三重
三重観光
古くからの巡礼の地であり、日本を代表する高級ブランド牛の生産地

「月灯りの屋根 第2章」周辺の穴場観光スポット

指定場所からの距離

「月灯りの屋根 第2章」から

エリア
  • すべて(42)
指定条件:穴場観光スポット月灯りの屋根 第2章周辺(距離制限なし)近い順  [解除]
賓日館

賓日館

ひんじつかん
120畳の大広間は圧巻!明治の賓客気分で見学したい

明治20年(1887年)に、伊勢神宮に参拝する賓客が休憩・宿泊するために建てられた施設。現在は資料館として一般公開されています。桃山式の天井にシャン...

エリア
伊勢・二見
カテゴリー
建造物、観光名所、穴場観光スポット、歴史的建造物
太江寺

太江寺

たいこうじ
住宅地の奥にある藤棚が美しい寺院

二見町の住宅街の奥に鎮座する太江寺は、小さいながらも歴史ある古刹です。地元ではペットのお寺とも言われており、亡くなったペットの供養などに訪れる方もい...

エリア
伊勢・二見
カテゴリー
寺、穴場観光スポット、花畑(4月)、花畑(5月)、花畑(6月)、花畑(7月)、藤の名所
朝熊岳 金剛證寺

朝熊岳 金剛證寺

あさまだけ こんごうしょうじ
神宮の鬼門を守るという役目を果たしているお寺

朝熊山山頂には、神宮の鬼門を守るという役目を果たしている「朝熊山金剛證寺(-こんごうしょうじ)」という寺院があり、古くより「お伊勢参らば朝熊もかけよ...

エリア
伊勢・二見
カテゴリー
寺、パワースポット、穴場観光スポット、ツーリング
朝熊山頂展望台

「天空のポスト」や「足湯」もある朝熊山山頂の展望台

伊勢神宮の鬼門である北東方向に位置する朝熊山(あさまやま)の山頂にある展望台。伊勢市街地と鳥羽市街地方面、神宮のほとりを流れる五十鈴川や日本一の清流...

エリア
伊勢・志摩
カテゴリー
展望・景観、ドライブスポット、穴場観光スポット、ツーリング、展望台
天の岩戸

天の岩戸

あまのいわと
天照大神が隠れたといわれる伝説の場所

「天の岩戸」は、日本書記に登場する天照大神(アマテラス)が弟の素戔嗚尊(スサノオ)の悪事を戒めるために隠れたといわれる伝説の場所。伊勢神宮林のかたわ...

エリア
志摩
カテゴリー
遺跡・史跡、ドライブスポット、パワースポット、穴場観光スポット、名水、名水百選

東追分

出典:tripnote.jp

伊勢神宮の式年遷宮の際に宇治橋南詰から移した鳥居が目じるし

関宿の東の入口にある東追分は、東海道と伊勢別街道の分岐点です。こちらには、20年に一度行われる伊勢神宮の式年遷宮の際に、宇治橋南詰から移した鳥居があ...

エリア
三重
カテゴリー
その他スポット、穴場観光スポット
関宿

出典:tripnote.jp

関宿

せきじゅく
宿場町の雰囲気を今に伝えるスポット

三重県亀山市にある関宿は、江戸時代に東海道五十三次の47番目の宿場として栄えた街です。江戸時代から明治時代にかけて建てられた町家が200軒以上も残さ...

エリア
三重
カテゴリー
町・ストリート、穴場観光スポット、重要伝統的建造物群保存地区
関まちなみ資料館

出典:tripnote.jp

関宿や関町の紹介、関宿の街並みの移り変わりを学べる

関宿のことを知りたいという方は、まず「関まちなみ資料館」に立ち寄ることをおすすめします。古い町家をそのまま利用した館内では、関宿や関町の紹介、関宿の...

エリア
三重
カテゴリー
博物館、穴場観光スポット
関神社

出典:tripnote.jp

木々に囲まれた境内の雰囲気が素敵な神社

関神社は、関宿の通りから少し北に入った場所にある神社です。関氏の祖、実忠(さねただ)が紀伊国熊野坐神社(くまのにますじんじゃ =現在の熊野本宮大社)...

エリア
三重
カテゴリー
神社、穴場観光スポット
関宿旅籠玉屋歴史資料館

出典:tripnote.jp

関宿で旅籠(はたご)を営んでいた「玉屋」の建物

関宿旅籠玉屋歴史資料館は、関宿で旅籠(はたご)を営んでいた「玉屋」の建物を改修し、一般に公開しているものです。館内では、玉屋で使われていた道具類や食...

エリア
三重
カテゴリー
博物館、穴場観光スポット

  1 2 3 4 5  

全42件のうち( 11 - 20 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります