三重
三重観光
古くからの巡礼の地であり、日本を代表する高級ブランド牛の生産地

「天然温泉 けやきの湯 ドーミーイン津」周辺の女子旅

指定場所からの距離

「天然温泉 けやきの湯 ドーミーイン津」から

エリア
  • すべて(54)
指定条件:女子旅天然温泉 けやきの湯 ドーミーイン津周辺(距離制限なし)近い順  [解除]
二見興玉神社

出典:tripnote.jp

二見興玉神社

ふたみおきたまじんじゃ
縁結びや夫婦円満、交通安全などにご利益あり

伊勢神宮から車で約20分。お伊勢参り前にお清めをした「浜参宮」という慣わしが伝わる場所です。猿田彦大神が祀られており、境内の随所に猿田彦大神のお遣い...

エリア
伊勢・二見
カテゴリー
パワースポット、観光名所、ドライブスポット、神社、女子旅、一人旅、縁結びスポット、ツーリング
夫婦岩

鳥居の役目を果たす縁結びのシンボル

高さ9mの大きい男岩と、高さ4mの小さい女岩を大注連縄が繋ぎ、縁結びのシンボルとして有名。毎年5・9月の5日と12月中旬には、大注連縄張神事が行われ...

エリア
伊勢・二見
カテゴリー
自然・景勝地、絶景、パワースポット、女子旅、縁結びスポット
伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス

距離感ゼロの触れる”ふれあい”水族館

二見興玉神社や夫婦岩のすぐ近くにある水族館で、距離感ゼロの、ふれあいを重視しています。”夫婦トドタイム”ではトドに触ることができ、”セイウチお散歩タ...

エリア
伊勢・二見
カテゴリー
水族館、女子旅、子供が喜ぶ、雨の日観光、夏のおすすめ観光スポット、冬のおすすめ観光スポット、遊び場
三重県真珠 二見店

出典:tripnote.jp

真珠の取り出し体験をしてオリジナルのアクセサリーに!

夫婦岩のバス停から徒歩10分の場所にある「三重県真珠 二見店」。真珠取り体験を行うには事前の予約が必要ですが、当日でも連絡してから空きがあれば受け付...

エリア
伊勢・志摩
カテゴリー
体験・アクティビティ、女子旅、雨の日観光
2017年に日本最大のアウトレットモールにスケールアップ!

2017年9月25日、日本最多302店舗が集まるアウトレットモールにスケールアップしてリニューアルオープン。店舗面積も4万5,700㎡となり、店舗数...

エリア
三重
カテゴリー
ショッピングモール・デパート、アウトレット、雨の日観光、女子旅

金井神社

季節の花などが描かれたカラフルな御朱印や花手水が話題!

いなべ市に鎮座する「金井神社」は、お伊勢さんと同じ、天照大御神神(あまてらすおおみかみ)と豊受大御神(とようけのおおみかみ)が主祭神。大きな神社では...

エリア
三重
カテゴリー
神社、女子旅、インスタ映え
天空のポスト

青い空に赤いポストが映えるインスタ映えスポット!

伊勢志摩スカイラインの朝熊頂展望台(標高約500m)に設置されている「天空のポスト」。青い空に赤いポストがよく映えますね。昔懐かしい形の「1号丸型ポ...

エリア
伊勢・二見
カテゴリー
インスタ映え、女子旅
朝熊山頂展望台

「天空のポスト」や「足湯」もある朝熊山山頂の展望台

伊勢神宮の鬼門である北東方向に位置する朝熊山(あさまやま)の山頂にある展望台。伊勢市街地と鳥羽市街地方面、神宮のほとりを流れる五十鈴川や日本一の清流...

エリア
伊勢・志摩
カテゴリー
展望・景観、ドライブスポット、絶景、女子旅、穴場観光スポット、ツーリング、展望台
ベゴニアガーデン

出典:tripnote.jp

インスタ映えも確定!ベゴニアの大輪の花が壁一面に並びます

なばなの里内の施設「ベゴニアガーデン」。なばなの里の入村料に加えてさらに1,000円が必要ですが、ぜひ入館してほしい施設です。外から想像するより遥か...

エリア
三重
カテゴリー
植物園、女子旅、インスタ映え
なばなの里

冬のイルミネーションが話題!四季折々の花が美しいテーマパーク

なばなの里では、世界から集めたベコニアの競演が美しい「ベコニアガーデン」や、四季折々に咲き誇る広大な花畑など、写真映えスポットや見どころが盛り沢山!...

エリア
三重
カテゴリー
テーマパーク、観光名所、インスタ映え、紅葉、女子旅、子供が喜ぶ、花畑、花畑(3月)、花畑(4月)、花畑(5月)、花畑(6月)、花畑(7月)、花畑(9月)、花畑(10月)、花畑(11月)、春のおすすめ観光スポット、夏のおすすめ観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、冬のおすすめ観光スポット、桜の名所、遊び場、コスモス畑、バラ園、ネモフィラ畑

  1 2 3 4 5 6  

全54件のうち( 21 - 30 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります