御金神社の真の金ピカぶりを体感するなら、夜の参拝がおすすめ。提灯の灯りで照らされるとよりいっそうピカピカです。おみくじやお守りも金色で、その徹底ぶりもすごい。
青天の春日大社🦌
茨城県のもみじ寺🍁
もともと溜池だそうですが、周囲の景観が良くきれいな湖でした。
秋の法隆寺。
1500円の拝観料にびっくりしちゃったけど、国宝だらけ、見どころだらけで行ってよかった。たっぷり時間をかけて拝観したいお寺です。
由利本荘市の亀田不動滝。滝は晴れた日に見るのも良いけど、意外と天気悪い日に見るのも悪くない気がしてます。この日も小雨混じりのお天気だったけど、湿度が高くてマイナスイオン感マシマシの良い空気感でした。
佐渡の矢島体験交流館で、たらい舟体験。入り江内なので波もないんだけど、舟自体がさほど安定感がないので、うっかりひっくり返っちゃわないかとちょっとドキドキしました。
建物自体もとってもすてきな那須ステンドグラス美術館。凝ったデザインの美しいステンドグラスがたくさん見られて、目の保養になります👀
紅葉する木々がたくさんあって、とてもきれいな公園でした。公園内に展望台もあって、安曇野や山々を一望できます。
ならまちにある、中川政七商店の本店。お店の佇まいが素敵です。
山形駅のエスパル地下一階にある、三津家さんの冷たい肉そば。

よーく冷えたキリッとつめたいつゆに、しっかり水で締められたお蕎麦。トッピングは親鳥のチャーシューにきゅうりの千切り、ねぎ。つゆのしょっぱさがちょうど良くて、コリコリ固め食感の親鳥チャーシューも良いアクセントで、とてもおいしい肉そばでした。山形そばって太いイメージだけど、ここのお蕎麦は細めなのも好きなポイント。
行ったのはもう4年も前だけど、十三重塔と紅葉の風景がものすごく印象に残ってる、奈良の談山神社。11月中旬でこの色付きなので、もうちょっと遅いとより真っ赤っかで良いかもしれない。

今年の紅葉狩り先を検討中の方にもおすすめです🍁
帯広のソウルフードらしい、麦音の白スパサンド。辛子マヨネーズであえたスパゲティサラダをはさんだサンドイッチで、想像通りの味なので正直なんてことないんだけど、妙にクセになりそうなお味でした。

けっこう売り切れが早いみたいなので、食べてみたい方は早い時間にお店に行った方が良さそうです。
山形市のボタコーヒーで、週末限定のボタプリンとアイスコーヒー。真っ黒なカラメルがかかったかためのプリンは大人の味です。

洋傘のスズキというお店をリノベーションしたカフェらしく、店内はリノベ感はあんまりない気がしたけど、自由に読める本がたくさん置いてあって、長居したくなるカフェでした。
山形市にある、やまがたクリエイティブシティセンターQ1。元小学校の校舎をリノベーションした施設で、壁や天井が剥がされてむきだしの状態がおしゃれに見えるのが不思議。

おしゃれなショップがあったり、おしゃれなイベントがいろいろ行われる場所のようです。
千歳空港で旅の締めくくり🍜🧁

東京行きのAIRDO、満席で座席が不足してるため後続便に振替できる人募集のアナウンス。空港内も人が多いし、旅行客しっかり増えてるんだなぁ✈️ちなみに振替に協力した場合の謝礼は1万円だそうです。
良い滝と良い紅葉でした🍁
雲間から光がさしている十勝平野。夕方にもなると気温が10度ぐらいしかなくて震えます。北海道の冬は本当にすぐそこですね。
秋のナイタイ高原牧場⛰敷地が広大すぎて見つけるのが大変な🐄にも無事会えました。
ちょっとした森の中を散策する気分でお散歩できる、帯広の街中にある公園。なにより熊が出る心配をしなくて良いのがいいなぁ。
#緑ヶ丘公園
帯広駅前のフジモリでカレースパゲティ。帯広名物のインデアンカレーはもともとここのお店のメニューで、今もフジモリでもインデアンカレーが食べられます。このスパゲティにかかってるカレーももちろんインデアンカレー。

そして右上の緑の飲み物はサービスのメロンソーダ。

地元のファミレスという雰囲気で、とっても和みます。
帯広の紅葉名所・岩内仙峡。紅葉がかなり進んでいて、北海道の秋はもうまもなく終わっちゃいそうですね🍁
すっかり秋模様の真鍋庭園🍁
東大寺近くにある庭園。手入れの行き届いたとてもきれいなお庭なのだけど、周辺に名所が多すぎるためか、訪れる人は少なめなので静かに散策できます。奈良公園の人と鹿の多さに疲れたときにも良いかも。

モミジの木がたくさんあったので、紅葉時期はよりきれいだろうなぁ🍁
朱雀門から先にこんなに広大な敷地が広がってるとは思ってもみなかった平城宮跡。

朱雀門→大極門まで、だだっ広い草っ原を歩いて10分ぐらい。途中線路が通っていたのにもびっくり。電車と1300年前の建物(もちろん復元ですが)が一緒に見られるのもなかなか乙でした。

基本的に移動手段は徒歩なので(あるいはレンタサイクルでも借りるか…)、敷地内の建物全部見ようと思ったら半日でも時間足りないんじゃないかな、というぐらいの広さでした。(朱雀門周辺に観光施設が集まってるので、朱雀門だけ見て帰る人がおそらくほとんどのようです)
奈良公園の中にある宿なので、朝建物を出ると必ず目の前に鹿。毎日おはようと声をかけておでかけしてました🦌

奈良公園の奥の方にあるので移動がちと大変ですが、鹿好きにはおすすめ。わたしは識別できなかったけど、奈良公園で人気のブラックジャックというあだ名の鹿(顔に傷があるそう)がこの辺りを縄張りにしてるので、よく会えるそうです。
氷にのせると文字が浮かび上がる氷みくじ。末吉でしたがあつ〜い日にはぴったりのおみくじでした。
宮城県美術館で開催中の「ポンペイ」展。ヴェスヴィオ火山の噴火で地中に埋もれた遺跡から発掘された約2000年前のフレスコ画や彫刻の美しいこと…。

あと炭化したパン(2枚目)も、そのままパンすぎてインパクト大。

そして個人的には猛犬注意の意味で家の玄関に描かれていたというモザイク(3枚目)も印象的でした。犬飼ってないけど真似したい。
青森県立美術館のミナヘルポネン展。
「せめて100年続くブランドに」、というのがコンセプトだそうで、展示テーマも「つづく」。

テキスタイルはすてきだけどお洋服はシルエットがゆるっとしすぎててちょっと、と思ってましたが、長く着てもらうことを前提としていると説明があって納得。たしかに、体型の変化にも左右されずに長く着られそうなシルエットばかりだなと思いました。

「シェルハウス」という小屋の展示もあって、コンパクトですごく居心地が良さそう。こんな家に住んでみたいなー。
お久しぶりのあおもり犬!
情っ張り大太鼓もド迫力!太鼓の打ち手さんが太鼓の後ろにずらっと並んでいて、どんどん打ち手が交代していくシステムらしい。
今年はモナリザと、日本画家の黒田清輝さんの『湖畔』がテーマ。クオリティ高くてびっくり!

モナリザは平成15年にもテーマに選んでいて、そのときのモナリザがだいぶふくよかに仕上がってしまったため、今年リベンジしたんだそうです。
ねぷた絵を使った燈籠の製作体験ができる、黒石のいろどりさん。
カラフルなねぷた絵を自分で選んで、好みの燈籠が作れます。
実際にねぷた祭りで使われたねぷた絵をリサイクルしてるんだそう。
#irodori
弘前のねぷた祭り、3年ぶりの開催だそう。1日〜7日まで毎夜行列が街中を練り歩きます。
数年ぶりのウミカジテラス、なんだか建物が年季入っちゃった感じ。
この立地で真っ白な状態を保つのはなかなか難しいのかもしれないけど、まぶしいぐらいに真っ白じゃないと、ここの魅力が半減しちゃうような。

でも大半のお店が開く前の時間にいってるので写真も人影ないですが、たぶん昼間は相変わらず混んでると思います!
建物がカラフルですてき
リゾート感すごい🏝
曇り予報だったけど青空で、日射しが肌に刺さります。
沖縄に来たらやっぱりタコスが食べたい!
国際通りから平和通りに入ってすぐのラッキータコスで🌮
波上宮で茅の輪くぐり⛩
台風が通り過ぎた沖縄国際通り。
東京から移住したおじさんいわく、沖縄はもはや避暑地だと。
たしかに、真夏は本州より沖縄のほうが涼しそう…。
でも昼間の日差しの強さはさすが南国🏝
ここから観るしまなみ海道の景色も素晴らしいけど、隈研吾さんデザインの展望台自体もすてきです。
これだけ一斉に飛んでくれると迫力あります🐬
身体まっすぐでナイスジャンプ🐬
まるでリゾートのビーチみたいな色をしている、恐山の宇曽利山湖。

強酸性だそうで、ふつうは生き物が生きていられる水質じゃないけど、なぜか魚はウグイだけはいるらしい。
と言っても他所から連れてきたウグイをこの湖で離すと死んでしまうらしく…。

そんな湖の存在も恐山の神秘性を増している気がします。
祖谷まで行かなくてもかずら橋が見られるとは知らなかった!
手前のツツジ、ハート形♥️

1日に投稿できる写真の枚数が増えてるみたいですね👀
手入れの行き届いたとてもきれいな庭園でした。松の木がこんなにたくさん植えられてる庭園は初めて。
朝8時ぐらいの高屋神社、まだ下界の景色が朝靄の雰囲気。

週末は10時〜18時までシャトルバスが運行していて、時間外なので車で来てみたけど、すれ違いが難しい細い道な上に退避スペースも少ない&カーブが多くて先も見通せないのでけっこう神経使いました。

山道運転にあまり慣れてない人は、シャトルバスに乗ってきた方が良さそう。
四国村の竹林。入場料1600円は高いのではと思ったけど、思いのほか見応えある場所で、ゆっくり見たら半日はかかるかも。
四国村にある建物の一つ。さとうきびを搾るための小屋だったそうで、小屋の中で牛を歩かせて、さとうきびを搾る動力にしたそう。牛が歩きやすい&この形だと建てるのが簡単だからこその、この円形だったそうです。

可愛らしい見た目に反して、しっかり実用的な小屋でした。
ドルフィンスイムで一緒に泳いだイルカたち。

ウェットスーツを着てこのいけすの中に入って、まずは寄ってきてくれるイルカたちをしばらくなで回して、最後にヒレにつかまって泳ぐ(というか泳ぐイルカに引っ張られる)という体験でした。

もう一生分触った気がするぐらいイルカに触りまくれて一緒に泳げて、大満足🐬
まるでヨーロッパ建築のようで、かっこいいダムでした。
観音寺市のつるやさんの手打ちうどん。腹ペコだったので、ちくわ天ののったぶっかけうどん頼んだほかにとり天も。

うどんはつるつるもっちり、天ぷらもサクサク。とり天のお肉も柔らかくて、全部おいしいうどん屋さんでした。

でも接客がクールなので一見さんとしては多少戸惑ってしまった。私が行った時は、ほかのお客さんはおそらく地元の人ばっかりでした。
あじさいがちょうど見頃でした。
これを見ると一生お金に困らないそうです。本当だといいな!

半年に一度、ボランティアに協力してもらって砂絵を整備するそうだけど、こんな海っぺりでよく半年もこの砂絵が保つなぁ。
南京町にもBEKOBE。サインの位置が低すぎて、しゃがまないと撮れない…
一度食べてみたいなぁと思っていた、観音屋のチーズケーキ。

ふわふわのスポンジケーキに、あつあつのトロトロチーズがかけられています。スポンジが甘くて、チーズがしょっぱくて、これは癖になりそうなおいしさ!
濃いめのコーヒー(マンデリン)とよく合いました。
水がとっても澄んでいた浄土ヶ浜。
松江フォーゲルパークでペンギンに餌やり。くちばしでさかなを挟んで引っ張る力がとっても強かった!

なるべく違う個体にエサをあげたかったけど、強いのにどうしても持ってかれちゃって、まさに弱肉強食でした🐧
海岸近くにそびえたつ三王岩。逆光で真っ黒に写っちゃったけど、これはこれで迫力あるような。
サンゴ礁と同化しちゃって見づらいけど、泳ぐウミガメ。八丈島の底土ビーチでのシュノーケルで🤿

砂浜からすぐのところにサンゴ礁があってウミガメが泳いでいて、八丈島は本当に海がきれいなんだなぁ。
南原千畳岩から眺める、八丈小島の裾野に沈む夕日。

どうやら八丈島では沈む夕日を眺めるのもアクティビティの一つらしい。夕日鑑賞スポットと言われているところがたくさんありました。
野島崎の海べりに設置されてるベンチ。
太平洋に面していて、朝日と夕陽のどちらも見られる場所らしいです🌅
古民家を利用した八丈島のカフェ。建物の三方向の戸が開け放たれていて、抜ける風がとても気持ち良い空間でした。
#古民家喫茶中之郷
きれいな円錐形の八丈富士が島のあちこちから見えていて、ニセコの羊蹄山とか弘前の岩木山とかもそうだけど、こういう山がある土地はなんかいいなぁ⛰
  1 2 3 4 5 6  

全358枚のうち( 66 - 130 枚目)を表示