東海
東海観光
自動車関連業で支えられてきた、ご当地グルメの豊富なエリア

東海で人気の美術館ランキングTOP59(観光スポット)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(59)

東海には、伊豆テディベア・ミュージアム、MOA美術館、川奈ステンドグラス美術館など、注目の美術館が複数あります。トリップノートでのアクセス数や口コミをもとに、東海の美術館を人気順で紹介します。

指定条件:美術館  [解除]
伊豆テディベア・ミュージアム

出典:tripnote.jp

メルヘンの世界が広がる”テディベアの家”

伊豆高原駅から歩いて10分ほどの場所に建つのは、”テディベアの家”をコンセプトにした、レンガ造りの邸宅。一歩足を踏み入れば、そこにはメルヘンの世界が...

エリア
伊東・伊豆高原
カテゴリー
美術館、観光名所、女子旅、子供が喜ぶ、一人旅、雨の日観光、犬連れで行ける観光名所、インスタ映え
MOA美術館

出典:tripnote.jp

MOA美術館

えむおーえーびじゅつかん
庭園やカフェも充実!相模湾を見渡す絶景が楽しめる美術館

MOA美術館は、相模湾を臨む高台に立つ私設美術館で「海が見える美術館」として知られています。ガラス張りのメインロビーやムア広場からは海に浮かぶ初島な...

エリア
熱海
カテゴリー
穴場観光スポット、美術館、女子旅、一人旅、雨の日観光、桜の名所、インスタ映え、紅葉
川奈ステンドグラス美術館

五感で楽しむステンドグラス美術館

海を一望する絶好のロケーションにあり、中世貴族の館をイメージした建物も素敵な「伊豆高原ステンドグラス美術館」。迷路のようにわけられた小部屋には、英国...

エリア
伊東・伊豆高原
カテゴリー
穴場観光スポット、美術館、女子旅、一人旅、雨の日観光、穴場デートスポット、犬連れで行ける観光名所、インスタ映え
三河工芸ガラス美術館

出典:tripnote.jp

巨大万華鏡が写真映えすると人気!

写真映えするスポットとしてSNSにも多くの写真が投稿されている、愛知県の「三河工芸ガラス美術館」。巨大万華鏡「スフィア」は過去にギネスに認定されたも...

エリア
西尾市
カテゴリー
女子旅、インスタ映え、美術館、穴場観光スポット、一人旅、雨の日観光、穴場デートスポット
クレマチスの丘

クレマチスの花でいっぱいの庭園が美しい

庭園や美術館、素敵なショップ・レストランが集まった複合施設。見所は、なんといってもクレマチスの花でいっぱいの庭園です。クレマチスは「つる植物の女王」...

エリア
三島・沼津・伊豆長岡
カテゴリー
美術館、穴場観光スポット、女子旅、一人旅、穴場デートスポット、インスタ映え、観光名所

熱海トリックアート迷宮館

出典:tripnote.jp

目の錯覚を利用した不思議な感覚を体験しよう

熱海城のすぐ隣にある「熱海トリックアート迷宮館」では、目の錯覚を利用した不思議な感覚を味わうことができます。入館して最初の絵は、どのように見るかスタ...

エリア
熱海
カテゴリー
美術館、子供が喜ぶ、雨の日観光、遊び場、インスタ映え
ヤマザキマザック美術館

美しいアール・ヌーヴォーのガラス作品が豊富

地下鉄・新栄駅に直結しており、アクセスも便利な「ヤマザキマザック美術館」。ロココからエコール・ド・パリまでの絵画作品、エミール・ガレに代表されるアー...

エリア
名古屋
カテゴリー
穴場観光スポット、美術館、雨の日観光、穴場デートスポット
伏見にある白川公園内に建つ美術館

伏見にある白川公園内に建つ美術館。名古屋出身の建築家である黒川紀章氏の代表作としても知られています。モディリアーニの「おさげ髪の少女」をはじめ、ユト...

エリア
名古屋
カテゴリー
雨の日観光、美術館
徳川美術館
名古屋城がモチーフとなった新館が印象的

名古屋城がモチーフとなった新館が印象的な徳川美術館。徳川御三家筆頭である、尾張徳川家に受け継がれてきた数々の大名道具が収蔵されており、国宝や重要文化...

エリア
名古屋
カテゴリー
雨の日観光、美術館
古川美術館 / 分館 爲三郎記念館

古川美術館 / 分館 爲三郎記念館

ふるかわびじゅつかん / ぶんかん ためさぶろうきねんかん
分館「爲三郎記念館」も見逃せません

初代館長、故・古川爲三郎が長年にわたって収集してきた美術品を公開するため、1991年に開館した私設美術館。近代日本画を中心に、油彩画、陶磁器、工芸品...

エリア
名古屋
カテゴリー
女子旅、美術館、穴場観光スポット、一人旅、雨の日観光、穴場デートスポット

  1 2 3 4 5 6  

全59件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります