大原・鞍馬・貴船・八瀬
大原・鞍馬・貴船・八瀬観光
山里の雰囲気やパワーを感じる京都市の最北エリア

大原・鞍馬・貴船・八瀬の旅フォト

京都大原
メタセコイア
此処は寂光院へ行く途中でました。今まで気にならなかったメタセコイアです。

#サント船長の写真#メタセコイア
京都大原
三千院
本当に美しい紅葉でした。
宝泉院

京都大原にある寺院
綺麗な庭園でした
抹茶とお菓子がセットになっていて
美味しくいただきました。
2024.11.17
寂光院

京都大原にある寺院
特別公開の
火災で焼け残った旧ご本尊も
見させてもらいました。
仏像胎内にある小さな仏像を
火から守った様に思えて、
墨の立ち姿に何というか力を感じました。
2024.11.17
勝林院

京都大原にある寺院
早朝、外から拝見したのみです
今度、証拠の阿弥陀も彫刻技術も
拝見しに行きたいです。
2024.11.17
三千院

京都大原三千院
紅葉を見に行きました
朝一の綺麗な景色最高でした
苔と紅葉のコラボです。
2024.11.17
三千院

京都大原三千院
凄く境内が綺麗な寺院でした。
2024.11.17
出世稲荷神社

京都大原にある神社。
もともと二条城にあったところより移転したとの事です。
2024.11.17
自然美豊かなお寺。
山登りがキツかった
紅葉も綺麗で神秘的な神社でした
ケーブル比叡駅展望台〜🚠
ブルーのソフトクリーム🍦味はバニラ〜不思議な感じでした!天気がよくて最高〜🤗
#三千院
#自然
叡電鞍馬駅
出町柳駅から終点の駅です。
此の駅から鞍馬寺の山門迄は直ぐです、

#サント船長の写真
貴船神社奥之院
此処には舟形石が有り、諸説は有りますが、貴船の名の由来に成ったとか、

#サント船長の写真 #奥之院
貴船神社 (京都)

貴船神社の創建を明記するものは残っておらず、創建の年代は不詳です。天武天皇白鳳六年(約一三〇〇年前)には、すでに御社殿造替が行われたとの社伝が存在することから、創建は極めて古いと考えられます。

#サント船長の写真 #貴船神社
#奥之院
貴船神社

鞍馬から貴船へ、山越を歩きました。
本宮〜結社〜奥宮と参拝しました。
2023.10.29
鞍馬寺

ずっと行きたかった。遮那王(源義経)めぐり。
鐘楼があり撞かせていただきました。
木の根道も独特でホントに天狗と稽古したのかなぁ。
2023.10.29
京都 寂光院

坂の途中のお庭の入口が
趣き深い
京都 寂光院

緑に囲まれた
静かな階段を登って行きました。
京都 大原 宝泉院

樹齢約700年の五葉松
伏見城の遺構の血天井

額縁庭園は必見

お抹茶とお菓子をいただいて
ゆっくりできました。
京都 大原 勝林院

欄間などに掘られた彫刻が
素晴らしかった
京都 大原 実光院

契心園、旧理覚院の庭園に感動
京都 三千院 

わらべ地蔵もかわいい
あちこちに地蔵が
最後の小川に癒されてしまいました
京都 三千院 
往生極楽院

苔の庭がすてきでした
京都 三千院

参道の青もみじと彼岸花
天寧寺(てんねいじ)
曹洞宗。本尊は釈迦如来像。山門を一に「額縁門」とも称する。天正年間(1573~92)会津城下より移ったと伝える。境内観音堂には、後水尾天皇念持仏と伝える聖観音像と、東福門院念持仏と伝える薬師如来像を安置。境内墓地には、茶人金森宗和、剣道示現流の開祖といわれる善吉和尚や滋野井家累代の墓がある。境内、本堂前のカヤの大木は昭和62年京都市登録天然記念物に指定される。また、本堂、書院、表門(山門)は平成14年京都市指定有形文化財に指定される。

#サント船長の写真
#京都
#大原三千院
#しとしと雨降り
貴船神社
貴船神社⛩️
大原の里 寂光院


#サント船長の写真
三千院(京都)

お礼参りに伺いました。
昨年、角大師護符を頂いたお陰で、私も家族も大病を患わずに済みました。
このお札は、平安時代に天台宗の僧である良源(元三大師)が鬼に姿を変え、その像を描いた札を配り、疫病から人々を守った云われがあります。
良源に所縁のあるお寺で授与されています。
📿比叡山延暦寺横川元三大師堂
📿廬山寺内
📿三千院客殿
また元三大師はおみくじの創始者とも言われ、三千院では紅葉の柄のおみくじを引くことができます。
ただ本当に迷った時にしか引いてはならず、書かれたことには忠実に従わなければならないとも…

+α(ご飯所・お土産屋さんも充実🍚)
ニシン蕎麦を初めて頂きました。
北海道や京都の名物料理みたいです🐟
予想以上に魚に味がしっかり付いていて身も骨まで柔らかく、美味しかったです。
お土産は漬物(特に柴漬け)が充実してますが、八ツ橋も買えます。

昨年は、沢山の♡やコメントを頂き、ありがとうございました😌✨
本年も気ままに活動して参ります〜🦭
どうぞ宜しくお願いします(B.B団一同)

2023.01.09
Slyserin🐍
冬の大原三千院
鞍馬寺 参道の店 
叡電鞍馬寺駅から僅かの店の前を通り鞍馬寺へ
此処の店で食事をしましたが、此処のご飯🍚の美味い事、何か別のお米と思いました。それは、昔福島県は会津若松で食べたおにぎりを凌ぐ美味さでした。
其処のお店の名は「多聞堂さん」店は饅頭屋らしいが、兎に角ご飯は天下一品です♪
(注)
多聞堂さん関係の写真はありません。

#サント船長の写真
花背の三本杉
実は京都市内にあった!背の高さ日本一の杉の木
京都市左京区花脊(はなせ)の大悲山(だいひざん)国有林に「花脊の三本杉」という日本一背の高い木がある(62.3m)。この木は背が高いだけでなく,その名のとおり1つの根元から3本のスギ(東幹,北西幹,西幹)がそろって天に向かって伸びる大変珍しい形をしている。
この三本杉,これまでは目測で高さ35mほどかとされてきたが,2017年11月28日に林野庁がドローンを使って正確に計測した結果,なんと三本杉のうち1本(東幹)が62.3mという高さだということが判明。
さらに他2本も国内2位(北西幹60.7m),5位(西幹57.2m)の高さであることが分かった。
(3位は愛知県のかさ杉(59.57m),4位は秋田県のきみまち杉(58m))
この三本杉は峰定寺(ぶじょうじ)の御神木として古くから信仰を集め,樹齢は1000年~1200年と言われている。

#サント船長の写真
三千院(京都)

京都の琵琶湖に近い所にある天台宗のお寺で、境内一面の苔とお地蔵さまで有名。
写真は先月訪れた時のもの。

三千院の始まりは、延暦年間。
最澄が比叡山延暦を開いた時、同じ山の梨の大木の傍に一軒の建物を構えました。
火災などが原因で移転を重ね、現在の場所には1871年に移ったのだとか。それ故元々この地にあった往生極楽院は、元来三千院とは別々の寺院なのだそう。(現在は合併)
本尊は最澄作と伝わる秘仏、薬師瑠璃光如来。📿

みどころ👀
・客殿に祀られている元三大師(がんざんだいし)の日本最古のおみくじ
・往生極楽院の阿弥陀三尊像(国宝)
・有清園(ゆうせいえん)のわらべ地蔵(石彫刻家の杉村孝氏の作品)
・金色不動堂の金色不動明王(伝円珍作)

家族のお土産に角大師さまの厄除の札を購入しましたが、まだ渡せていません😅
この地を訪れてから運気が良くなった気がします☺️

2022.09.15
Slytherin🐍
貴船神社
鞍馬寺から貴船に向かう途中に義経堂がありました。
初めて鞍馬寺にいきました。
この後の貴船まで山道が大変でした。
鞍馬寺。奥の院魔王殿。本堂からはかなり山奥に進んだ場所にあります。ここまで行くのはかなり大変です。
鞍馬寺。狛犬ではなくて虎が守ってくれています。
鞍馬寺の山門。
鞍馬天狗でしょうか?
初の貴船神社!
行ったときには輪抜け様もしてました◎
水占いが有名です。
貴船神社
鞍馬山、残雪で山道がぬかるんでました。
着物で入山した勇者ですが、天気に恵まれ、朝の清々しい空気の中、古木が生い茂る一面緑の景色を満喫してきました✨

2022年2月27日
Slytherin🐍
鞍馬寺、本殿金堂の狛虎。反対側に番の阿がいます。🐅

毘沙門信仰発祥の地とされています。
毘沙門天が寅年、虎の月、トラの時刻に姿を現した、あるいは開祖の鑑禎(鑑真の弟子)が鬼に襲われそうになったところを虎の月、虎の日、虎の刻に毘沙門天に助けられたことから、虎の置物を据えているそう。

偶然、1250年記念の特別御朱印がもらえました🌸

2022年2月27日
Slytherin🐍
2022年1月 京都府
鞍馬駅 鞍馬寺
2022月1月 京都府
貴船神社
鳥居⛩からの階段
貴船神社本殿
隣にある御船形石
奥宮
貴船神社⛩
奥宮入り口
〰️京都🇯🇵〰️
#京都#大原#大原三千院
〰️Kyoto🇯🇵〰️
#京都#大原#大原三千院
猫猫寺(にゃんにゃんじ)
猫好き🐈でしたら楽しめます。
2018/09/23
貴船神社.‎˖٭*
2018/09/23
三千院.‎˖٭*
緑鮮やかな寂光院🌱まだ瑞々しさが残る青もみじが印象的でした。
京都・大原の三千院。お庭は一面ふかふかの苔で覆われていました。
☝︎貴船神社
京都府京都市左京区@貴船神社
真っ赤な灯籠が綺麗。
ところどころにお地蔵さん。穏やかな気持ちになります。
三千院の寄り添うお地蔵さん。
京都 大原三千院
とても静かでした。
  1 2 3  

全133件のうち( 1 - 65 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります