東山・祇園
東山・祇園観光
清水寺や東福寺をはじめ多くの社寺が集まる

「宮川町」周辺の観光スポット

指定場所からの距離

「宮川町」から

エリア
  • すべて(138)
指定条件:宮川町周辺(距離制限なし)近い順  [解除]
三十三間堂

三十三間堂

さんじゅうさんげんどう / 蓮華王院
表情がすべて異なる1,000体の千手観音に魅了されます!

長寛2年(1164年)に後白河上皇の命で平清盛が創建した蓮華王院の本堂。南北に約120mの本堂内陣の柱間が33あることから「三十三間堂」と呼ばれ、日...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
観光名所、一人旅、寺
養源院

養源院

ようげんいん
自害した兵の血の跡が残る「血天井」などが見どころ

「養源院」は京都府京都市東山区にある寺院です。本堂は豊臣秀吉が築城した伏見城の殿舎を移築してきたもので、見どころとしては自害した兵の血の跡が残る「血...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
新日吉神宮

出典:tripnote.jp

新日吉神宮

いまひえじんぐう
エリア
東山・祇園
カテゴリー
穴場観光スポット、神社、縁結びスポット
青蓮院門跡・夜間特別拝観

青蓮院門跡・夜間特別拝観

しょうれんいんもんぜき やかんとくべつはいかん
青い光を基調とした幽玄なる世界が広がります

かつての門跡寺院(皇族・公家が住職を務める特定の寺院のこと)である「青蓮院門跡」では毎年、春と秋に夜間特別拝観を実施し、境内がライトアップされます。...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
イベント・祭り、夜景
青蓮院門跡

青蓮院門跡

しょうれんいんもんぜき
天台宗の三門跡寺院の一つであり、格式高い門跡寺院

代々皇室や公家が住職を務めてきた「門跡寺院」であり、天台宗の三門跡寺院の一つに数えられる青蓮院門跡。境内には、室町時代に相阿弥によって造られたとされ...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
紅葉、女子旅、庭園の名所、寺

並河靖之七宝記念館

並河靖之七宝記念館

なみかわやすゆきしっぽうきねんかん
七宝家・並河靖之の自宅兼工房であった町家を公開

明治から大正の時代にかけて活躍した、日本を代表する七宝家・並河靖之の自宅兼工房であった町家を公開しているもの。七代目小川治兵衛の手がけた庭園も一般公...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
博物館

智積院

ちしゃくいん
エリア
東山・祇園
カテゴリー
寺、花畑(6月)、花畑(7月)、あじさい名所、紅葉
地主神社

地主神社

じしゅじんじゃ
恋愛のパワースポット!“恋占いの石”で恋を叶えよう

世界遺産であり、京都を代表する観光名所となっている「清水寺」に隣接。そのため日本人のみならず海外からの観光客も多く訪れる「地主神社」は、縁結びの神様...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
神社、パワースポット、縁結びスポット
清水寺 千日詣り

エリア
東山・祇園
カテゴリー
イベント・祭り
清水寺
年間500万人以上が訪れる!国宝・清水の舞台から京都市街を一望しよう

宝亀9年(778年)に開山、延暦17年(798年)に創建されたと言われる歴史ある寺院です。一番の見どころはやはり、清水の舞台で知られる本堂。国宝にも...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
寺、観光名所、紅葉、パワースポット、桜の名所、世界遺産

  110 11 12 13 14  

全138件のうち( 111 - 120 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります