たかさまん

アクセス
35
いいね!
4
コメント
0

2015.04.26
🏕: かまど地獄(大分/別府)
📷:***

スポット情報:かまど地獄

2019年11月16日

このトラベラーの人気の旅フォト

2016.10.23
🏕: 国営ひたち海浜公園(茨城/ひたちなか)
📷:***
2016.06.30
🏕:首里城(沖縄/那覇)
📷:EOS kiss x9i
復旧を祈ります……
2018.04.26
🏕:キラウエア火山(ハワイ島)
📷:OLYMPUS PEN Lite E-PL7
2018.01.01
🏕:桂浜の初日の出(高知県)
📷:OLYMPUS PEN Lite E-PL7
2017.04.15
🏕:太陽の塔(大阪府)
📷:EOS kiss x9i
2016.11.12
🏕: 天壇大仏(香港/ランタオ島)
📷:EOS kiss x9i
2016.11.12
🏕:寶蓮寺(ポーリン寺)(香港/ランタオ島)
📷:EOS kiss x9i
2019.10.06
🏕:エアーズロック(オーストラリア/ウルル)
📷:EOS kiss x9i
2014.09.23
🏕: ワット・プラタート・ドイ・ステープ(タイ/チェンマイ)
📷:***
2014.09.23
🏕:首長族の村(タイ/チェンマイ)
📷:***
2018.11.03
🏕:御神木(京都/貴船神社)
📷:EOS kiss x9i
樹齢1000年以上とのこと
(見切れてますが、上もかなり大きかったです)
2016.01.31
🏕: ロックハート城(群馬/高山村)
📷:***

かまど地獄

かまど地獄の人気の旅フォト

別府地獄巡り
かまど地獄

#サント船長の写真 #九州
別府
地獄巡りのうちの一つ
かまど地獄
海地獄も血の池地獄も、坊主地獄も見られます。
かまど地獄の抹茶石垣まんじゅう
#202106 #s大分
かまど地獄にて  硫黄の香り、ブクブク音...そこは非日常の世界♡
かまど地獄
#202106 #s大分
大分県別府市
地獄めぐり
かまど地獄
昔、氏神竈門八幡宮という神社のお祭に地獄の噴気でお供飯を炊く習わしがあったところから名付けられたようです。猛烈な噴気と共に高熱温泉が出ていて飲んだり蒸気浴ができるようになっており、6つの地獄があるのでいろいろ楽しめます。地獄の噴気で蒸したたまごも一個80円で食べられます。
かまど地獄

こちらはおそらく訪れるのは3回目かな。晴天で鬼が映える👹
一丁目から順に地獄を見学するのも楽しかった♡

#大分#別府

かまど地獄が紹介されている人気の記事

【大分】別府1日観光モデルコース!温泉・地獄巡り・グルメを楽しむ!

『鬼滅の刃』の聖地として人気急上昇中の別府。1日で満喫できる観光プランをご紹介します。もちろん鬼滅ファンでなくても、別府の定番&人気観光スポットをご...

1泊2日で大分・別府を満喫♪日本一の温泉街の観光モデルコース

日本を代表する温泉地、大分・別府。泊まる宿は決まっているけど、「地獄めぐり」もあれば、日帰り温泉、さらにグルメまでいろいろありすぎて、どこに行こうか...

観光列車「ゆふいんの森」で行く【大分】別府温泉の旅

別名「おんせん県」とも言われる大分県。中でも、日本一の源泉数、湧出量を誇る別府温泉では、地獄めぐりや砂風呂体験が楽します。そんな別府温泉に行くには人...

【大分】少しでも安く!別府湾SAを拠点に別府を巡る観光スポット3選

おんせん県大分・別府に行きたくても、ホテル代等の旅費がネックで中々行動に踏み切れない方にオススメです。今回は、車中泊にも適している別府湾SA(下り)...

『鬼滅の刃』聖地巡礼スポット!別府「八幡竈門神社」と「かまど地獄」が聖地と言われる10の理由

温泉で有名な大分県別府には、大ヒット漫画・アニメ『鬼滅の刃』の主人公“竈門 炭治郎”と同じ名前の「八幡竈門神社」と「かまど地獄」があります。この2ス...

個性も様々な8つの地獄。大分県・別府地獄めぐり

「おんせん県おおいた」を自称する大分県。湧出量・源泉数ともに日本一を誇り、別府や湯布院を始めとした数多くの温泉地を有します。量だけでなく、泥湯、炭酸...

国内おすすめ旅行先!日本の秘境・絶景スポット18選!第二弾

一生に一度は訪れたい日本の美しいスポットを集めました。定番の絶景スポットから秘境まで、世界に負けない素晴らしき日本を見てみませんか?どこも旅先にもお...

【大分県】別府・鉄輪温泉 旅館としても泊まれる癒しの湯治宿「柳屋」

温泉都市として知られる大分県別府市は、源泉数、湧出量ともに日本一!街を歩いていると、そこかしこから源泉の蒸気が立ち上ります。今回はそんな温泉郷の名湯...

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります