京都
京都観光
世界から多くの旅行者が訪れる日本随一の観光都市

京都の旅フォト

京都 うみねこ クラフトビールのお店
ポテトサラダです。トッピングを選べるようになってます。
前から見るとこんな感じです。ボトルの中にあごが1匹入ってます。さすが京都、出汁文化って思っていたら、いろんな所で販売されているようでした。
京都 三条にあった「出汁」の自動販売機 出汁のみ売ってます。
京都文化博物館
木梨憲武展に来た。
京都祇園白川

#サント船長の写真 #サントの桜巡り #京都
京都祇園白川

#サント船長の写真 #サントの桜巡り #京都
京都祇園白川

#サント船長の写真 #サントの桜巡り #京都
四条駅
この日の夜、歩いてホテルまで行こうと思ったが、外気が冷たかったので、地下鉄を利用することにした。
祇園白川巽橋
2021年3月21日雨の祇園白川の桜咲く頃ですが、今はコロナ禍で見て下さい、猫の子一匹居ないとは此の事ですね、突き当たりは京都のメイン通りの四条です、此の道は「切りどうし」ですね♪
祇園でも屈指の観光地です。
それがこんな光景です。

#サント船長の写真 #全国橋巡り #京都 #巽橋
祇園白川巽橋
後3日程で桜は満開で人ももう少し多く成ると思います。突き当たりの横の道は新橋通りです。僕は人が居ない祇園白川を楽しみました。

#サント船長の写真 #全国橋巡り #京都
祇園白川巽橋
夜はほんと情緒が有り、舞妓さんや芸妓さんの姿が見られます。
昼間の舞妓さん姿は観光客が貸衣装で楽しんで居ます。
#サント船長の写真 #全国橋巡り #京都
お椀も付きます。
ワンプレートでも充分満足出来ます。
他にもコースでもいただけます。
京都 大原 古民家で大原の野菜をたくさん使った料理が食べられます。
完全予約制ですので、行かれる場合はご注意くださいね。
二条城 桜の標本木
桜の開花の基準に成る標本木が二条城の中に有ります、かなり老木の染井吉野で北大手門の南あたりに有ります。道を挟んで派手な赤紫色の「寒緋桜」前です。

#サント船長の写真 #サントの桜巡り #京都
二条城 桜の標本木
2021年の桜は可成り早く開花して観測史上記録更新ですね。
京都の二条城の標本木も3月18日に開花したと聞きました。
私は3月20日に二条城へ見に行って来また、もう一分咲きかなぁ?

#サント船長の写真 #サントの桜巡り #京都
二条城 桜の標本木


#サント船長の写真 #サントの桜巡り #京都
祇園白川の桜

2021年3月21日はここ祇園白川の新橋・巽橋・大和橋までの白川の清掃を行います、いつもなら桜が咲く前ですが、コロナの影響で此の時期に成りました。
当然私メも参加です。


#サント船長の写真 #サントの桜巡り #京都
祇園白川の桜

「かにかくに祇園はこひし寝るときも枕の下を水のながるる」
        吉井 勇
此の碑が此処にあります。

#サント船長の写真 #サントの桜巡り #京都
祇園白川の桜

#サント船長の写真 #サントの桜巡り #京都
二条城
地蔵院の枝垂れ桜
京都府宇治市井出町の地蔵院の枝垂れ桜

私は、一本桜が好きで遠くは栃木県の神代桜まで行きました、2021年は福島県の三春滝を見に行く予定です。
桜は咲いて居る期間が短く、雨が降れば終わりです。
2021年の桜巡りはどうかなぁ?

#サント船長の写真 #サントの桜巡り
京都 伏見稲荷神社
京都府京都市左京区下鴨半木町
「京都府立植物園」

1部ですが、桜が咲いておりました

(’’21/03/17)

#京都 #京都府立植物園 #桜
京都市山科区小野
「随心院」

梅がちょろっと咲いてました

(’’21/03/17)

#京都 #随心院 #梅
千眼桜
京都西京区大原野は、延暦3年(784年)に平城京から遷都された長岡京に近く、平安時代には皇族や貴族が優雅な鷹狩りを楽しんできた場所で、静かな里山の風景が広がる地域です。

#サント船長の写真  #サントの桜巡り
千眼桜
長岡京遷都(784)の際、奈良にある春日大社の祭神を分祀した神社。千眼桜(センガンザクラ)と呼ばれるしだれ桜が有名です。満開から3日程で散っていくので“幻の桜“とも呼ばれています。満開の桜を見ることができたら幸運かも。

住所	京都市西京区大原野南春日町1152  

#サント船長の写真 #サントの桜巡り
千眼桜
僅か3日間しか見頃がない桜が京都にあります。
京都大原野の大原野神社の千眼桜です。
それほど大きな桜では有りませんが、名物桜です。
色はピンク色では無く、薄墨系ですね。

#サント船長の写真 #サントの桜巡り
ところどころにお地蔵さん。穏やかな気持ちになります。
三千院の寄り添うお地蔵さん。
京都 大原三千院
とても静かでした。
京都 産寧坂
霊山観音から清水寺まで行く途中の一年坂・二年坂と歩き、産寧坂の散策道ですね。
豊臣秀吉の正室の北政所(寧々)は秀吉の死後高台寺から此の道を通り阿弥陀ヶ峰の秀吉のお墓へ通ったと言われて居ます。
北政所の居所とされた。高台寺の西側にある塔頭(山内寺院)の圓徳院がその跡で、北政所終焉の地とも伝わる。




#サント船長の写真 #京都 #産寧坂
京都 産寧坂

産寧坂は京都市にある坂。三年坂とも呼ばれる。 東山の観光地として有名である。狭義には音羽山清水寺の参道である清水坂から北へ石段で降りる坂道をいうが、公式には北に二年坂までの緩い起伏の石畳の道も含む。

#サント船長の写真 #京都 #産寧坂
京都 産寧坂



#サント船長の写真 #京都 #産寧坂
嵐山のトロッコ乗ってきましたー。野生のシカと猿もいて、楽しかったー!
京都の安井金毘羅宮に行きました

縁結び縁切り碑をくぐりました
志野が出している大原の野菜を使ったランチがいただけます。
京都 大原
餅と野菜とドレッシングのお店「志野」
大原の赤しそジュース、手作りのお弁当等も売ってます。
庚子堂

此処は八坂の塔の下夢見坂に有ります。


#サント船長の写真 #インスタ映えする所 #八坂庚申堂 #京都
庚子堂

此処は八坂の塔の下、夢見坂に有ります。


#サント船長の写真 #インスタ映えする所 #八坂庚申堂 #京都
庚子堂

此処は八坂の塔の下夢見坂に有ります。


#サント船長の写真 #インスタ映えする所 #八坂庚申堂 #京都 #全国神社仏閣巡り
謎の人面石
此処は広沢一号墳の古墳が有り昭和31年の発掘で石室は壊され石棺もバラバラにされた事が判りました。
左手の小屋に人面石が祀られて居ます。

#サント船長の写真 #京都
人面石
実は此の奇妙な石像は壊された石棺に刻まれたものでの、何の為に作られたかは判りません、此の石像は知る人ぞ知る、
謎の多い石像かなです。

#サント船長の写真 #京都 #石像
人面石
京都右京区広沢の池南 堀川高校グランドの隅っこに有りますが、普段は入れません、私は何度も足を運んで生徒が練習中に入れました、
当時は私は若く、仕事が有りましたので中々チャンスは無く何年も掛かりました。

京都には沢山の石仏は有りますが、多分人面石は此処だけと思います。

#サント船長の写真 #京都 #石像 #奇石
八坂神社
📍ROCCA & FRIENDS TRUCK / 八坂

見た目が可愛い映えなドリンク🥤💚
生クリームが多く甘めでした😌

2019.01.14
京都嵐山の竹林の道。世界遺産天龍寺の奥にあります。
朝イチで行くと人も少なくおすすめ。12月にはライトアップされてさらに幻想的になります。
大石内蔵助の遊興の地
実は大石さんは、随分と遊び好きだったそうですね、
人間死を覚悟したら、やり残した事は無いか?
大石さんは、悔いのない人生を、大石さんは、遊んでいながら作戦だったとは?男だったら一度は女遊びををしたいですね😍

#サント船長の写真  #赤穂浪士達の足跡 #京都 #史跡石碑巡り
大石内蔵助の遊興の地

京都・墨染には大石内蔵助が遊興したと伝えられる廓跡がある。 京街道と大津街道の分岐点に近く、古くから芝居小屋や土産物屋が軒を連ねたと言われる場所には左右に「橦木町廓(しゅもくちょうくるわ)入口」「志ゆもく町廓入口」と彫られ大正7年(1918年)に建てられた石柱が残っている。

#サント船長の写真  #赤穂浪士達の足跡 #京都
大石内蔵助の遊興の地

大石良雄(1659~1703)は,播磨赤穂藩主浅野家家老で通称内蔵助。元禄14(1701)年主君浅野長矩(1665~1701)が吉良義央(1641~1702)に江戸城中で刃傷に及び,切腹を命じられ,領地は没収された。大石良雄は赤穂藩再興をはかったが受け入れられず,山科に閑居し,伏見撞木町で遊興に耽るとみせて吉良邸討ち入りを画策したと伝える。この石標は,伏見撞木町よろづやの跡を示すものである。

#サント船長の写真  #赤穂浪士達の足跡 #京都 #サントの歴史的遺産 #史跡石碑巡り
京都の新橋通です

舞妓さんはいませんでした
歌舞伎発祥の地 阿国
四条通川端に南座が見えますね。
今は此の下に京阪電車が走ってます。

#サント船長の写真 #京都 #銅像
歌舞伎発祥の地 南座

コレは南座の楽屋入り口です、此処に歌舞伎発祥の地の碑が建てられて居ます。

#サント船長の写真 #京都
歌舞伎発祥 阿国

出雲大社のみこであったお国という女性が、慶長のはじめ(1600頃)創始した歌舞伎のこと。 年若い女性が中心で、異風俗や男装の群舞であったらしい。「かぶき」という語は、その当時の異様な風粧という意味の語であったから、このおどりを歌舞伎と名づけた。
此処は鴨川の四条大橋の東詰め南座が有ります。

#サント船長の写真 #京都 #銅像石像
阿国
歌舞伎発祥の阿国
コレと同じ物が島根県は出雲にある、どちらが本家かなぁ?

#サント船長の写真 #銅像石像 #京都 #銅像
京都府

金だった金閣寺
京都府

頭良い友達に会いに来た
📍和栗専門 紗織

河原町スイーツ

和栗をふんだんに使った
贅沢なパフェ。
季節のパフェで、今回はいちご🍓

贅沢なスイーツ
店内の雰囲気も上品で
特別な日にピッタリのお店でした。
nonkaron

京都の祇園にある
お洒落なカフェ

見た目の可愛いさだけじゃなく
味も抜群のマカロン ◎

イチオシは、ヌテラ

土曜日の15時ごろに来店して
30分ほど並びました。

テイクアウト可
テイクアウトは、並ばず入れそう!
天橋立
天橋立
京都の清水寺に行きました
坂本龍馬・中岡慎太郎最期の地
日本歴史的三大ミステリーの一つ
近江屋事件(おうみやじけん)の坂本龍馬と中岡慎太郎ですが、慎太郎の住まいが、此処近江屋より南約100m程でつまり斜め向かいです。慎太郎は片腕を切られ、腕がブラブラの状態で逃げますが、3日後死亡して居ます。

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #京都 #サントの歴史的遺産
坂本龍馬・中岡慎太郎最期の地
場所は四条蛸薬師下がる近江屋と言う醤油問屋ですね、実は龍馬の住まいは此処より北の三条寄りの酢屋でした。
此の辺りは土佐藩や佐久間象山や後藤象ニ郎・池田屋・お龍さん、いく松さんの幕末の混乱期の舞台ですね。

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #京都
坂本龍馬・中岡慎太郎最期の地
日本歴史的三大ミステリーの一つ
近江屋事件(おうみやじけん)は、江戸時代末期(幕末)の慶応3年11月15日(1867年12月10日)に坂本龍馬と中岡慎太郎、龍馬の従僕であった山田藤吉の3人が京都河原町通蛸薬師下ルの近江屋井口新助邸において殺害された事件。実行犯については諸説あるが、江戸幕府の組織である京都見廻組によるものという説が有力であるが、解らん?

#サント船長の写真 #歴史的人物の終焉地 #京都
  128 29 30 31 3254  

全3448件のうち( 1886 - 1950 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります