関西
関西観光
伝統文化が息づく、外国人観光客も多い人気観光エリア

【2024】関西のおすすめお土産273選!関西で買うべきお土産特集

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(273)

しょうが&玉ねぎスープ、四季の心(鶴屋八幡)、京の胡麻ふりかけ 黒七味風味(おちゃのこさいさい)など、関西でおすすめのお土産を厳選してご紹介!トリップノートでのアクセス数や口コミをもとに、ランキング形式でご紹介します。

指定条件:お土産  [解除]
しょうが&玉ねぎスープ

出典:tripnote.jp

淡路島産の玉ねぎと、高知県産の生姜がコラボ

淡路島産の玉ねぎと、日本一の生産量を誇る高知県産の生姜がコラボしたスープです。身体が非常にポカポカ温まるスープなのが特徴。疲れた日や、寒い日の朝食に...

エリア
淡路島
カテゴリー
お土産
丹波大納言小豆にこだわった羊羹

鶴屋八幡の創業は、なんと元禄時代。およそ300年の歴史を持つ大阪の老舗和菓子店です。江戸時代の旅行ガイド『摂津名所図会』にも描かれています。前身は「...

エリア
大阪
カテゴリー
お土産
胡麻たっぷりのふりかけ

おちゃのこさいさいは、七味とうがらしの専門店です。辛い物が苦手という方には「京の胡麻ふりかけ 黒七味風味」がオススメ。黒七味風味となっていますが、辛...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
お土産
名物の「朝倉山椒」をつかったカレー

「朝倉」とは八鹿町にある地名で、約400年前から山椒の栽培が受け継がれてきました。豊臣秀吉が白湯に焦がした山椒を入れて飲んでいたり、徳川家康の頃には...

エリア
養父市
カテゴリー
お土産
名代豆餅(出町ふたば)
大きな赤えんどう豆が「これでもか!」と言うほど練り込まれています

出町ふたばの看板商品の名代豆餅。粒の大きな赤えんどう豆が「これでもか!」と言うほど練り込まれ、柔らかくてよく伸びるお餅が、北海道十勝産の小豆でつくら...

エリア
今出川・北大路・北野
カテゴリー
お土産

サクラクレパスとハタ鉱泉がコラボしたラムネ

とっても可愛いこのラムネは、文房具メーカーの「サクラクレパス」と、ラムネを製造販売している「ハタ鉱泉」のコラボ商品です。カラフルな6本セットになって...

エリア
大阪
カテゴリー
お土産
ゴーフル(神戸風月堂)

出典:tripnote.jp

ほろほろの生地に、溶けるようなクリームの、伝統のある神戸の銘菓

ほろほろの生地に、溶けるようなクリームが特徴的な、伝統のある神戸の銘菓です。百貨店などでも取り扱いがあるので、今までに食べたことがある方も多いと思い...

エリア
神戸
カテゴリー
お土産
ひとくち国内産香辛料「いろいろ」(やまつ辻田)

出典:tripnote.jp

一味唐辛子・七味唐辛子・柚子七味・粉山椒が小さく小分けされています

辛い物好きで"マイ七味"なるものをバッグに忍ばせているようなかたへピッタリのお土産。それほどまでもない方でも、どんなお料理にも幅...

エリア
大阪
カテゴリー
お土産
宝塚マロン(宝塚はちみつ)

出典:tripnote.jp

栗の花蜜の味がするハチミツ

宝塚にある養蜂場の商品で、なんと栗の花蜜の味がするこちら!そのままスプーンで食べてみると、なんともまろやか。はちみつ自体が濃厚で、奥深い味が感じられ...

エリア
宝塚市
カテゴリー
お土産
みろく石(かさ國)

出典:tripnote.jp

高野山銘菓として親しまれています

創業150年の老舗菓子店「みろく石本舗 かさ國」が作る和菓子です。奥之院の小さなお堂にあるみろく石にちなんだお菓子は、自家製の粒あんを小麦粉や卵、蜂...

エリア
高野町(伊都郡)
カテゴリー
お土産

  121 22 23 24 2528  

全273件のうち( 221 - 230 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります