横手市

横手市のスポット(蔵)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(18)
指定条件:  [解除]
まんが美術館

出典:tripnote.jp

日本で初めて漫画をテーマにした美術館

『釣りキチ三平』で有名な漫画家、矢口高雄氏が増田町出身であることから、1995年に日本で初めてできた漫画をテーマにした美術館。当初は複合施設の一角の...

エリア
横手市
カテゴリー
子供が喜ぶ、美術館、穴場観光スポット
増田の町並み案内所「ほたる」

出典:tripnote.jp

増田の内蔵めぐりの出発地点はここかからがおすすめ!

国道342号線から中七日町通りに左折する角に、増田の町並み案内所「ほたる」があります。公開家屋の情報や、お土産販売、トイレも設置されているので、まず...

エリア
横手市
カテゴリー
観光サービス、観光案内所・ビジターセンター、おみやげ屋
旬菜みそ茶屋くらを

出典:tripnote.jp

廃業した酒蔵を改装したレストラン

以前はお酒の仕込み蔵だった躯体部分の見学と共に、美味しい麹料理が頂けるお店で、2003年(平成15年)に廃業した勇駒酒造の酒蔵を改装しています。ラン...

エリア
横手市
カテゴリー
和食、ランチ
佐藤又六家

出典:tripnote.jp

佐藤又六家

さとうまたろくけ
明治初期に建築された住居と店舗、内蔵を惜しみなく公開

町のほぼ中央に建ち、内蔵の構造が一番理解しやすい住宅です。明治初期に建築された住居と店舗、内蔵を惜しみなく公開しています。家の中で100m走ができる...

エリア
横手市
カテゴリー
建造物、雨の日観光、歴史的建造物
増田観光物産センター 蔵の駅

増田町の観光案内所兼物産販売所を兼ねています

明治大正期に金物商などを営んでいた石平家より横手市に寄贈された建物で、現在は蔵の駅として、増田町の観光案内所兼物産販売所を兼ねています。テレビCM『...

エリア
横手市
カテゴリー
観光サービス、おみやげ屋、観光案内所・ビジターセンター

佐藤養助 漆蔵資料館

さとうようすけ うるしぐらしりょうかん
艶やかな総漆の間は必見!

秋田県横手市増田町には国の重要伝統的建造物群保存地区があり、江戸時代から続く、蔵を鞘(サヤ)で覆う独特の建築様式が今も残されています。その保存地区の...

エリア
横手市
カテゴリー
雨の日観光、博物館
佐藤養助漆蔵史料館 養心庵

出典:tripnote.jp

漆塗りの内蔵を見学した後はうどんをいただけます

秋田を代表する稲庭うどん・佐藤養助商店のお店が増田町にもあり、豪華絢爛な漆蔵を資料館として無料開放しています。太い梁や柱などすべての木材が、最高級の...

エリア
横手市
カテゴリー
うどん、ご当地グルメ・名物料理、郷土料理、稲庭うどん
山吉肥料店

出典:tripnote.jp

増田町で一番新しく大きい蔵。昭和18年に造られた台所は今も現役

明治大正時代に養蚕業で財をなして建てた山吉家の蔵は、増田町で一番新しく大きい蔵。昭和18年に造られた台所は、今も現役です。こちらの蔵は、吉永小百合さ...

エリア
横手市
カテゴリー
建造物、穴場観光スポット、歴史的建造物
旧村田薬局

出典:tripnote.jp

江戸時代から平成まで続いた、増田で最古の旧村田薬局

江戸時代から平成まで続いた、増田で最古の旧村田薬局。店蔵1階は土間で調剤室、2階は薬品を保管する倉庫として使用されていました。増田で唯一の地下室もあ...

エリア
横手市
カテゴリー
建造物、歴史的建造物
横手市増田伝統的建造物群保存地区

出典:tripnote.jp

国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている街並み

秋田県の南東部に位置する横手市増田町は、江戸時代から養蚕や葉タバコ、生糸などの物資が行き交う拠点として栄え、明治から大正にかけては、銀行や電気会社な...

エリア
横手市
カテゴリー
町・ストリート、女子旅、穴場観光スポット、観光名所、重要伝統的建造物群保存地区

  1 2  

全18件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります