名古屋
名古屋観光
独特の食文化”なごやめし”に魅了される

名古屋市科学館

なごやしかがくかん

5,168

view

世界最大のプラネタリウムは必見!

名古屋市科学館

生命館・天文館・理工館という3つのテーマ館を有する科学館。ドーム内径35mという世界一の大きさを誇るプラネタリウムや、マイナス30℃の室内でオーロラを鑑賞できる「極寒ラボ」、高さ9mもの竜巻の発生の様子を見学できる「竜巻ラボ」など、多彩な展示内容で人気を集めています。

このスポットが紹介されている記事

【東海】雨の日に遊べる!大人が楽しめるおすすめ遊び場23選

工場見学が人気のうなぎパイファクトリーに、日帰り温泉施設も隣接する三井アウト...

2023年9月8日|3,468 view|トリップノート編集部

【愛知】雨の日に遊べる!大人が楽しめるおすすめ遊び場11選

スタジオジブリの世界を表現したジブリパークや、写真撮影も楽しい三河工芸ガラス...

2023年9月4日|4,319 view|トリップノート編集部

【東海】雨の日デートに!カップルにおすすめのお出かけスポット21選

写真映えするスポットとして人気の「三河工芸ガラス美術館」や、満開の花と鳥との...

2023年3月28日|47,268 view|トリップノート編集部

【愛知】雨の日デートに!カップルにおすすめのお出かけスポット21選

雨に濡れずに食べ歩きが楽しめる「大須商店街」や、マイワシやイルカパフォーマン...

2023年3月24日|69,258 view|トリップノート編集部

東海の人気博物館TOP16!旅行好きが行っている博物館ランキング

名古屋市科学館や野外民族博物館 リトルワールド、トヨタ産業技術記念館などをは...

2022年11月1日|1,000 view|トリップノート編集部

【2024最新】全国の人気博物館TOP33!旅行好きが行っている博物館ランキング

広島平和記念資料館や日本科学未来館、国立科学博物館などをはじめとする全国の博...

2022年10月27日|68,027 view|トリップノート編集部

愛知デートに!カップルにおすすめのデートスポット58選

全国的に人気の名古屋港水族館や、世界一周旅行気分が味わえる野外民族博物館 リ...

2020年3月10日|543,419 view|トリップノート編集部

名古屋・子供と行きたい観光スポット25選!子連れ旅行におすすめ

戦国武将隊のパフォーマンスが人気の名古屋城や、国内第3位の入場者数を誇る名古...

2020年2月4日|45,223 view|トリップノート編集部・田栗

東海の人気観光スポットTOP50!旅行好きが行っている観光地ランキング

伊勢神宮や名古屋城、白川郷に名古屋港水族館などをはじめとする東海の観光スポッ...

2019年10月30日|4,236 view|トリップノート編集部

名古屋の人気観光スポットTOP26!旅行好きが行っている観光地ランキング

名古屋城や熱田神宮、名古屋港水族館などをはじめとする名古屋の観光スポットの中...

2018年1月14日|7,610 view|トリップノート編集部

愛知県の人気観光スポットTOP20!旅行好きが行っている観光地ランキング

名古屋城に名古屋港水族館、熱田神宮など愛知県の数ある観光スポットの中で、トリ...

2018年1月12日|10,600 view|トリップノート編集部

名古屋市科学館の写真

  • 名古屋市科学館

名古屋市科学館の基本情報

  • アクセス
  • 住所
    愛知県名古屋市中区栄2-17-1 [地図]
  • 電話番号
    052-201-4486
    ※お問い合わせの際は「トリップノートを見た」とお伝えいただければ幸いです。
  • WEB
  • 営業時間
    午前9時30分〜午後5時00分 (※入館は午後4時30分までとなります。)
  • 定休日
    月曜日(祝日の場合は開館し、直後の平日を休館します。)
    第3金曜日(祝日の場合は開館し、第4金曜日を休館します。)
    年末年始(12月29日から1月3日)
    その他、臨時開館、休館日があります。
  • 料金
  • 予約
  • キーワード
  • 備考
※このスポット情報は2016年8月25日に登録(2021年1月8日に一部変更)した時点の情報です。
 内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

名古屋の予約
ホテル予約
チェックイン
チェックアウト
人数

編集部おすすめ記事

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります