この記事の目次表示
久慈琥珀博物館周辺にも見所がいっぱい
館内見学や体験だけでなく、博物館周辺には、坑道跡やレストラン、リトアニア館などがあり、楽しむことができます。
坑道跡
博物館の敷地内にある、実際に使われていた坑道を見学することができます。
坑道内は、頭上が低く少し滑りやすいので注意が必要ですが、ちょっとした社会科見学にもなるので足を運んでみるのもオススメです。
![](http://d340eiag32bpum.cloudfront.net/img/post/spot/390/38935-apmrSJNAycGRGKKYBYf4_sml_sq.jpg)
- 琥珀採掘坑道跡
- 久慈市 / その他スポット
- 住所:岩手県久慈市小久慈町19-156-133 琥珀採掘坑道跡地図で見る
- Web:http://www.kuji.co.jp/surroundings
レストラン「Bistrotくんのこ」
久慈市の食材を使ったランチやディナーを楽しむことができるレストランです。森の中に佇むレストランで、ゆっくり食事を楽しむのもいいかもしれません。事前に予約をして行くのがオススメです。
![](http://d340eiag32bpum.cloudfront.net/img/post/spot/390/38934-JMyhcyvxU92NZTKgAZ4h_sml_sq.jpg)
- Bistrotくんのこ
- 久慈市 / 洋食・西洋料理 / ランチ
- 住所:岩手県久慈市小久慈町19-156-134地図で見る
- 電話:0194-59-3881
- Web:http://www.kuji.co.jp/kunnoko
GINTARO(ギンタロ)リトアニア館
リトアニア館は、琥珀つながりで久慈市とリトアニア共和国(クライペダ市)との間に姉妹都市が誕生したことを機にできたお店です。GINTARO(ギンタロ)という言葉は、リトアニアの言葉で「琥珀の」という意味なんだそう。
リトアニアのお酒や工芸品、民芸品や軽食などを販売しており、休憩にもオススメな場所です。
![](http://d340eiag32bpum.cloudfront.net/img/post/spot/390/38933-aZK75R6MVDMmEQap3DME_sml_sq.jpg)
- GINTAROリトアニア館
- 久慈市 / その他ショッピング
- 住所:岩手県久慈市小久慈町19-156-133地図で見る
- 電話:0194-59-3817
- Web:http://www.kuji.co.jp/lithuania
久慈琥珀博物館へのアクセス
久慈琥珀博物館へは、バス・車・タクシーで向かうことができます。
タクシー
久慈駅からタクシーで向かうことができます。移動時間は約10分ほどです。
バス
久慈駅から①②の路線バスで向かうことができます。
- ①JRバス「山根・岩瀬張方面」行きで「琥珀博物館入口」下車
- ②「盛岡方面」もしくは「二戸方面」行きで「森前」下車
連絡が必要となりますが、両バス停と博物館の間は距離があるため、バスの時間を連絡すると送迎サービスの利用が可能です。お一人様からでも送迎可能とのことです。
予約先:久慈琥珀博物館 0194-59-3831
車
- 高速道路:東北自動車道 八戸自動車道九戸I.Cを降り、県道42号線、国道281号線を経て向かうことができます。
- 一般道 :国道281号線、国道45号線から久慈琥珀博物館へ向かうことができます。
どちらのルートも、看板がいたる所にあり分かりやすいですが、市中心部から外れた山あいにあるため、ナビを使用した方が迷わずに向かうことができます。
さいごに
久慈琥珀博物館は久慈市街から離れた場所にありますが、琥珀の美しさを堪能でき、採掘などの楽しい体験もできる博物館です。
本館2階のショップには館長猫さんがいるので、運が良ければ、坑道跡まで道案内をしてくれるかもしれませんよ。友達や家族でも楽しめる場所ですので、久慈を旅した際にはぜひ訪れてほしいスポットです。
![](http://d340eiag32bpum.cloudfront.net/img/post/spot/290/28921-t33EkgMazeHsGhMLGx3S_sml_sq.jpg)
- 久慈琥珀博物館
- 久慈市 / 博物館 / 子供が喜ぶ / 穴場観光スポット
- 住所:岩手県久慈市小久慈町19-156-133地図で見る
- 電話:0194-59-3831
- Web:http://www.kuji.co.jp/museum