関西
関西観光
伝統文化が息づく、外国人観光客も多い人気観光エリア

関西の旅フォト

宇治黄檗山万福寺
布袋尊は、弥勒菩薩の化身といわれ、いつも笑顔を絶やさず人々に接していた人で、大きな袋には宝物がいっぱい入っていて、信仰の厚い人に与えられたという。笑門来福、夫婦円満、子宝の神として信仰が厚い。
此の布袋和尚は実在の人物と言われて居ます♪

#サント船長の写真 #七福神巡り #七福神
東寺 毘沙門天
毘沙門天は、四天王の一仏で、別名「多聞天」といい、七福神の中で、唯一の武将の姿をしていて、右手に宝棒、左手に宝塔、足の下に邪鬼天の邪鬼を踏みつけている。七福神では、融通招福の神として信仰されている。大黒天・毘沙門天・弁財天はインドの神様です。

#サント船長の写真 #七福神巡り #七福神 #京都が熱い
京都恵比寿神社
七福神中で唯一の日本の神様で名前は恵比寿三郎と言います、いざなみ、いざなぎの二神の第三子といわれ、満三歳になっても歩かなかったため、船に乗せられ捨てられてしまい、やがて漂着した浜の人々の手によって手厚く祀れれたのが、信仰のはじまりと伝えられている。左手に鯛をかかえ右手に釣竿を持った親しみ深いお姿の、漁業の神で、特に商売繁昌の神様としても信仰が厚い。しかし恵比寿さんは、耳が遠いです。

#サント船長の写真 #七福神巡り #七福神  #京都が熱い
松ヶ崎大黒天、
大黒天は、大自在天の化身ともいわれ、大国主命と神仏習合したものである。一度仏となったが、人々に福徳を授けるために再びこの世に現れたという。大地を掌握する神様(農業)でもある。大きな袋を背負い、打出小槌をもち、頭巾をかぶられた姿が一般によく知られていて財宝、福徳開運の神様として信仰されている。

#サント船長の写真 #七福神巡り #七福神
赤山禅院 (福禄寿)
福禄寿は、名前は、幸福の福、身分をあらわす禄、寿命を表わす寿の三文字からなり、中国、道教の長寿神。南極老人星の化身であり中国の村や町に住み、人々の信仰を集めたといわれる仙人である。長い頭、長い顎鬚、大きな耳たぶをもち年齢 千歳という。長寿、幸福の徳を持ち、鶴と亀を連れて、左手に宝珠、右手に巻物を括り付けた杖をもつ姿が特徴である。招徳人望の神様として信仰されている。

#サント船長の写真 #七福神巡り #七福神 #京都が熱い
京都革堂 (寿老人)
福禄寿は、にこやかな微笑みをたたえ、手には巻物を括り付けた杖、そして団扇や桃などを持ち、鹿を従えた姿が一般的に知られている。団扇は難を払い、桃は長寿のしるしで、鹿もまた長寿の象徴である。長寿延命、富貴長寿の神として信仰されている。

寿老人・福禄寿・布袋尊は中国の神様です。

#サント船長の写真 #七福神巡り #七福神 #京都が熱い
都七 福 神 巡り
室町時代から京都から始まりました、七福神巡り、此の都七福神巡りが最初です♪
大黒天・毘沙門天・恵比寿天・寿老人・福禄寿・弁財天・布袋尊

七 福 神 の 由 来
七つの神様の総称です。「七難即滅、七福即生」の説に基づくように、七福神を参拝すると七つの災難が除かれ、七つの幸福が授かると言われています。七福神の信仰は、室町時代の末期のころより京都から始まりました。当時の庶民性に合致して民間信仰の最も完全な形となって育てられてきました。特に農民、漁民の信仰として成長し、現代に今も生き続けてきたのです。
一枚目の色紙は俺等の物です、

#サント船長の写真 #七福神巡り #七福神
南禅寺 三門

宝冠釈迦座像を本尊にさまざまな像が安置されていました。上はいい景観に、いい空気で一周まわるつもりが景色見てて思わず階段通り過ぎてました笑。
2024.1.14
南禅寺 水路閣

この時期、朝は人が居ないのでゆっくり見れました。
ノスタルジックなレンガ造りが映えます♪
2024.1.14
GREEN TERRACE

哲学の道にあるおしゃれなカフェ。
おばんざいランチを美味しくいただきました。
2024.1.14
哲学の道

ウォーキングには最高。天気も良くて気持ち良かったです。
桜の木がすごくあるので春にまた来ようと思います♪
2024.1.14
銀閣寺(慈照寺)

観音殿と庭園のわびさびに高台からの眺め。
魅せるバランスの渋さに感動します。
さすが世界遺産の国宝ですね♪
2024.1.14
大阪
大阪文化館天保山

海遊館のすぐとなり
兵庫県の生田神社は、縁結びで有名な神社。
源平ゆかりの地でもあります。




#兵庫県 #神戸市 #生田神社
唐招提寺

朝に訪れると、澄み切った空気に癒されます。
さらに鑑真和上御廟に行く路が苔と木の庭園で静寂もあり、
とても雰囲気が良かったです♪
2024.1.8
兵庫県/淡路島

『KUSAKA HOUSE』

海沿いの古い倉庫をリノベ―ションされたおしゃれなカフェ&雑貨屋さん。

曇り空の少し肌寒い日でしたが、海が見えるカウンター席でほっこりしたひと時を過ごすことができました☺️

#puku2'23
#puku2"04
#puku2女子会
#兵庫#淡路島#カフェ#グルメ
休ヶ岡八幡宮

薬師寺の鎮守社。
まず薬師寺参拝する際は、休ヶ岡八幡宮から参拝するのが
習わしみたいです。
2024.1.8
孫太郎稲荷神社

鳥居が綺麗な小さい稲荷神社。
2024.1.8
大阪府/靱本町(うつぼほんまち)

『スペイン バスク料理 エチョラ』

お昼のコース料理をいただきました。

料理は全て美味しく、予約時お願いしていた魚アレルギー対策のお肉料理はボリュームたっぷりで大満足でした。

店内の落ち着いた雰囲気も良かったので、また訪ねてみたいお店の一つです。

#puku2'22
#puku2"03
#puku2女子会'22.03.20
#大阪#スペイン料理#グルメ
巣林寺

京都府京都市西京区の巣林寺は、臨済宗妙心寺派の寺院です。

#サント船長の写真 #龍にまつわる神社仏閣
瀧尾神社
京阪電車の東福寺駅から本町通(伏見街道の京都市側)を北へ5分ほど、東側に鳥居と拝殿にかかる提灯が目を引きます。神社の創建や由来は不詳ですが、歴史は古く「源平盛衰記」に旧名「武鶏ノ社」の名が記され、東大路の五条あたりから応仁の乱などで場所を転々とし、豊臣秀吉の大仏殿建立に伴う移転で現在地へと移されました。
江戸時代の初期には幕命により、社殿を修理、神社名を瀧尾神社とされています。

#サント船長の写真 #龍にまつわる神社仏閣 #京都が熱い
京都先斗町(ぽんとちよう)
四条から歌舞練場辺りの狭い道
先斗町は鴨川と高瀬川に挟まれた所で川(皮)と川(皮)の中の鼓で叩けば「ポン」と音がです、そこから先斗町と名が。

#サント船長の写真
本能寺 京都御池三条
此の本能寺は明智光秀が織田信長を討ち果たした本能寺の変のお寺では無く、豊臣秀吉が此の地に建てた物でますが、二度の大火で昭和時代に再建したお寺です。

#サント船長の写真
坂本龍馬の居住

龍馬が東奔西走する間、お龍を預けたのが伏見の船宿「寺田屋」。慶応3年(1867)6月中旬から木屋町三条「酢屋」に居住し11月15日には河原町蛸薬師 醤油商「近江屋」にて暗殺されます♪

#サント船長の写真
法隆寺 大宝蔵院

飛鳥時代の名宝が見れました。
2024.1.8
釜めし弁慶

法隆寺の側にある釜めし屋。
いろんな種類の釜めしがあります。
出来上がりに時間がかかりますが、
美味しく頂きました♪
2024.1.8
法隆寺

聖徳太子ゆかりの寺院。
辰年なので金堂の柱にある龍の彫刻を見に行きました。
2024.1.8
薬師寺

行きたかった薬師寺へ。
朝一は天気も良くて、鮮やかで綺麗で輝いて見えます♪
晴れやかな気持ちになります。
2024.1.8
京都 伏見
月桂冠大倉記念館

中庭にある大樽が印象的
玄奘三蔵院伽藍

西遊記で有名な三蔵法師の遺骨を祀る伽藍。
思わず腰掛けに座って眺めた綺麗な八角堂でした。
2024.1.8
京都恵比寿神社の十日恵比寿
1月8日から12日迄かなぁ京都恵比寿神社で商売繁盛の福を授ります。
しかし、繁盛するのは恵比寿神社さんです😅あの福笹ね、オイラが買い求めた時は4千円で、笹に付けるお飾りが、コレまた高い、それでも皆様、商売繁盛すれば安い物と、ガンガンお飾りを付けます、俺等は商売はして居ないので、小さな笹に縁起物を一個付けましたよ😅

#サント船長の写真
薬師寺

双龍図屏風
左が昇龍図、右が降龍図
辰年なので特別公開してました。
しかも写真撮ってOKってなってました♪
2024.1.8
岸和田城跡

岸和田城庭園 八陣の庭
諸葛孔明の八陣法をテーマにした庭。
独特な形をしてます。
あとは摸擬天守と堀と上からの景色も良かったです♪
2024.1.7
蜻蛉池公園

岸和田にある公園の中の水仙郷。
約60,000球以上の日本水仙の花が咲きます。
綺麗でした♪
2024.1.7
兵庫 淡路島
伊弉諾神宮

日本最古の神社
兵庫県/加古川日本毛織社宅

NHK連続テレビ小説『ブギウギ』のポスター(8枚目)撮影が行われた長屋。

JR加古川駅から徒歩15分ほどで来ることができる場所なのに、駅周辺とは全く違うレトロな雰囲気。


#puku2'24
#puku2"01
#兵庫
20231217

大阪
大阪城
あべのハルカス

前日とはうってかわって晴天
大阪城もかなり並んでたけど
それはチケット売り場の話で
中に入ってしまえば
階段で登ればスイスイでした
かなりきつかったけど

あべのハルカスでは
日が沈んでゆく時間をまったり
過ごしました
20231216

大阪
通天閣
とんぼりリバークルーズ

かなり並んで通天閣に登りました
展望台より更に上の跳ねだし展望台へ
かなり風が強く掴まっていないと
身体ごともってかれそうなのと
足元も横も金網でかなり恐怖でした… 
でも今となっては一番楽しかったかも

とんぼりリバークルーズに乗るのは
2回目だったけど
今回はご当地アイドルのライブも
見れて得した感じ?
20231216
大阪
万博記念公園
難波八阪神社

一度は行きたかった太陽の塔
感動!!面白かった!!

難波八阪神社も大人気で
天気が悪いのにもかかわらず
人が沢山でした
和歌山の観光の一つで訪れました。フォトスポットの案内もあり、取ってみるといい感じに収まり満足。
八大龍王弁財天
此処は京都伏見淀に有り、正しく知る人ぞ知るで、恐らく淀地区を出ますと、知る方は此の社の関係者でしよ😅まぁ〜令和六年は辰年です♪剣に巻きつき登る龍は正しく縁起良く、1月にはふさわしい投稿と思います、これを見て頂いた方様には良い年になると思います。

俺等は滅多に「良いね」を下さいとは言いませんが、今回此の八大龍王弁財天さんにお賽銭をあげたつもりで良いねを下さいね、すると俺等にはまぁ〜此処のランクに上位に上がれます♪
宜しくお願いします♪

#サント船長の写真 #龍にまつわる神社仏閣
京都 保津峡展望台

嵐山高雄パークウェイを
上がった途中
とても眺めのいい展望台
兵庫県/神戸

「兵庫県立美術館」
シンボルであるカエルのオブジェ『美かえる』


ここが美術館ソロデビューの場所。

自分の好きな作品とじっくり向き合える心地良さは、何事にも代えがたい素敵な時間です☺️

屋上の🐸ちゃんがインパクト大で、この日唯一撮っていた写真🤭

ちなみに、この写真の『美かえる』は2011年秋に設置された1代目で、17年に2代目、23年に3代目に更新されているようです。


#puku2'14
#puku2"10
#puku2美術館
#兵庫#美術館
生石公園砲台跡

由良要塞。友ヶ島の方が残存状態はいいです。
第一から第五砲台まであります。
景色がいいので重要拠点だったことが伺えます。
2024.1.4
生石公園展望台

一枚目 生石海峡展望台から、友ヶ島。
二枚目 紀望台から見た眺め。
三枚目 生石岬展望台から、友ヶ島。
四枚目が見たかった、第四砲台跡からの成ヶ島。
2024.1.4
出石神社

生石公園にある神社。
2024.1.4
生石鼻灯台

友ヶ島水道を照らす灯台。
2024.1.4
波切不動明王

淡路の生石鼻にある不動明王。
2024.1.4
和歌山県/高野山

熊野古道と高野山の違いもよく分からず、初めてソロ旅したのはここだったかも…

ケーブルカーですごい傾斜をかけあがった先に着いた高野山には、想像していなかった景色(多くのお墓が連なった奥の院参道)があり、少し引き気味になったのも今では懐かしい思い出です😅

#puku2'14
#puku2"05
#高野山
八王子神社

洲本城跡のそばにある神社。
十二支の祠を通って行き、
さざれ石という巨石に祠があります。
2024.1.4
洲本城跡

淡路島の城跡、写真1〜2枚目は摸擬天守を近くから。
3枚目は残念石から見た眺め。
一番良かったのは4枚目の東の丸二段曲輪跡からの
街と海の景色。
前に柵が無いので凄くいい、人は誰も来ないけど笑。
2024.1.4
奈良県三郷町 龍田大社

風の神様として古くから親しまれる龍田大社(たつたたいしゃ)に参拝しました。多くの人が初詣に訪れ、賑わっていました。

緑に囲まれた社殿が美しく、ひんやりとした空気も心地よいです。よい「気」がいただけそうです。
和歌山 加太
休暇村紀州加太

友ヶ島が見渡せる絶景
温泉の露天風呂も最高
鮎屋の滝

淡路島の洲本にある滝。
大きくは無いですが、景観が美しいですね。
夏はホタルが見れるらしい。
2024.1.4
淡路ごちそう館 御食国

かつてあった鐘紡の赤レンガ工場跡。
レストランになっていて、海鮮丼セットをいただきました。美味しかったです。
2024.1.4
ドラゴンクエスト誕生30周年記念碑

淡路島の洲本にあるドラクエ記念碑。
そして伝説へ・・・
2024.1.4
和歌山 加太
淡嶋神社

境内のあちこちに
たくさんの人形が、
少し奇妙な可愛い神社
奈良 室生寺

奈良県北東部にある室生。太古の外輪山に囲まれ、精進峰を主峰とする山並みからは渓流が室生川へとそそぎ、古来、水の神がおわします祈雨の聖地として崇められてきました

#サント船長の写真
室生寺奥之院

何段かな?なかなかの石段を上り切るとたどり着ける
奥之院。
2024.1.2
室生寺五重塔

国宝の五重塔。素晴らしいです。
2024.1.2
室生寺

女人高野と呼ばれている綺麗なお寺。
立派な門松でお出迎え♪
2024.1.2
はちみつを使ったドリンクやデザートがオススメ
海を見ながら、ゆったりと過ごしたい場所
とても綺麗でした
吉祥龍穴

善如龍王を祀っている奥宮。
龍神伝説がある静かで清々しい神域。
2024.1.2
室生龍穴神社

辰年を迎え、龍神を祀っている神社にお詣りに行きました。
これぞパワースポットって空気を感じました♪
2024.1.2
  113 14 15 16 17126  

全8174件のうち( 911 - 975 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります