京都
京都観光
世界から多くの旅行者が訪れる日本随一の観光都市

京都の旅フォト

京都 北野天満宮
梅苑

梅の花見に行ってきました
上品で艶やかでした
深草少将百夜通い(随心院)

山科小野の随心院には、深草少将百代通いの証拠あるの品が残って居ます。
それは榧の木です♪深草少将は小町から「私が好きなら100日間通ってください」とふざけた事抜かされ、優しい深草少将は来た証に榧の実を小町の屋敷に置いて行きました。その実がコレです、小町は実の頭に穴を空けて糸をと通しました。しかし榧の実は99個でした。つまり99日目には深草少将は力尽き寒い雪の中で亡くなりました。コレが深草少将百夜通いです。

#サント船長の写真 #小野小町 #随心院
2018/11/17
永観堂
@京都府
2018/11/17
圓光寺
@京都府
2018/11/17
圓光寺
@京都府
京都で何を食べようか迷っている方に見た目がかわいい手鞠寿司が味わえる「手鞠鮨と日本茶 宗田」がおすすめ!
お茶と合わせて食べてみませんか?

#京都 #烏丸御池 #手鞠寿司 #手鞠鮨と日本茶宗田 #サトホーク
2014/04/05
弾丸 清水寺
@京都府 清水寺
南禅寺の三門
石川五右衛門の隠れ家

伝説ですが、此処南禅寺の三門の屋根裏は五右衛門の隠れ家では?
実は今から約66年前地元新聞が、南禅寺の三門の屋根裏を掃除して居たら、小判が三枚出て来たと、今は亡き俺等の父親が夕食時に語って居ました、その時の事は今も鮮明に覚えています。
実は南禅寺の三門の大屋根の下に、窓が有り、そこから縄が下がって居ました。
今はもう縄がは有りませんが、縄を括って居た金具は今も残って居ます。
当時俺等は石川五右衛門の隠れ家と信じて居ました。

皆さん是非石川五右衛門の出入り窓を見て下さい♪


#サント船長の写真 #石川五右衛門 #南禅寺
熊谷直実の鎧掛けの松 金戒光明寺

熊谷直実が、法然上人を
尋ね、方丈裏の池で鎧を洗い、此の松に掛け、その後熊谷直実は出家をしました。

平安時代末期から鎌倉時代初期の武将。武蔵国熊谷郷。熊谷直貞の次男。鎌倉幕府御家人。

#サント船長の写真#金戒光明寺 #平敦盛
北野天満宮の大黒天
此処京都北野天満宮には、大黒組の灯篭に
鼻の穴が大きく開けられた大黒天さんが居られます、その鼻の穴に小さな石🕳を入れ、その石が落ちなけれは願いが叶うとか、遣り方、小さな小石を探し、大黒天の鼻に入れる、これだけですね♪ただしチャンスは一回切りです、小石を置いたら指をはなす、小石が鼻に留まれば、成功です😄落ちたら終わりです。
成功の秘訣は、小石を置くのでは無く鼻の穴に差し込むですね、置く事は物理的に無理ですね。
証拠写真を最後に掲載して居ます♪

#サント船長の写真 #北野天満宮 #京都
プチジャポネ
人気店なので朝いちでお買い上げ。
ミニョン、美味しかった😙
伏見稲荷
猿が辻 京都御所

北東(丑寅うしとら)は鬼門の方位であり、十二支においてはその反対が未申(ひつじさる)であることから、猿の木像を鬼門除けとして築地塀(つじべい)の軒下に安置して祀ったのが通称の由来であるという説のほか、御所を守護する日吉神社の神使が猿だったことから「猿ヶ辻」と呼ばれるようになったとする記述もある。角欠けとも呼ばれる。

「猿ヶ辻」の部分の塀は、敷地内へへこんだ形に造られていることから、「御所が鬼門を避けている」「除けている」と考えられ、それが後世まで鬼門を除ける手法とされてきた。

#サント船長の写真 #京都御所
2018.01.24
関西旅行⛩旧木戸孝允邸

#京都 #旧木戸孝允邸
2018.01.24
関西旅行⛩金閣

#京都 #金閣
2018.01.24
関西旅行⛩平安神宮

#京都 #平安神宮
[京都]
金閣寺、清水寺、錦市場に行ってみました。
次回は今回行けなかった「本家第一旭本店」さんに行ってみようと思います。
京都聖母女学院

聖母女学院本館は、京都でも屈指の歴史ある建造物です。外観は古典様式の意匠でまとめられており、室内の装飾は簡素ながらも、天井の真飾りや各部屋で異なる暖炉の装飾、階段の意匠など、随所にさまざまな趣向が凝らされています。
1908(明治41)年8月に、陸軍第16師団司令部の庁舎として建てられたこの建物は、戦後、平和を心から愛する当学院の創立者メール・マリー・クロチルド・リュチニエのもとに払い下げられ、正門前のマリア像と共に、当校で愛されています。
2013年1月31日には、京都の財産として残したい建物や庭園として京都市民から推薦があり、「京都を彩る建物や庭園」に認定され、2016年2月25日には、国登録文化財(有形文化財建造物)にも指定されています。

#サント船長の写真
伏見稲荷大社(根あがりの松)

奥の院から右手の鳥居へ

#サント船長の写真 #伏見稲荷神社
伏見稲荷神社の千本鳥居


#サント船長の写真 #伏見稲荷神社
伏見稲荷の狐(伏見稲荷大社)
玉屋・鍵屋
たまや〜かぎや〜 と言えば、花火屋の屋号ですね♪
何故?鍵屋・玉屋なのかなぁ、実は花火職人の方が稲荷神社に信仰されて居て、そのキツネの咥えた物が鍵です。また鍵屋から暖簾分けされた方を玉屋と屋号を付けました。
その証拠の狐が伏見稲荷神社の楼門前の狐が咥えて居ます。

#サント船長の写真 #伏見稲荷神社 #鳥居
一保堂 京都本店
暖簾が目を引きます。
一度だけお邪魔したことあります😌
大徳寺 金毛閣
大徳寺の山門は応仁の乱後、1529年(享禄2年)に柴軒屋宗長の寄与により再建されました。織田信長の大葬儀が大徳寺で行われてから7年後の1589年(天正17年)、千利休は三門を造替する。
「草履を履いた利休の木像」
このため門を通る者は利休の足下をくぐることになり、これが当時の天下人豊臣秀吉の怒りを買って利休切腹の一因となったと云われ、利休は1591年(天正19年)に切腹の命を受け70歳の生涯を閉じる。
死後、利休の首は一条戻橋で、自身の木像に踏ませる形で梟首されたと伝えられている・・

#サント船長の写真 #三門
#金毛閣
2023.02.05
宇治
宇治橋
さわらびの道
宇治上神社
2023.02.05
伏見稲荷
千本鳥居
おもかる石
2023.02.04
嵐山
渡月橋
竹林の小怪
車折神社
オルゴール堂
キモノフォレスト
2023.02.03
清水寺
毘沙門堂
三十三間堂
京極かねよ
2023.02.02
京丹後市
宇川温泉よし野の里
2022.02.23
東寺
二条城
北野天満宮
金閣寺
銀閣寺
清水寺
2022.02.22
御金神社
錦市場
明治天皇が産まれた所

嘉永五年(一八五二)九月二十二日、孝明天皇の第二皇子として京都石薬師門内の権大納言中山忠能の邸に生まれる。

京都御所の中山邸です、今もその地は有り井戸も有ります。

一枚目の写真は明治天皇が産まれた産屋

#サント船長の写真
長崎二十六聖人

日本二十六聖人は、1597年2月5日豊臣秀吉の命令によって長崎で磔の刑に処された26人のカトリック信者。日本でキリスト教の信仰を理由に最高権力者の指令による処刑が行われたのはこれが初めてであった。

この二十六人は京都・大阪での信者ですが、時の奉行石田三成はキリスタンを捨てるなら解放すると、言いますが、コレを拒み処刑を望み京都・大阪・堺で引き回し長崎で処刑されす。
此の最初の地が京都の四条堀川の妙満寺です。
二十六聖人の記念碑の裏には「きようと」記されて居ます。

#サント船長の写真 #二十六聖人
大江山の鬼伝説
源頼光の四天王と言われた渡辺源吾綱と坂田金時、碓井貞光、卜部季武、を倒しに行く面々ですね。討ち取られた酒呑童子は都に運ばれますが、途中で埋められます。

#サント船長の写真 #首塚大明神 #歴史的伝説の墓
石川五右衛門の墓

大雲院にある石川五右衛門の墓
京都市東山区の大雲院の墓地にある石川五右衛門のお墓も、彼が実在したことを示す証拠と言えますね。

#サント船長の写真 #歴史的人物の墓
大江山の鬼
京都エリアの福知山市、舞鶴市、宮津市、与謝野町に跨がるエリア内最大の山域である大江山には三つの鬼伝説があります。鬼と聞くとまず妖怪や魔物の類いがまっさきに思い浮かぶ方は少なくないと思います。しかし大江山の鬼伝説

此処には鬼の足跡(写真)



#サント船長の写真
京都 大徳寺
京の冬の旅で 訪れました
特別公開の塔頭 芳春院など
いつもは入ることのできない
見ることのできない風景を
楽しんできました
錦市場
夏に訪問した時よりも活気がありました。海外からの観光客も復活ですね。
蛤御門
弾痕があちこちにあり、思ったより大きな立派な門でした。
村上開新堂
久しぶりに来店。お客さんも沢山でした。
自分用に購入。美味しかったです。
LE BOUCHON ブション
まるでパリのビストロのようなお店です。ハラミのグリエ、クレームキャラメル美味しかったです。また行きたい🍴
ウォーターマークホテル京都
新しいホテルでとても綺麗です。
そして、水が良くって飲んでも美味しいし、その水で洗うと翌日顔がツルツルしてました。畳なのにベッドも○
京王プレリアホテル京都烏丸五条

大浴場あり、周辺に飲食店もコンビニもありました。朝食はIKARIYA 365のバイキングになります💁‍♀️
京都を代表する寺院のひとつ「金閣寺(鹿苑寺)」と「銀閣寺(慈照寺)」。光輝くお寺と落ち着いたわびさびを感じるお寺、どちらが好きですか?

#京都 #金閣寺 #鹿苑寺 #北山 #銀閣寺 #慈照寺 #東山 #サトホーク
千丸屋
湯葉を堪能できます。
本能寺
数量限定の御朱印がありました。
하하하
チェジュ島の郷土料理で、お腹に優しい味でした。塩で味を整えます。
京都
北野天満宮
「合格!」
一月中旬、梅も少し咲いていましたが、受験生の皆さま、サクラサキますように^_^
護王神社
足腰の御守りがどどーんとありました。
菅原院天満宮神社

道真が生まれたとされる場所に建っています。
あまいろ コーヒーとたい焼き
おやつに買ってみた。細長いとこを入って行くとあります。
橘寺
橘寺は、いわゆる俗称であって正式には昆陽山地蔵院という。現在は西大路通一条の交差点の南東角(山門は交差点を東に入ってすぐのところ)にあるのだが、創建時は摂津国昆陽池のほとりにあり、平安時代には京都へ移って衣笠山の麓に堂を構えていたという。その後、一時は廃絶していたが足利義満によって復興され、秀吉の時代に紙屋川畔の現在地に移されたとのこと。この地蔵院を「椿寺」と呼ぶのは、加藤清正が文禄・慶長の役の折に朝鮮から持ち帰って秀吉に献じたとされる五色八重散椿が、秀吉から地蔵院へ贈られたからとされている。現在、本堂に前にあるのは二代目で、清正・秀吉が愛でたとされる散椿は、伝承の中に残されるのみとなっている。
此の橘寺は小さなお寺ですが、見所は満載です。

① 五劫思惟の阿弥陀仏
② 義商天野屋利兵衛之墓
③豊公愛樹五色八重散椿
④鍬形地蔵
⑤キリスタンの墓
⑥火天閻魔天図

#サント船長の写真 #五劫思惟の阿弥陀仏
金閣寺
晴天の日には美しい風格を見ることができる元離宮二条城。二の丸御殿はもちろん、桧皮葺の唐門など、歴史を物語る風景を楽しめます。次回は工事が終わった本丸御殿も見てみたいなぁ。

#京都 #二条 #二条城 #元離宮二条城 #二の丸御殿 #唐門 #東大手門 #サトホーク
京都 伏見稲荷〜
京都 祇園〜
京都 宇治〜
京都
虎屋菓寮京都一条店
白味噌仕立てのお雑煮
まったりとしたお味で、美味しく頂戴致しました。提供されるのは1月20日までのようです。
岡崎神社
雨の🐰
喫茶ソワレ
📍京都 excafe
八坂神社のカフェでお団子休憩!
📍京都 北野天満宮
合格祈願!
📍京都 北野天満宮
厄除け祈願!
京都市北部にある上賀茂神社は、京都で最も古い神社と言われており、世界文化遺産のひとつに登録されています。
朱色の本殿はもちろん、美しい清水が流れるスポットなど、身も心も清めたい方におすすめです。

#京都 #鴨川 #賀茂川 #上賀茂神社 #清水 #サトホーク
三千院(京都)

お礼参りに伺いました。
昨年、角大師護符を頂いたお陰で、私も家族も大病を患わずに済みました。
このお札は、平安時代に天台宗の僧である良源(元三大師)が鬼に姿を変え、その像を描いた札を配り、疫病から人々を守った云われがあります。
良源に所縁のあるお寺で授与されています。
📿比叡山延暦寺横川元三大師堂
📿廬山寺内
📿三千院客殿
また元三大師はおみくじの創始者とも言われ、三千院では紅葉の柄のおみくじを引くことができます。
ただ本当に迷った時にしか引いてはならず、書かれたことには忠実に従わなければならないとも…

+α(ご飯所・お土産屋さんも充実🍚)
ニシン蕎麦を初めて頂きました。
北海道や京都の名物料理みたいです🐟
予想以上に魚に味がしっかり付いていて身も骨まで柔らかく、美味しかったです。
お土産は漬物(特に柴漬け)が充実してますが、八ツ橋も買えます。

昨年は、沢山の♡やコメントを頂き、ありがとうございました😌✨
本年も気ままに活動して参ります〜🦭
どうぞ宜しくお願いします(B.B団一同)

2023.01.09
Slyserin🐍
宇治上神社⛩へ初詣
かわいいうさぎさんがいっぱい♡

現存する最古の神社建築といわれ、「平等院」の鎮守社として1994年に世界遺産に指定された由緒ある神社です。
  17 8 9 10 1151  

全3251件のうち( 521 - 585 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります