高知
高知観光
坂本龍馬の出身地として知られる、カツオ漁が盛んな地域

高知のスポット(重要文化財)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(8)
指定条件:重要文化財  [解除]
高知城

高知城

こうちじょう
本丸の建築群すべてが現存する日本で唯一の城

標高44.4mの大高坂山上に築かれた典型的な平山城。江戸期以前から今日まで現存している12天守のひとつです。慶長16年(1611年)に完成し、その後...

エリア
高知
カテゴリー
城、観光名所、紅葉、桜の名所
竹林寺

竹林寺

ちくりんじ
多くの重要文化財や庭園が見どころ

「竹林寺」は、四国霊場第31番札所です。聖武天皇の勅願により、奈良時代、東大寺の大仏建立に関わった行基(ぎょうき)によって開創されたお寺で、四国霊場...

エリア
高知
カテゴリー
寺、紅葉、パワースポット
鳴無神社

鳴無神社

おとなしじんじゃ
縁結びのパワースポット!海に流すおみくじが特徴

寛文3年(1663年)、第2代土佐藩主・山内忠義(やまうちただよし)が再建した「鳴無神社(おとなしじんじゃ)」は、縁結びのパワースポットとして有名で...

エリア
高知
カテゴリー
神社、インスタ映え、パワースポット、縁結びスポット
高知城歴史博物館

出典:tripnote.jp

土佐藩主山内家に関わる貴重な史料や文献、美術品などを展示

2017年3月にオープンした「高知県立高知城歴史博物館」。幕末・維新を率いた志士たちにまつわる展示物のほか、国宝・重要文化財を含む6万点以上の土佐藩...

エリア
高知
カテゴリー
雨の日観光、観光名所、博物館、展望台
延光寺

延光寺

えんこうじ
眼病に効くと言われる「目洗い井戸」があります

竜宮城より赤亀が梵鐘を背負って寺へ奉納した、という伝説がある寺院。その梵鐘には「延喜十一年正月」(911年)と刻まれており国の重要文化財に指定されて...

エリア
高知
カテゴリー

土佐国分寺

本堂は戦国時代に長宗我部元親によって再建されたもの

聖武天皇の勅願により建てられた全国にある国分寺の一つ。本尊の千手観世音菩薩像が安置されている本堂は、戦国時代に長宗我部元親によって再建されたもので、...

エリア
高知
カテゴリー
珈琲館イストワール

出典:tripnote.jp

高知出身のヒーロー坂本龍馬ラテ

2017年3月にオープンした、高知県立高知城歴史博物館の2階に位置するカフェ、イストワール。解放感のある大きな窓からは、高知城が臨めます。高...

エリア
高知
カテゴリー
カフェ・喫茶店、インスタ映え、モーニング・朝ごはん
土佐神社

出典:tripnote.jp

NHKの大河ドラマ『龍馬伝』のロケ地にもなりました

古くから地元の人々より“しなね様”の愛称で親しまれてきた「土佐神社」。その境内は、元亀元年(1570年)に長宗我部元親(ちょうそがべもとちか)により...

エリア
高知
カテゴリー
パワースポット、神社、桜の名所、縁結びスポット
   

全8件のうち( 1 - 8 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります