滋賀
滋賀観光
「近江八景」をはじめとする琵琶湖の景勝地が人気

滋賀のスポット(藤)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(12)
指定条件:  [解除]
佐川美術館

「水に浮かぶ美術館」と称される美しさ

佐川急便株式会社創業40周年記念事業の一環として、1998年(平成10年)に開館しました。「水に浮かぶ美術館」として人気があり、琵琶湖のほとりに佇む...

エリア
滋賀
カテゴリー
美術館、女子旅、穴場観光スポット、インスタ映え

豊公園

ほうこうえん
豊臣秀吉の居城であった長浜城跡を整備した公園で、市民や観光客の憩いの場

豊公園(ほうこうえん)は、滋賀県長浜市にある総合公園です。豊臣秀吉の居城であった長浜城跡を整備した公園には、梅や桜、フジなどの花が咲き、市民や観光客...

エリア
滋賀
カテゴリー
公園、穴場観光スポット、桜の名所、遊び場、梅の名所、藤の名所
百済寺

百済寺

ひゃくさいじ
近畿五大紅葉にも選ばれる美しさ

湖東三山のなかで最も古く、推古天皇14年(606年)に聖徳太子が創建したと伝わる寺院です。近畿五大紅葉にも選ばれる美しさで、とくに東の山を借景にした...

エリア
滋賀
カテゴリー
寺、紅葉、花畑(5月)、桜の名所、藤の名所
Active Space ” F ”

Active Space ” F ”

アクティブスペースF
エリア
滋賀
カテゴリー
展望・景観
正法寺

正法寺

しょうほうじ / 藤の寺
藤の寺と呼ばれる藤の名所

藤の寺と呼ばれる「正法寺」。毎年5月上旬〜中旬にかけて、長いものでは1m以上にもなる花房が垂れ下がり、訪れる人を楽しませてくれます。本尊は33年に一...

エリア
滋賀
カテゴリー
寺、花畑(5月)、藤の名所

三上山

三上山

近江富士
御上という神様が宿っている神聖な山

琵琶湖を周遊していると、どこからでも見えるキレイな三角形の山「三上山(みかみやま)」。なだらかな稜線を描くその美しい姿から「近江富士」と言われていま...

エリア
滋賀
カテゴリー
自然・景勝地、パワースポット、ハイキング
奥津嶋神社

出典:tripnote.jp

奥津嶋神社

おくつしまじんじゃ
沖島の氏神様をお祀りしています

和銅5年(712年)に、勅命を受けた藤原不比等により創建されたと伝わる神社です。奥津島比売命(オキツシマヒメノミコト/須佐之男命の娘で大国主神の妻)...

エリア
滋賀
カテゴリー
神社、穴場観光スポット
茶丈藤村

出典:tripnote.jp

茶丈藤村

さじょうとうそん
松尾芭蕉の句をイメージした「たばしる」が必食!

看板ツイーツの「たばしる」は、松尾芭蕉が詠んだ「石山の石にたばしる霰(あられ)かな」という句をイメージして作られたそうですよ。昼夜かけて蜜に漬けられ...

エリア
滋賀
カテゴリー
スイーツ、和菓子、カフェ・喫茶店、和菓子店
たばしる(茶丈藤村)

出典:tripnote.jp

丹波大納言とクルミが、柔らかい求肥に包まれています

茶丈藤村の「たばしる」は、包み紙にも説明がある通り、松尾芭蕉が詠んだ「石山の石にたばしる霰(あられ)かな」という句をイメージして作られた和菓子です。...

エリア
滋賀
カテゴリー
お土産

道の駅 藤樹の里あどがわ

とうじゅのさとあどがわ
エリア
滋賀
カテゴリー
道の駅・サービスエリア、おみやげ屋

  1 2  

全12件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります