仙台
仙台観光
東北の玄関口であり、緑豊かな”杜の都”

仙台の穴場観光スポットランキングTOP22(観光地)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(22)

仙台には、泉ボタニカルガーデン、農業園芸センターみどりの杜、秋保ワイナリーなど、あまり知られていない穴場観光スポットがたくさんあります。トリップノートでのアクセス数や口コミをもとに、仙台の穴場観光スポットを人気順で紹介します。

指定条件:穴場観光スポット  [解除]
泉ボタニカルガーデン

季節ごとに色とりどりの花が園内を彩ります

七北田ダムの湖畔に広がる自然いっぱいの植物園。毎年4月の第2土曜日〜11月の第2日曜日まで開園し、季節ごとに色とりどりの花が園内を彩ります。春にはク...

エリア
仙台
カテゴリー
花畑、穴場観光スポット、植物園、花畑(4月)、花畑(5月)、花畑(6月)、花畑(7月)、花畑(8月)、花畑(9月)、花畑(10月)、花畑(11月)、バラ園
農業園芸センターみどりの杜

四季折々の草花を楽しみながら、農業を身近に感じられる仙台市民の交流拠点

四季折々の草花を楽しみながら、農業を身近に感じられる仙台市民の交流拠点。梅から始まり、4月のチューリップや5~6月のバラ、アジサイ、ひまわり、10月...

エリア
仙台
カテゴリー
庭園、ドライブスポット、穴場観光スポット、花畑(4月)、花畑(5月)、花畑(6月)、花畑(7月)、花畑(10月)、花畑、遊び場、バラ園、梅の名所
秋保ワイナリー

出典:tripnote.jp

バーベキューを含む植樹や試飲などの体験アクティビテイも可能

宮城の豊かな食を最大限に活かすワインづくりを目指し、2015年12月にオープンした仙台初のワイン醸造所・秋保ワイナリー。山の奥深くにあるのかしら?と...

エリア
仙台
カテゴリー
ワイナリー、ワイン、カフェ・喫茶店、穴場観光スポット
鳳鳴四十八滝

鳳鳴四十八滝

ほうめいしじゅうはちたき
滝の音が伝説の鳥「鳳凰」の鳴き声に似ていることから名付けられた滝

鳳鳴四十八滝(ほうめいしじゅうはちたき)とは、作並温泉近く、広瀬川上流にある大小さまざまな滝の総称。それぞれの滝が鳴り響かせる水の音が、伝説の鳥「鳳...

エリア
仙台
カテゴリー
自然・景勝地、ドライブスポット、インスタ映え、滝、紅葉、パワースポット、穴場観光スポット、ハイキング
輪王寺

美しい日本庭園と森の参道を四季折々で楽しめるスポット

輪王寺は、伊達家の禅尼の所願により嘉吉元年(1441年)に開山、創建し、金剛寳山輪王禅寺を賜った、伊達家ゆかりの寺社です。その後、伊達家の居城の遷移...

エリア
仙台
カテゴリー
寺、紅葉、庭園、穴場観光スポット、花畑(6月)、花畑(7月)

アクアテラス錦ケ丘

大規模な水族館では味わえない感動体験!

錦ケ丘ヒルサイドモールにある水族館。小規模ですが、いきものと光が織りなす幻想的な空間が広がり、大規模な水族館では味わえない感動体験ができるでしょう。...

エリア
仙台
カテゴリー
子供が喜ぶ、水族館、穴場観光スポット
資福寺

出典:tripnote.jp

資福寺

しふくじ
仙台のあじさい寺と言えばココ!

日本全国にあるあじさい寺がありますが、仙台のあじさい寺と言えば「資福寺」です。入口に続く道路にまで色とりどりのあじさいが咲いており、またその種類も多...

エリア
仙台
カテゴリー
寺、女子旅、穴場観光スポット、花畑(6月)、花畑(7月)
秋保大滝不動尊

出典:tripnote.jp

秋保大滝不動尊

あきうおおたきふどうそん
山寺の奥の院ともいわれる寺院

秋保大滝近くにある、山形の山寺(立石寺)の奥の院ともいわれる秋保大滝不動堂。正式には「滝本山西光寺」といいます。平安初期に開基され、高さ3.3m、胴...

エリア
仙台
カテゴリー
寺、紅葉、パワースポット、穴場観光スポット、縁結びスポット
東北大学が研究と教育のために設立した自然植物園

昭和33年に東北大学が研究と教育のために設立した自然植物園。モミ林をはじめ、園内の動植物には学術上貴重なものがたくさん存在することから1972年(昭...

エリア
仙台
カテゴリー
ドライブスポット、植物園、紅葉、穴場観光スポット
仙台市縄文の森広場
「山田上ノ台遺跡」を保存し活用する施設

約4000年前の縄文時代中期の集落である「山田上ノ台遺跡」を保存し、活用する施設。このエリア一帯では38軒の竪穴住居跡が見つかっており、そのうちの3...

エリア
仙台
カテゴリー
公園、ドライブスポット、穴場観光スポット

  1 2 3  

全22件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります