広々とした建物内から海や厳島神社を見渡します
豊国神社の本殿を千畳閣といい、畳857枚分の広さがあることから「千畳閣」と呼ばれるようになりました。天正15年(1587年)に豊臣秀吉が建立。秀吉の死により未完成のままとなっており、壁がないため風通しがいい。島内最大の木造建築で、建物内からは海や厳島神社を見渡す絶景が楽しめます。隣に建つ五重塔とともに重要文化財に指定されています。
このスポットが紹介されている記事
神宿る島、世界文化遺産有する「宮島」の見どころスポット!
日本三景の一つであり、島の14%が世界遺産に認定されている「宮島」、島のシン...
2019年7月23日|685 view|ひさし
宮島の人気観光スポットTOP20!旅行好きが行っている観光地ランキング
厳島神社や表参道商店街、紅葉堂本店などをはじめとする宮島の観光スポットの中で...
2018年6月18日|2,758 view|トリップノート編集部
広島県の人気観光スポットTOP40!旅行好きが行っている観光地ランキング
嚴島神社や原爆ドーム、広島城などをはじめとする広島県の観光スポットの中で、ト...
2018年1月18日|11,481 view|トリップノート編集部
これで完璧!【広島・宮島】の観光スポット10選と名物グルメ5選
海に浮かぶ社殿で有名な嚴島神社は、広島県にある世界遺産の一つ。本州の宮島口か...
2018年1月11日|100,181 view|Olive
千畳閣の写真
千畳閣の基本情報
- アクセス
- 住所広島県廿日市市宮島町1−1 [地図]
- 電話番号0829-44-2020
※お問い合わせの際は「トリップノートを見た」とお伝えいただければ幸いです。 - WEB
- 営業時間8:30〜16:30
- 定休日
- 料金
- 予約
- キーワード
- 備考
※このスポット情報は2017年1月2日に登録(2021年6月8日に一部変更)した時点の情報です。
内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。
内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。