京都
京都観光
世界から多くの旅行者が訪れる日本随一の観光都市

「背割堤さくらまつり」周辺の庭園の名所

指定場所からの距離

「背割堤さくらまつり」から

エリア
  • すべて(33)
指定条件:庭園の名所背割堤さくらまつり周辺(距離制限なし)近い順  [解除]
平安神宮

平安神宮

へいあんじんぐう
平安時代の宮殿を模した壮麗な社殿が美しい!

明治28年(1895年)に、平安遷都1100年を期に市民の総社として創建されました。平安京の正庁(朝堂院)を8分の5のサイズで再現した社殿が美しく、...

エリア
下鴨・北白川・平安神宮
カテゴリー
一人旅、観光名所、神社、花畑(5月)、桜の名所、庭園の名所
原谷苑

原谷苑

はらだにえん
20数種類の桜が約450本植えられている、個人が所有する庭園

原谷苑は個人が所有する庭園で、桜の時期に一般公開されます。約4,000坪の敷地に、ソメイヨシノや源氏しだれ、紅しだれなど20数種類の桜が約450本植...

エリア
今出川・北大路・北野
カテゴリー
庭園、春のおすすめ観光スポット、桜の名所、庭園の名所
龍源院

苔で大海を表現した須弥山式枯山水の名園も

大仙院を本庵とする大徳寺北派に対して、南派の本庵がこちらの龍源院。1502年に東渓宗牧(とうけいそうぼく)を開祖として、能登守護・畠山氏が創建したと...

エリア
今出川・北大路・北野
カテゴリー
寺、庭園の名所
高桐院

高桐院

こうとういん
別名「散紅葉の庭園」と言われる紅葉の名所

江戸初期に建立された、大徳寺の22カ寺の中の塔頭の一つ。書院は千利休の邸宅を移築したものものと言われています。竹林の中にひっそりと佇んでいる、知る人...

エリア
今出川・北大路・北野
カテゴリー
寺、紅葉、竹林、庭園の名所
永観堂

永観堂

えいかんどう / 禅林寺
美しい紅葉が眺められる古刹

南禅寺から少し歩いたところにある浄土宗の寺院「永観堂(えいかんどう)」。正式には「永観堂 禅林寺(ぜんりんじ)」で、“もみじの永観堂”ともいわれる紅...

エリア
下鴨・北白川・平安神宮
カテゴリー
寺、紅葉、庭園の名所

けいはんな記念公園

自然豊かで子供も大人も楽しめる公園!

けいはんな記念公園はけいはんな学研都市の設立を記念し、平成7年(1995年)に開園した公園です。園内は無料ゾーンと有料ゾーンに分かれており、無料ゾー...

エリア
宇治・長岡京・木津川
カテゴリー
公園、紅葉、ハイキング、遊び場、竹林、庭園の名所、梅の名所
源光庵

源光庵

げんこうあん
仏教の教えが込められた「悟りの窓 迷いの窓」

JR東海「そうだ京都、行こう」のポスターで一躍有名になった「源光庵」。庵内には、仏教の教えが込められた「悟りの窓」「迷いの窓」と呼ばれる二つの窓があ...

エリア
今出川・北大路・北野
カテゴリー
寺、紅葉、庭園の名所
銀閣寺

銀閣寺

慈照寺 ぎんかくじ
日本の”わびさび”を感じる楼閣建築と庭園が美しい

正式名称は慈照寺(じしょうじ)。もともとは室町幕府八代将軍、足利義政の山荘・東山殿として建てられた建物で、美意識の高かった義政が、生涯をかけて力を尽...

エリア
下鴨・北白川・平安神宮
カテゴリー
寺、観光名所、世界遺産、庭園の名所
修学院離宮

修学院離宮

しゅうがくいんりきゅう
1659年に後水尾上皇によって造られた広大な山荘

京都にある「修学院離宮」は、1659年に後水尾上皇によって造られた、約54万5000㎡(東京ドーム12個分ほど)の広大な山荘です。「都富士」と讃えら...

エリア
下鴨・北白川・平安神宮
カテゴリー
庭園、紅葉、穴場観光スポット、庭園の名所
瑠璃光院

SNSで話題のスポット!期間限定で特別拝観が可能

ここ数年インスタ映えする絶景写真で話題となっている「瑠璃光院」。比叡山の麓にある、岐阜市に本坊を置く「浄土真宗無量寿山光明寺」の支院で、本尊は阿弥陀...

エリア
下鴨・北白川・平安神宮
カテゴリー
寺、紅葉、庭園の名所

  1 2 3 4  

全33件のうち( 21 - 30 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります