8つの忍術が体験できる体験ゾーンや、戦いを挑む実践ゾーンがある体験型施設

かつて歴史見聞館だった所は近年「NINJA館」としてリニューアルされました。「NINJA館」は、北条氏に仕えた風魔忍者にスポットを当てた施設として、...

エリア
小田原市
カテゴリー
博物館、雨の日観光
小麦や小麦粉に関するミュージアム

日清製粉発祥の地、群馬県館林市にある、小麦や小麦粉に関するミュージアム。小麦を砕くロール機などの機械展示や、小麦粉の歴史や製法などを分かりやすく展示...

エリア
館林市
カテゴリー
博物館、雨の日観光
キッコーマンもの知りしょうゆ館

キッコーマンもの知りしょうゆ館

キッコーマン野田工場
しょうゆの全てがわかるミュージアム

日本を代表する調味料・しょうゆの全てがわかるミュージアムと謳っている「キッコーマンもの知りしょうゆ館」。キッコーマンしょうゆ工場の敷地内にあります。...

エリア
野田市
カテゴリー
雨の日観光、工場見学
千葉県立中央博物館 大多喜城分館

「房総の城と城下町」をテーマにした博物館

もともとここには、戦国時代より小田喜城(おだきじょう)と呼ばれるお城がありました。1590年、本多忠勝は徳川家康からこの地を任されると、近世城郭とし...

エリア
大多喜町(夷隅郡)
カテゴリー
雨の日観光、博物館
神奈川県立近代美術館 鎌倉別館

自然環境に溶け込む彫刻作品を目にしながらカフェタイムも楽しめる!

2016年3月に閉鎖した旧鎌倉館から北鎌倉方向に約350メートル、常設展示スペースの確保と収蔵スペース拡充を目的に、1984年に建てられたのが「鎌倉...

エリア
鎌倉
カテゴリー
美術館、雨の日観光

  15 6 7 8 914  

全139件のうち( 61 - 70 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります