福岡
福岡観光
名物グルメが豊富な、九州一栄えるエリア

福岡の旅フォト

202503
福岡 草野

旧日田街道・草野宿として栄えた街です

この辺りは同じような水色の建物や
お寺や神社、古民家などが点在していて
のんびり歩きながら見て周れます
202503
福岡 身延の枝垂れ桜

去年は葉桜になりかけの時に行ったのですが
今年はなんとかセーフ
人が多いのはわかっていたので、平日の夜を狙って行きました
出店や桜の枝の提供はなかったのですが
そこまで人も多くなく…
ただ水盤の周りやベストな場所は
本格的な方たちの三脚やらで混み合っていました
20250406
福岡 水城跡

国の特別史跡

日本書紀に、
筑紫に大堤を築いて水を貯えさせた名づけて水城という
と記されています
幅約60mの外濠と、長さ約1.2km・幅約80m
高さ約9mの二段に築かれた土塁で構成されています

博多湾から攻めてくる敵の侵入を防ぐために作られ
大宰府政庁を守った城砦です

飛行機が街のすぐ上を飛ぶのは福岡ならではですね
20250406
福岡 大宰府政庁跡

今は礎石しか残っていませんが、とても広大で
昔、ここに政庁があったのかと思いを巡らせました

桜の季節だったので、子供連れからお年寄りまでたくさんの方が
花見やボール遊びなど楽しんでました

沢山の桜の木がありとても綺麗でした
20250406
福岡 戒壇院

奈良時代に正式の僧尼となるため
必要な戒律を授けるために設置された場
「筑紫戒壇院」「西戒壇」とも称されます

東大寺、薬師寺の戒壇院とともに
天下三戒壇の一つです

不許葷酒肉入境内 の石碑があり
匂いの強い野菜、酒や肉を境内に持って入ることを固く禁じる
という意味らしいです
250406
福岡 観世音寺

天智天皇の母で、この地で没した斉明天皇のために建立した寺院です
日本最古と言われる梵鐘は、現在九州国立博物館に
あるようで見れませんでした 残念!

入場料は必要ですが宝蔵はおすすめです
5メートルほどの仏像たちに圧倒されます
アナウンスでひとつずつ説明があり
仏像に興味のない私でもわかりやすかったです
御朱印はこちらでいただけます
250406
福岡 坂本八幡宮

令和で有名になった坂本八幡宮
しばらくはすごい人でしたが
今は落ち着いてゆっくり参拝できます
Pic Mekari Park
関門海峡めかり駅前の列車を再利用した
パン屋さん
門司港にて
マジックアワーとのコラボで、ヴェネツィアのような…
#キャナルシティ博多
#福岡タワー#福岡
20250215
福岡 秋月

長屋門前の石段に雛人形が飾られました
杉の馬場は桜、紅葉の時期はすごい人ですが
それ以外はのんびりとできます

秋月眼鏡橋は200年もの間、
一度も崩れることなく架かっています
側溝を流れる水や川がとても綺麗ですが
少しずつ整備されて昔の面影が消えていき
少し寂しいです
20250211
福岡 柳川

フリッツ‧ハンセン in 御花

御花に行くならさげもん祭りの時がおすすめ
今回は北欧家具のフリッツハンセンとのコラボ
本当に行ってよかった!楽しかった!
20250211
福岡 柳川 御花

入館料は1000円ですが資料館なども見れて満足
洋館の方は見るだけでうっとり
大広間100畳から見る松濤園もいつまでも見ていられます
庭の向こうはお堀があり、川下りの先頭さんの歌声も聞こえてました
おかき処 寺子屋本舗 太宰府店
門司港レトロ
ブルーウィングもじ、旧大阪商船など
バナナのたたき売り発祥の地
北九州マラソン大会に参加したついでに小倉観光して来ました。
小倉祇園八阪神社、小倉城なとの定番と、駅の反対側にある漫画ミュージアムは気になったけど時間的に行けなかった。
20250211
福岡 柳川 日吉神社

白秋道路を歩いて日吉神社に来ました
おたふくさんが出迎えてくれました
柳川城鬼門の守護神として奉られたそうです

賽銭箱には立花家の定紋、祇園守紋が

近くの公園でまよい焼きを食べました
20250211
福岡 柳川

柳川といえば
さげもん、川下り、北原白秋、鰻…

今日は船に乗らず白秋道路をのんびり歩きました
船頭さんの歌声が響きます
250125
福岡 大川
浮浪宮

戌の方角から入り辰の方角を向いて参拝する稀有な神社

久留米市の高良大社や水天宮とともに「筑後三社」の一社に数えられています

入ってすぐの狛犬には陣内孝則さんの名前が…
大川市出身ですもんね

とても見所が沢山ある神社でした
20250125
福岡 昇開橋

昔はこの橋を鉄道が走っていて
筑後川は、大型船舶が頻繁に通ってたので
橋を上げ船を通してたそうです
日本で現存する最古の昇開式可動橋となります

今は観光客に向けて上げ下げしてくれます
おじさんが説明をしてくれてたけど
この日はスマホが飛んでいきそうなくらいの強風で
声が風の音でほとんど聞こえなかった…
春の暖かい日にもう一度来てみたいな
20241103

福岡 糸島 トトロの森

こちらも人気なのか大渋滞でした
なので、少し遠くに車を停めて
ブラブラ散歩しながらめざしました

大門の鳥居をくぐると、そこは海ーー
晴れて気持ちよかったけど、とにかく風が強かった

トトロの森をのぼって展望台へ
こちらも展望台に登るのに順番待ち
玄界灘を一望できて気持ちよかったです
20241103
福岡 糸島 二見ヶ浦

昔はのんびりできたんだけど
今は若者たちで溢れかえってます
海岸線のカフェも人気
うん十年振りに来たけどドライブするには👍
20241020

少し前になりますが、
光の道で有名な宮地嶽神社へ

たまたまこの日は、光の道の日だったので
神社へ続く階段は通行禁止
かなりの方が、この階段に座って
太陽が沈むのを見るために
別の場所で列を作ってありました

この日は残念ながら見れなかったようです
全部のせラーメン🍜
今まで見た紅葉で一番かも
Christmas Advent

天神と中央公園に行ってきました😊
クリスマス全開で楽しかった🎅

#福岡
新三浦 天神店

数年前に訪れてから2回目の訪問。
今回は親子丼🐔🐣🍚

1000円のコスパ最強ランチ😋🍴💕
ひとり水炊きランチもあるのでオススメ♡

#福岡#福岡グルメ#天神グルメ
謎のオブジェ
20240917
福岡 高良大社

車で走っていたら遠くの山からキラッと光るものが見えて…
久しぶりに行ってみよう!と高良大社へ

とても空が青く1番綺麗だったかも
筑後国の一の宮であり、芸能の神様でもあります
お願いしたいことがあったので、念入りにお参りしてきました
博多食べたもの

とりかわ🍢明太子おにぎり🍙
屋台🍢    @池三郎
一蘭🍜地元に無いから食べたかった~
九州上陸〜
福岡県

大宰府天満宮▷▶博多駅▷▶中洲
小倉・門司散策旅🚶
小料理屋 そのへん

予約必須のお店。お野菜がたくさん取れて健康的🥬少しずつ色んな物が食べたい方にはオススメ🤤

#福岡#福岡グルメ
PAN DEL SOL

博多座の近くの商店街にOPENしたパン屋さん🍞

OPENと同時にたくさんのお客さんで繁盛していました😊

イートインもありますよ✨

#福岡#福岡グルメ
福岡。念願の屋台。最高
20240816

福岡 秋月 珈琲山口

お盆明けとあって?お店はほとんど閉まってました
そんな中とても感じのいい珈琲屋を発見
店内はクーラーはなく、扇風機と団扇のみ
入ってすぐに、冷えた水出し珈琲が出てきました
アイスコーヒーを注文したら
サービスでラムレーズンアイス!
古民家で風鈴の音を聞きながらのんびり
20240816

福岡 秋月 ちきた

開店と同時に入ってあっという間に満席
窓の外には緑と川も流れていて
涼しくて美味しくいただけました
🇯🇵【福岡】2泊3日 美味しい物巡り
・太宰府天満宮
・一双
・ラーメン 一竜
・カクウチ FUKUTARO
・もつ鍋 一藤 本店
・屋台の焼きラーメン
・ラーメン海鳴
太宰府天満宮
水みくじ
水につけると文字が浮き上がる夏季限定のおみくじです。
福岡タワー
20240806

福岡
竈門神社

人で溢れかえった太宰府天満宮を通り抜け
竈門神社に来ました
今日は人も少なくて木陰も多く気持ちよかったです
社務所がガラス張りできれいで
外に出ると太宰府を一望できます
20240709

福岡 東峰村
岩屋神社

東峰村=小石原焼き と思っていましたが
重要な修行の場ということがわかりました

最後に訪れたのが岩屋神社
下の鳥居を見るだけと思っていましたが
折角なので少しだけ登ってみました
とにかく急な坂、急で幅の狭い階段
手すりを持っていないと後ろに倒れそうでした

国指定重要文化財の岩屋神社は
巨岩と一体化したように建てられています
そこから更に上に登り、もう一つの国指定
熊野神社が見えてきます
崖の中腹に建てられているので下から見上げる形です

まだまた見どころはありましたが
体力の限界を感じここまで
20240709

福岡 東峰村
竹地区の棚田

緑がとても綺麗でした
もう少し早い時期だと蛍や
水面に映る空などが見れそう
20240709

福岡 東峰村
多連アーチ橋

栗木野橋梁
1番美しいと言われてる5連アーチ橋

宝珠山橋梁
一番大きな5連アーチ橋

第二大行司橋梁
4連アーチ橋

豪雨災害で廃線となってしまい
電車が通る事はないですが
BRTが走ってるようです
20240709

福岡 東峰村
行者堂

道路から少し入ると路らしき路が
歩いて行くと行者堂に出ました
この石垣はなんなんだろ?と思ったら
護摩壇とのことでした
奥には香水池などまだあるようでしたが
今日はここまで

今は道路が通っているけど
昔は奥深い山で修行の中心だったんだろうな…
ガタンゴトン旅in下関
20240709

福岡 東峰村
行者杉

梅雨の合間をぬって行ってきました

行者杉とは修験者が峰入修行する際に
杉の穂を植える習わしがあって
その杉が長い年月をかけて育ったものです
大王杉はなんと樹齢600年!
大き過ぎて写真になんて写りきれなかったです笑
なので根元だけ
鬼杉は上に向かうほど暴れ狂っていて
真っ直ぐ上に伸びている他の杉とは違って
まさに怪獣そのものでした
20240709

福岡県 東峰村

11時過ぎに着いた時は
そうでもなかったけど
あっという間に満席!

そしてピザが大きい!!
食べきれない分はお持ち帰りできました
ミクニワールドスタジアム
JR小倉駅から徒歩10分くらいで着きます。本格的なサッカー,ラグビーのスタジアム。通常はJ3北九州のホーム。ラグビー日本代表の試合や2019W杯ではウェールズ代表が合宿した場所です。客席が低いので選手との距離が近く感じゲームが良く見える良いスタジアムです
みずほPayPayドームに名称変更しました。ホークス観戦以外でも周辺にショッピング施設や遊び食事処満載です。是非遊びに行ってください
東京九州フェリー
それいゆ
横須賀港23時45分発
新門司港翌日21時着
東京九州フェリーは、はまゆうとそれいゆ2船で、横須賀新門司間約980キロを21時間で結び、日曜日以外毎日一便運行しています。それいゆという名前は、北九州市の花ひまわりにちなんでつけられており、はまゆうは横須賀市の花です。この2船、はまゆうはシック、それいゆは明るいかんじの内装です。コロナ禍では、スポーツルームやサウナなど閉鎖されていた所もあったようですが、今は全て開放されとても快適でしたし、ペットを連れて乗られる方も、ペットルーム以外ドッグフィールドもありご安心なのではないでしょうか。飛行機の10倍以上時間をかけての船旅、移動の時間を楽しまないともったいないですね^_^
博多水炊き 大和

久しぶりの福岡で何を食べようか迷いましたが、水炊きをチョイスしました。

お肉は少なめなので、男性は追加したほうが良いかもですね。こちらの柚子胡椒がとってもおいしくお野菜と相性抜群😋

そして明太だし巻き玉子。世界一、いや、宇宙一美味しいかもしれない。

#福岡#天神#福岡グルメ#天神グルメ
東京九州フェリー
はまゆう
新門司23時55分発
横須賀翌日20時45分着
車を積んで21時間の船旅です。
この日は、高知辺りから結構揺れましたが、お天気は良かったので大海原の景色は楽しめました。写真はありませんが、プラネタリウムや映画の上映、スポーツルームやキッズルーム、サウナもありますので、暇を持て余すということはないと思います。が、やはりネット環境は厳しいものがありました。
下船後、フェリー会社手配のホテルメルキュール横須賀に一泊し、翌朝、19階レストランで横須賀港を眼下に朝食をいただいた後、観光開始です^_^
関東へは、普通飛行機で参りますが、ものすごく時間をかけての船旅もまた一興だなぁと思った次第です♪
20240608
福岡 小郡 如意輪寺 かえる寺

かえる寺として有名な如意輪寺
テーマパークのようで子供達が楽しそうにしてました
久留米の道の駅で初めて白棒見た!
生姜🫚味
東京九州フェリー
曇天ですが穏やかに豊後水道航行中です。あと2時間半程度で新門司到着です^_^
太平洋
駿河湾沖
午前中は、結構揺れましたが、今は穏やかに航行中^_^
太平洋
潮岬付近航行中
高知県沖太平洋
日の出
新門司から横須賀まで、車を積んでの船旅です。
20240526

福岡 筑前国一之宮 筥崎宮

紫陽花を見に筥崎宮へ
放生会が有名ですね
三大八幡宮のひとつです

一之鳥居 
ニ之鳥居
肥前鳥居になってます

赤い鳥居が浜之鳥居
門が閉まってて遠くからしか見れませんでした

海まで一直線に並んでます
20240518

福岡 大刀洗
今村天主堂

天草でも鉄川与助の教会を見たけど
やはりここが一番好き

教会内もここが一番広く高く
ステンドグラスも沢山あって
耐震工事が終わったら絶対見に行きたい
あと8年くらいかかるようですが…
煉瓦もかなり破損したり、亀裂が入っていたり
扉の前に立つと平衡感覚がおかしい感じがするので
やっぱり傾いているのかな
それでも色々な細工が素晴らしくて
正面、右横、左横といろんな顔を
見せてくれます
博多
20240514

福岡 味坂ポピー園

青い空にポピーがゆらゆら
もう終わりかけかなーって感じでした

耳納連山をバックに金色の麦畑が広がってます
20240512

福岡 久留米 石橋文化センター

かなりの雨の中、薔薇を見に行ってきました
満開で晴れてたら綺麗だろうなと思いましたが
雨の中の薔薇もなかなか

ゆっくり時間が流れています
  1 2 3 4 516  

全994件のうち( 1 - 65 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります