京都
京都観光
世界から多くの旅行者が訪れる日本随一の観光都市

京都の旅フォト

将軍塚 青龍殿  
京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28

将軍塚には2mの人形に甲冑を着せそれを埋めて有る、
此の話は京の都を守る為、神武天皇が行いました。

#サント船長の写真
ヨウラクボク (京都府植物園)

「世界一美しい花木」とか「気難しい花木の女王様」「花木の女王」と言われています、原産地はミャンマーの南部で花見頃は5月末迄です♪
此の花を咲かせるのは京都府立植物園で日本でも数少ない貴重な花です♪

#サント船長の写真 #京都府立植物園
京都府
〜路地裏水族館〜
先斗町の通路に隠れている路地裏水族館。
規模はとても小さいですが風情あります。
京都 八瀬
瑠璃光院の青もみじ
京都 嵐山
竹林の小径 渡月橋
あぶり餅 一和
あぶり餅香ばしくてほのかに甘くて
美味しかった〜。
宮津駅前の富田屋食堂
貴船神社⛩️
伏見稲荷大社。🦊
広沢古墳群の人面石

京都嵯峨に有る広沢一号古墳

#サント船長の写真
大文字山から京都市内を

京都市内の何処かわかるかなぁ〜

#サント船長の写真
京都南禅寺の三門

皆さん、一度は「絶景かな、絶景かな」という言葉を聞いたことはありませんか?この言葉は、かの有名な石川五右衛門が歌舞伎「楼門五三桐(さんもんごさんのきり)」の中で、南禅寺三門からの満開の桜の景色を愛でて言った名台詞です。
桜、新緑、紅葉のシーズンには、ひときわ華やかになり美しさが増す南禅寺。時には、三門の楼上へあがって南禅寺の魅力をより感じてみませんか。

#サント船長の写真 #南禅寺 #京都三大山門
京都知恩院の三門

元和7年(1621)、徳川2代将軍秀忠公の命を受け建立されました。 構造は五間三戸・二階二重門・入母屋造本瓦葺(いりもやづくりほんがわらぶき)で、高さ24メートル、横幅50メートル、屋根瓦約7万枚。その構造・規模において、わが国最大級の木造の門で、外に掲げられている「華頂山」の額の大きさは畳2畳以上です。

一般には寺院の門を称して「山門」と書くのに対し、知恩院の門は、「三門」と書きます。
これは、「空門(くうもん)」「無相門(むそうもん)」「無願門(むがんもん)」という、悟りに通ずる三つの解脱の境地を表わす門(三解脱門:さんげだつもん)を意味しています。

#サント船長の写真 #知恩院 #京都三大山門
京都宮津のグランピングドーム
京都御所



#サント船長の写真 #御所
京都御所 清涼殿



#サント船長の写真 #御所
京都御所 紫宸殿



#サント船長の写真# #御所
京都葵祭り
4年ぶりに5月15日に開催されます。


#サント船長の写真 #葵祭り #京都三大祭り
南禅寺水路閣
一般観光者が行かない所から撮影。

#サントラ船長の写真
京都市の中心市街にある「鳥せゑ 蛸薬師店」は、焼き鳥・鳥料理のお店です。

お昼は、焼きとり定食、チキン南蛮セットといったランチが1,000円前後で用意されており、味も良いので、多くの人が利用しています。

内装はお洒落で、焼き鳥屋さんはちょっと入りにくいと言う方にもおすすめです。京都伏見のお酒「神聖」もいただけます。
八坂庚申堂

京都の中でも清水寺や八坂神社などがある「東山」は、京都観光でも欠かせないエリア。「八坂庚申堂(やさかこうし正式名称は「大黒山 金剛寺 庚申堂」といいます。
庚申の日に徹夜して眠らず、身を慎めば長生できるという庚申信仰(こうしんしんこう)の中心的な仏像「青面金剛(しょうめんこんごう)」を一般の人がお参りできるように八坂庚申堂が建てられました。
また庚申信仰は猿を神の使いとしているため、境内には「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿も祀られています。

#サント船長の写真
大原の里 寂光院


#サント船長の写真
ちょっと不便だけど、恵文社一乗寺店ではリトルプレスの本など、楽しい本との出逢いがあります。
雑貨やギャラリーもあって、じっくり観たい場所◎
久し振りに京都へ。
外国人観光客も増えてきましたね◎
世界遺産「平等院」のすぐそばにある、スターバックスコーヒー京都宇治平等院表参道店。敷地内に庭があり、落ち着いた雰囲気が人気のお店です。

ガラス張りの店内やテラス席から、四季折々に変わる庭園の景色を眺めながら、コーヒーや軽食、各種ドリンクがいただけます。私が訪れたときには、ちょうど桜が咲いていました。

お店の裏には宇治川が流れていて、こちらの景色も美しいです。飲み物をテイクアウトして楽しむのも良さそうです。
西本願寺の天邪鬼


#サント船長の写真
龍谷大学本館


#サント船長の写真
飛雲閣 (西本願寺)
世界文化遺産


#サント船長の写真 #西本願寺 #飛雲閣
#東本願寺 #日本の世界遺産
西本願寺 (世界文化遺産)


#サント船長の写真 #西本願寺 #東本願寺 #飛雲閣#唐門 #日本の世界遺産
東本願寺


#サント船長の写真#東本願寺#西本願寺
京都 吉田神社

全国の神々が祀られていました。
すぐ隣が京都大学だったので
入ってみました。
ワクワクしました
八代目儀兵衛ディナー
下鴨神社
本能寺の変
😙
😗
京都府宇治市にある「お茶と宇治のまち歴史公園」を散策してみました。

宇治川の中洲で営まれていた茶園を再現した茶畑や、豊臣秀吉が築いた堤防跡をいかした公園は、広々としていて気持ちが良いです。

公園内のお茶と宇治のまち交流館「茶づな」には、特産の宇治茶や宇治の歴史を学べるミュージアム、宇治茶の体験プログラムが行われる体験室があります。

この建物にはレストランもあり、公園の景色を眺めながら茶そばや抹茶スイーツなどをいただくことができます。また、2階の展望テラスからは、宇治の山々や公園の景色が眺められます。

平日の午前中などは空いているようなので、のんびりと宇治を楽しみたい方には良いかもしれませんね。
らくがき寺
単伝庵 京都府八幡市八幡
日本はもちろん世界の多くの遺跡や施設でらくがきが問題になって居ますが、日本で唯一らくがきを勧める寺が京都府八幡市にあります。その名は「単伝庵」といい、地元では通称“らくがき寺”と呼ばれて親しまれています。

#サント船長の写真
飛行神社
京都府八幡市八幡土井44 

飛行神社とはなんともユニークな神社です♪飛行実験に成功した二宮忠八なる人物の神社ですが、飛行機事故、殉死者などを祀って居ますが、建物がギリシャ建築風であったり、ゼロ戦のエンジン部やF-104戦闘機のエンジンがある、よく分からない神社です♪
#サント船長の写真
京都
京都
醍醐三宝院の庭

三宝院は永久3年(1115)、醍醐寺第14世座主・勝覚僧正により創建されました。醍醐寺の本坊的な存在であり、歴代座主が居住する坊です。現在の三宝院は、その建造物の大半が重文に指定されている。中でも庭園全体を見渡せる表書院は寝殿造りの様式を伝える桃山時代を代表する建造物であり、国宝に指定されています。

#醍醐寺 #三宝院
平安神宮の泰平閣
京都御所にあった京都博覧会の建物を大正元年に移築されました。屋根は桧皮葺、二層の楼閣の頂には西向きに青銅の鳳凰が載っています。
東山のひとつ将軍塚のある華頂山を借景にして、泰平閣が美しく控えています。回廊から眺める池泉回遊式庭園の神苑の光景は非常に趣があり、周囲に植えられた花や木々が四季折々の風景を見せてくれます。

#サント船長の写真 #平安神宮
京都最古の市電 (平安神宮)
近代京都を水力発電で走り抜けた、
日本最古の電車。

 南神苑には日本最古の電車「チンチン電車」が置かれています。
この電車は明治28年(1895年)、平安遷都1100年記念事業の一つとして、平安神宮創建とともに“京都復興”への市民の願いが込められて敷設されたもので、運行が廃止された年に平安神宮へ運び込まれました。
琵琶湖疏水の水を利用して発電した電力を用い、日本で初めて市内を走行しました。
かつては、チンチンとベルを鳴らしながら、京都・伏見間6.3kmを皮切りに、京都市民の足として昭和37年(1962年)まで活躍していました。
京都にとどまらず、日本の近代技術や都市の発展にも寄与した水力発電とチンチン電車。
近代の京都に息づいていたエコな先駆けは、こんなところにも見られます。

#サント船長の写真 #平安神宮
京都 背割堤の桜並木

本当にきれいな
桜並木のトンネルを散歩してきました。
平安神宮の神苑


#サント船長の写真 #平安神宮
〰️Kyoto🇯🇵〰️
#東寺
季節ごとに夜間特別拝観を実施している京都・清水寺。撮影した当時、清水の舞台周辺は満開の桜は少なかったのですが、今は美しいロケーションを見ることができます。
イベントは4月2日まで、ぜひ優雅な清水寺を参拝してみてはいかがでしょうか?

#京都 #清水寺 #春の夜間特別拝観 #清水の舞台 #ライトアップ #サトホーク
醍醐寺の桜

京都における桜の名所の一つ、世界遺産・醍醐寺は豊臣秀吉が「醍醐の花見」をおこなったことでも知られています。その半年後に秀吉はこの世を去ることになりますが、最後であることを悟っていたのかそれはそれは壮大な花見だったそうです。そんな秀吉に思いを馳せつつ醍醐寺の桜を愛でてみませんか?

#サント船長の写真#醍醐寺の桜
醍醐寺の三宝院
三宝院は永久3年(1115)、醍醐寺第14世座主・勝覚僧正により創建されました。醍醐寺の本坊的な存在であり、歴代座主が居住する坊です。現在の三宝院は、その建造物の大半が重文に指定されている。中でも庭園全体を見渡せる表書院は寝殿造りの様式を伝える桃山時代を代表する建造物であり、国宝に指定されています。

#サント船長の写真 #醍醐寺の桜  #醍醐 寺  #三宝院 #日本の世界遺産
明智薮 (京都伏見小栗栖)
明智藪 明智光秀「絶命の地」はこんな何処です。
言って置きますが、車では無理です、バイクなら大丈夫ですね。
兎に角、下調べを充分にして明智薮へ、
	伏見区小栗栖小阪町

#サント船長の写真
京都の中心部から東側にある平安神宮。春になると、本殿の近くにある桜の木が美しく咲き誇るほか、神苑でも美しいしだれ桜も楽しめますよ♪

#京都 #東山 #平安神宮 #春 #桜 #しだれ桜 #神苑 #サトホーク
伏見稲荷大社と伏見であい橋

『君の膵臓をたべたい』を観てから行ってみたかった伏見であい橋にやっと行けました😊
伏見稲荷大社も初訪問。
清水寺の産寧坂(三年坂)

清水寺へお参りに一念坂・二寧坂と歩き最後の産寧坂(三年坂)から清水寺へ、コレは豊臣秀吉の正室の北政所の寧々さんが、秀吉の死後高台寺から歩いた道です、阿弥陀ヶ峰の秀吉の墓所にお参りのコースでした。

此の枝垂れ桜が2024・4・24日かな、根元から折れました。

#サント船長の写真 #枝垂れ桜
#一本桜
紅葉や水路閣が有名な南禅寺ですが、満開の桜も楽しめますよ♪

#京都 #南禅寺 #三門 #法堂 #水路閣 #桜 #ソメイヨシノ #サトホーク
手鞠鮨と日本茶 宗田
市電カフェ
京都
京都高瀬川の桜
高瀬川は、江戸時代初期に角倉了以・素庵の父子によって、京都の中心部と伏見を結ぶために物流用に開削された運河である。 開削から1920年までの約300年間京都・伏見間の水運に用いられた。名称はこの水運に用いる「高瀬舟」にちなんでいる。

#サント船長の写真
京都 城南宮
枝垂れ梅と落ち椿
岡崎神社
鹿苑寺(金閣寺)
京都丸山公園祇園桜

京都市東山祇園に有る一本桜



#サント船長の写真 #一本桜 #枝垂れ桜
京都 大徳寺 龍源院

複数の枯山水のお庭に
癒されました。
哲学の道
京都市左京区に「日本の道100選」にも選ばれた道で、日本を代表する哲学者の西田幾多郎やその弟子たちが思索にふけりながら歩いたことにちなみ、この名がついた。疏水分線に沿った約2kmの小道は、延々と桜が咲き誇り、ロマンチックな桜の花のトンネルとなる。

#サント船長の写真
  19 10 11 12 1354  

全3481件のうち( 651 - 715 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります