島根には、出西窯、キララビーチ、武家屋敷をはじめ、島根ならではの観光スポットが盛りだくさん。そんな島根では、どこに行けばいいのか悩んでしまいがち。そこで、トリップノートを利用している旅好きなみなさんのクチコミ・評判やアクセス数をもとに人気・注目順で観光スポットを紹介します。
出西ブルーの陶器が人気の窯元出西窯(しゅっさいがま)は、1947年、島根県出雲市の出西地区で開窯した陶器づくりの工房です。出西窯で作られる器の数々は、日常使いのためのシンプルな...
- エリア
- 島根
- カテゴリー
- 窯元
白い砂浜に透明感のある海、「日本の夕陽百選」にも選出道の駅キララ多伎のすぐ目の前に広がるビーチ。砂浜は白く、海の水は透明感があり、日本海の美しさを堪能できます。またこのビーチから眺める夕日は絶景で、「...
- エリア
- 島根
- カテゴリー
- ビーチ、夏のおすすめ観光スポット、遊び場
塩見小兵衛も住んだ屋敷塩見縄手の中ほどにあり、塩見縄手の名前の由来となったとされる塩見小兵衛も住んだ屋敷。この辺りは江戸時代に武士の家中屋敷が並んでいましたが、唯一当時の...
- エリア
- 島根
- カテゴリー
- 建造物、歴史的建造物
大橋川(おおはしがわ)にかかっている橋宍道湖大橋は、大橋川(おおはしがわ)にかかっている橋。大橋川とは、宍道湖と中海(なかうみ)、二つの湖の中間に位置する川です。この宍道湖大橋から、宍道...
- エリア
- 島根
- カテゴリー
- 橋
明治天皇の巡幸のために建てられた擬洋風建築の迎賓館明治天皇の巡幸のために建てられた擬洋風建築の迎賓館です。入館無料で内部を見学でき、館内にはカフェも入っています。松江城のすぐそばに建っており、松江城...
- エリア
- 島根
- カテゴリー
- 建造物、女子旅、歴史的建造物
大正ロマンを感じる美しい駅舎明治45年の開通以来、平成2年に廃駅となるまで出雲大社の表玄関口として利用されていました。現在残っている駅舎は大正13年に新たに改築されたものです。...
- エリア
- 島根
- カテゴリー
- 建造物、女子旅、インスタ映え、歴史的建造物
松江の歴史と文化を分かりやすく紹介松江城のお堀沿いにある松江歴史館では、松江の歴史と文化を分かりやすく紹介しています。天守を借景した日本庭園、伝利休茶室、家老屋敷などを備えており、美...
- エリア
- 島根
- カテゴリー
- 博物館、雨の日観光、歴史博物館
鳥居の数は約1,000本、石段は263段もあります太鼓谷稲成神社は、津和野藩の7代目藩主が京都の伏見稲荷神社を分霊したことから始まりました。「稲荷」ではなく「稲成」と書く、少し変わった名前の神社です...
- エリア
- 島根
- カテゴリー
- パワースポット、神社、縁結びスポット、インスタ映え
出雲大社のすぐそば!出雲の歴史を学ぶことができます出雲大社のすぐそばにある、出雲の歴史を学ぶことのできる博物館です。歴史的な出雲の出土品や圧巻の青銅などをはじめ、歴史をわかりやすくかみ砕いたかわいい...
- エリア
- 島根
- カテゴリー
- 雨の日観光、博物館、歴史博物館
宍道湖畔にある温泉地宍道湖の北側に位置する温泉地。1972年(昭和47年)の開湯で、湖畔に立つ宿からは宍道湖を眺めながらの温泉入浴を堪能できます。泉質は弱アルカリ性の硫...
- エリア
- 島根
- カテゴリー
- 町・ストリート、温泉地