reomama

アクセス
79
いいね!
20
コメント
2

茨城
袋田の滝
混んでます(笑)

スポット情報:袋田の滝

2019年11月17日

このトラベラーの人気の旅フォト

東京 世田谷区
豪徳寺
招き猫発祥の地と言われてる
何年か前に行った ひたち海浜公園
今年も綺麗に咲いてるでしょうね
早くお出掛けできること祈ってます
頑張りましょうね🤗
高知
安居渓谷に行く途中
仁淀ブルーが綺麗 
余能橋 吊り橋から
近いのに初めてきた 御宿
南禅寺
水路閣
宮古島のホテル
大きな木
ガジュマルの木
角館
武家屋敷通り
黄色のもみじも綺麗🍁
茨城
永源寺
もみじはもちろん 石像も楽しめるお寺
エアーズロック
2年前の珍しい写真です
前日にウルルを登頂し この日は小雨の中 だめもとで 朝日鑑賞へ 
運がいいことに 雨がやみ
虹がかかりました
この土地で誕生日を迎え 素敵なプレゼントをもらった気分でした😊
高知
仁淀ブルーが見たくて
にこ淵へ
急な階段 大変でした💦
高知
桂浜
南禅寺
大好きなお寺❤️

袋田の滝

コメント

ととべえ混んでてこのショット!凄いですね😳

2019年11月17日

reomama前の人が撮るまで待ちました(笑)

2019年11月17日

袋田の滝の人気の旅フォト

袋田の滝
日本三名瀑
茨城県大子町
袋田の滝
[2018/06]
茨城、袋田の滝。
現在は水の量が非常に少ないようで、雨量が多いともっと豪華に見えるとのこと。
冬の氷瀑が特に有名。
袋田の滝
氷瀑を見に冬の袋田の滝へ✨

完全氷瀑とはいかなかったですが、日本三大名瀑にふさわしい迫力ある凍りついた滝を見られて満足♪

帰りに滝近くの茶店で、みそ田楽と名物グルメのけんちんうどんを頂き、冷えた体があたたまりした🥰
紅葉終わりかけの袋田の滝、モミジだけがまだ鮮やかでした。
袋田の滝
雨が少ないせいか、水の量も少なかったようでした。
オフ会の帰り道
袋田の滝に寄りました

袋田の滝が紹介されている人気の記事

日本三大名瀑【華厳の滝・那智の滝・袋田の滝】&三名瀑に負けないおすすめの滝7選!

日本三大名瀑に数えられる華厳の滝・那智の滝・袋田の滝。そして日本にはこの三名瀑にも負けないスケールや美しさを誇る名瀑がまだまだ存在します。この記事で...

【2024】日本の人気の滝TOP35!旅行好きが行っている全国の滝ランキング

華厳の滝や袋田の滝、白糸の滝などをはじめとする日本の人気の滝を、トリップノートの9万2千人を超える旅行好きトラベラー会員(2024年1月現在)が実際...

【茨城】日帰りドライブにおすすめの観光スポット19選!

日本三名瀑のひとつにあげられる「袋田の滝」や、茨城県屈指の景勝地「五浦海岸」、海に浮かぶ鳥居の光景が人気の「大洗磯前神社」など、日帰りでのドライブに...

全国のおすすめ紅葉名所46選!46都道府県のイチオシ紅葉スポット一覧

全国各地でさまざまな紅葉景色を楽しめる日本の秋。早いところでは9月から色づき始め、遅いところでは12月初旬まで見頃が続きます。一生に一度は見てみたい...

ひたち海浜公園とセットで行きたい!10のコラボスポット【茨城】

「国営ひたち海浜公園」で大人気なのが、春のネモフィラシーズンと秋のコキアシーズン。この時期は朝一番に訪れるのがお勧めですが、その後は別の場所にも足を...

茨城デートに!カップルにおすすめのデートスポット25選

ネモフィラが人気の国営ひたち海浜公園や、日本トップクラスの規模を誇るアクアワールド茨城県大洗水族館、地上85mから関東平野を一望できる牛久大仏など、...

フォトジェニックな冬の景色に出会えるおすすめ旅行先19選!

雪や氷に覆われた冬ならではの景色や、真っ暗な冬の夜に浮かび上がる幻想的なイルミネーションに、真っ白な雪にオレンジ色の灯りが点る各地のかまくら祭りなど...

袋田の滝に竜神大吊橋も!袋田の滝&周辺をめぐる日帰り観光モデルコース

「袋田の滝」とその周辺にある人気名所「竜神大吊橋」「花貫渓谷」を1日でめぐる日帰り観光モデルコースをご紹介!ランチには日本三大地鶏の一つ「奥久慈しゃ...

涼をもとめて!夏に行きたい関東の滝12選

暑い夏は涼をもとめて滝を見に行きませんか?身体がひんやり涼しくなるだけでなく、マイナスイオンたっぷりで心もリラックス。関東にある数ある滝のなかでも、...

【2024】北関東の人気観光スポットTOP36!旅行好きが行っている観光地ランキング

日光東照宮や草津温泉の湯畑、国営ひたち海浜公園などをはじめとする、北関東の人気観光スポットを、トリップノートの9万3千人のトラベラー会員(2024年...

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります