めぐのすけ

アクセス
48
いいね!
3
コメント
0

八甲田丸@青森

スポット情報:青函連絡船メモリアルシップ 八甲田丸

2023年10月14日

このトラベラーの人気の旅フォト

アンテロープキャニオン@Arizona
ケイマン諸島
杉本寺@鎌倉
パトンビーチ
Patong Beach
Marquis Los Cabos @ メキシコ ロスカボス
El Arco del Cabo San Lucas @メキシコ ロスカボス
モニュメントバレー@Arizona
チチェン イッツァ @メキシコ
Golden Gate Bridge @San Francisco, CA
富士山&芦ノ湖 from大観山
Irvine Spectrum Center @ Irvine, CA
Marquis Los Cabos @ メキシコ ロスカボス

青函連絡船メモリアルシップ 八甲田丸

青函連絡船メモリアルシップ 八甲田丸の人気の旅フォト

八甲田丸
青函連絡船での海路しかない時代も長い間ありました。1908年から1988年までの80年間、青森と函館を結ぶ連絡船として多くの乗客と貨物を運んだ八甲田丸を、青函連絡船廃止後に「海の街」青森の記念碑として就航当時の状態で係留・保存したのが「青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸」。今では歴史を感じさせてくれる貴重なスポットとなり、その明るい黄色の船体は多くの市民に親しまれています。

#サント船長の写真
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸

青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸(せいかんれんらくせんメモリアルシップはっこうだまる)は、青森県青森市柳川にある博物館である。青函トンネル開業により青函連絡船が廃止になった後、「海の街」青森の記念碑にしようと1990年(平成2年)、青函航路の花形だった八甲田丸を、往時に近い状態で海上博物館として利用しつつ、保存している。

#サント船長の写真
青森湾の青函連絡船
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
此処に来ましたが、コロナ禍で見学は不可でしたのは残念でした。

#サント船長の写真
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸

#サント船長の写真

青函連絡船メモリアルシップ 八甲田丸が紹介されている人気の記事

ゴールデンウィークは青森旅行!GWにおすすめの観光スポット&イベント22選

GWの青森は、弘前城の桜が開花し、奥入瀬渓流や八甲田山などで新緑が芽吹くころです。ゴールデンウィークに青森旅行するなら訪れたい、おすすめの観光スポッ...

青森県の人気観光スポットTOP30!旅行好きが行っている観光地ランキング

弘前城や奥入瀬渓流、三内丸山遺跡など、青森県の数ある観光スポットの中で、トリップノートの6万3千人を超える旅行好きのトラベラー会員(2020年8月現...

青森・子供と行きたい観光スポット29選!子連れ旅行におすすめ

お姫様・お殿様衣装の着付け体験が好評の「弘前公園」や、ねぶた文化を体験できる「ねぶたの家ワ・ラッセ」、土偶や勾玉づくりが楽しい「三内丸山遺跡」など、...

青森市の人気観光スポットTOP15!旅行好きが行っている観光地ランキング

三内丸山遺跡やねぶたの家ワ・ラッセなど、青森市の数ある観光スポットの中で、トリップノートの3万8千人を超える旅行好きのトラベラー会員(2019年6月...

【青森】2泊3日でねぶたの家ワラッセ・三内丸山遺跡・弘前城をめぐる観光モデルコース

1日目は「ねぶたの家ワ・ラッセ」や「浅虫温泉」、2日目は「三内丸山遺跡」や「青森県立美術館」、3日目は「弘前城」などをめぐる2泊3日の観光プランをご...

ねぶたの街を楽しもう!青森市のおすすめ観光スポット23選

本州最北に位置する青森県。2016年3月26日に開通した北海道新幹線の途中下車駅として再注目される青森市は、東北三大祭りの「青森ねぶた祭」をはじめ、...

青森駅周辺での暇つぶしに!徒歩圏内のおすすめ観光スポット9選

青森駅ビル・ラビナやA-FACTORY、お食事処おさないに青森魚菜センターなど、青森駅から徒歩15分以内で行ける、駅周辺のおすすめの観光スポット・人...

東北の人気博物館・資料館TOP14!旅行好きが行っている博物館・資料館ランキング

宮沢賢治記念館や野口英世記念館、なまはげ館などをはじめとする東北の博物館・資料館を、トリップノートの8万3千人のトラベラー会員(2022年10月時点...

【青森】雨の日デートに!カップルにおすすめのお出かけスポット17選

大型ねぶたが迫力満点の「ねぶたの家ワ・ラッセ」や、個性豊かな作家の作品を楽しめる「青森県立美術館」、アップルパイの食べ比べもできる「大正浪漫喫茶室」...

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります