岡山
岡山観光
桃太郎伝説の舞台として有名な、中国地方の交通拠点

岡山のスポット(岡山県)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(584)
指定条件:岡山県  [解除]
林源十郎商店

出典:tripnote.jp

林源十郎商店

はやしげんじゅうろうしょうてん
”豊かな暮らし”をテーマにした衣食住のデザインマーケット

もはや倉敷美観地区を代表する観光スポット!と言ってもいいほどに人気のデザインマーケット。木造三階建ての本館や母屋、離れ、蔵の四棟と庭を修復・整備した...

エリア
倉敷
カテゴリー
雑貨、女子旅
吹屋

吹屋

吹屋ふるさと村
ベンガラ色で統一されたノスタルジックな美しい街並み

幕末から明治にかけて、銅山と赤色塗料「ベンガラ」で栄えた吹屋地区。標高550mの山あいにある小さな地区ですが、赤い瓦で統一された街並みが美しく、昭和...

エリア
岡山
カテゴリー
町・ストリート、観光名所、インスタ映え、重要伝統的建造物群保存地区
倉敷考古館

倉敷考古館

くらしきこうこかん
倉敷美観地区を象徴する外観は記念写真にぴったり!

江戸時代の倉を改装した小さな考古博物館で、岡山県内で出土された土器や銅鐸など約300点にのぼる考古学資料を展示しています。なまこ壁の美しい外観は、倉...

エリア
倉敷
カテゴリー
博物館、女子旅
夢二郷土美術館

出典:tripnote.jp

風見鶏が目印の大正ロマン漂う美術館

岡山出身である詩人・画家の竹久夢二。大正から昭和にかけて活躍した夢二の作品を約3,000点収蔵する美術館で、昭和59年(1984年)に生誕100年を...

エリア
岡山市
カテゴリー
女子旅、美術館
瀬戸大橋

瀬戸大橋

せとおおはし
道路と鉄道の併用橋としては世界最長の長さ

瀬戸内海をまたぎ岡山県と香川県を結ぶ、6つの橋と4つの高架橋の総称。本州四国連絡橋のひとつです。全長は9,368mで、上が道路、下が鉄道という、道路...

エリア
倉敷
カテゴリー
橋、吊り橋

味司 野村

出典:tripnote.jp

味司 野村

あじつかさ のむら/かつ丼野村
岡山のご当地グルメ”ドミカツ丼”発祥の店!

昭和6年に創業した老舗のカツ丼店。岡山名物の”ドミカツ丼”発祥の店として知られています。”ドミカツ丼”とはカツにドミグラスソースをかけたもので、味も...

エリア
岡山市
カテゴリー
ご当地グルメ・名物料理
蒜山高原

蒜山高原

ひるぜんこうげん
西日本を代表する一大リゾート地として知られる

岡山県の最北端に位置し、蒜山三座山麓の標高500〜600mほどの地帯に広がる、なだらかな高原。周辺にはさまざまな観光スポットが点在し、西日本を代表す...

エリア
岡山
カテゴリー
自然・景勝地、遊び場、ツーリング
大橋家住宅

屋門や倉敷窓・倉敷格子など倉敷の豪商らしい重厚な建物

美観地区から少し離れた場所にある「大橋家住宅」は、江戸時代に塩田の開発で財をなした大橋家が寛政8年(1796年)に建てた邸宅。主屋、表門、米蔵、内蔵...

エリア
倉敷
カテゴリー
建造物、観光名所、穴場観光スポット、歴史的建造物
倉敷民藝館

白壁と黒の貼瓦が美しい建物そのものも見どころ!

昭和23年(1948年)に、東京の日本民藝館についで国内で2番目に開館した民芸館です。江戸時代の米倉を改装した建物で、白壁と黒の貼り瓦のコントラスト...

エリア
倉敷
カテゴリー
博物館、雨の日観光、観光名所
有隣荘

有隣荘

ゆうりんそう
美しい緑色の瓦屋根とオレンジ色の壁のコントラストが美しい

大原美術館の創立者で実業家の大原孫三郎が、家族で住むために建てた旧別邸です。「緑御殿」と呼ばれていることでも有名で、美しい緑色の瓦屋根がお出迎え。瓦...

エリア
倉敷
カテゴリー
建造物、観光名所、歴史的建造物

  1 2 3 4 559  

全584件のうち( 21 - 30 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります